• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

活性酸素生成系におけるトリプトファン残基の酸化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 07760135
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 食品科学・栄養科学
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

板倉 厚一  愛知教育大学, 教育学部, 助手 (40262935)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1995: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords活性酸素 / トリプトファン / キサンチンオキシダーゼ / オキシインドール / ホルミルキヌレニン / 過酸化脂質 / マロンアルデヒド / 4-ヒドロキシノネナ-ル
Research Abstract

活性酸素によるタンパク質中のトリプトファン残基の酸化修飾について、以下の2つの観点から検討した。
1.活性酸素による直接的なトリプトファン(Trp)残基の酸化
我々は、活性酸素生成系であるキサンチン/キサンチンオキシダーゼ/鉄(III)-EDTAにおけるTrp残基の酸化修飾物として、oxindole型とformylkynurenine型の生成物をペプチドレベルにおいて確認している。そこでこれらの生成物をタンパク質レベルにおいて確認するための一つの方法として、酸化修飾タンパク質(リゾチーム)の酸加水分解物から検出・定量する方法を検討した。まず、酸加水分解条件(6N HCl,105℃,24h)下におけるoxindole-3-alanineとformylkynurenineの安定性を調べたところ、いずれも(formylkynurenineはkynurenineとして)極めて安定であった。そこで酸化リゾチームの酸加水分解物をHPLCで分析し標品との比較を行ったところ、oxindole-3-alanineが確認された。しかしながら、kynurenineは検出されなかった。さらに、トリプシン酵素分解によるペプチドマッピングによりリゾチームにおけるTrp残基の酸化部位を調べたところ、目立った位置選択性は認められなかった。また、鉄の存在状態にも着目し、遊離鉄[Fe(III)-EDTA]をヘム鉄(チトクロムc)にかえて同様の系での酸化をペプチドレベルで行ったところ、oxindole型の酸化生成物のみが選択的に生成されることが明かとなった。
2.過酸化脂質の二次分解物によるTrp残基の修飾
マロンアルデヒドと4-ヒドロキシノネナ-ルについて検討したが、Trp残基の修飾はほとんど確認されなかった。今後はTrp以外のアミノ酸残基について検討してみる予定である。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Koji Uchida: "Characterization of Epitopes Recognized by 4-Hydroxy-2-nonenal Specific Antibodies" ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS. 324. 241-248 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi