Project/Area Number |
19570073
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Animal physiology/Animal behavior
|
Research Institution | Hokkaido University (2008) Saitama Medical University (2007) |
Principal Investigator |
OGAWA Hiroto Hokkaido University, 大学院・理学研究院, 准教授 (70301463)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
KOTARO Oka 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (10276412)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | 昆虫 / キノコ体 / カルシウムイメージング / 古典的条件付け / 神経可塑性 / 嗅覚 / 連合学習 / 光学計測 |
Research Abstract |
本研究は, 昆虫の行動を制御する脳・神経機能の解明に向けて, 行動下にある昆虫の脳神経節の神経活動を光学的に測定することを目的とした。2007 度は, マイクロインジェクション法によって, のフタホシコオロギ脳神経節へのAM 体カルシウム感受性蛍光色素の導入に成功し, キノコ体傘部の神経活動をカルシウムイメージングすることに成功した。2008度は, 顕微鏡ステージ上で嗅覚-味覚連合学習を行う刺激装置を作成し, 同一標本から学習前後でのキノコ体のカルシウム応答を捉えることを試みた。その結果, 条件付け前後で匂い刺激に対するカルシウム応答パターンが変化した。この結果は, 同一個体における学習前後の脳神経活動の光学計測に初めて成功した例であり, 今後さらに詳細な解析が期待される。h within a breeding season of the hermit crab Pagurus nigrivittatusterval between clutches in the hermit crab Pagurus nigrivittatus.
|