2019 Fiscal Year Annual Research Report
pi-HUB: An international research network for promoting the "pi-Figuration" project
International Activities Supporting Group
Project Area | pi-System Figuration: Control of Electron and Structural Dynamism for Innovative Functions |
Project/Area Number |
15K21721
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
福島 孝典 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (70281970)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
櫻井 英博 大阪大学, 工学研究科, 教授 (00262147)
忍久保 洋 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50281100)
芥川 智行 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (60271631)
矢貝 史樹 千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (80344969)
関 修平 京都大学, 工学研究科, 教授 (30273709)
竹延 大志 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70343035)
足立 伸一 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (60260220)
杉本 学 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (80284735)
斎藤 雅一 埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80291293)
竹内 正之 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, グループリーダー (70264083)
木口 学 東京工業大学, 理学院, 教授 (70313020)
佐々木 成朗 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (40360862)
多田 朋史 東京工業大学, 元素戦略研究センター, 特任教授 (40376512)
|
Project Period (FY) |
2015-11-06 – 2020-03-31
|
Keywords | π造形科学 / 有機化学 / 超分子化学 / 機能材料 / 物性理論 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、新学術領域「π造形科学」における国際共同研究の加速化、および本領域の掲げる物質設計概念の世界的ビジビリティー向上を目的に、「π-Hub」と名付けた国際共同研究拠点ネットワークの構築を支援した。計14名の計画研究者(A01櫻井・忍久保・斎藤、A02芥川・福島・矢貝・竹内、 A03関・竹延・足立・杉本・佐々木・木口・多田)による国際共同研究を支援した結果、海外17カ国(米国、カナダ、英国、ドイツ、フランス、スペイン、オーストリア、デンマーク、ロシア、チェコ、オーストラリア、インド、中国、韓国、台湾、シンガポール、タイ、サウジアラビア)における40の大学・研究所との共同研究ネットワークが形成され、計40件の国際共同研究(π-SPOKE)が立ち上がった。単に研究試料・データの授受にとどまらず、海外研究者の招聘および領域内研究者の海外研究機関への短期滞在を通じた活発な共同研究が実施された。令和元年度には、π電子系国際ワークショップ(π-System Figuration Europena-Japanese Workshop 2019: π-EJ 2019, Zabre, Poland, 2019年11月12-15日)の開催を支援し、これまでに構築したπ-Hub 国際ネットワークの一層の強化を図った。また、一部の計画研究者が研究期間を延長して成果取りまとめを実施し、ハイデルベルグ大学(ドイツ)およびグラーツ工科大学(オーストリア)との共同研究成果を学術論文として発表した。さらに、フンボルト大学(ドイツ)との共同研究成果発表の準備が進行中である。本支援を通じて形成された π-Hub の国際ネットワークは、本支援期間終了後も有効に機能することが期待できる。
|