2017 Fiscal Year Research-status Report
生合成リデザイン・国際活動支援班
International Activities Supporting Group
Project Area | Creation of Complex Functional Molecules by Rational Redesign of Biosynthetic Machineries |
Project/Area Number |
16K21725
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
阿部 郁朗 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (40305496)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅 裕明 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00361668)
濱野 吉十 福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (50372834)
南 篤志 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40507191)
池田 治生 北里大学, 感染制御科学府, 教授 (90159632)
脇本 敏幸 北海道大学, 薬学研究院, 教授 (70363900)
渡辺 賢二 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (50360938)
梅野 太輔 千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00400812)
江口 正 東京工業大学, 理学院, 教授 (60201365)
大利 徹 北海道大学, 工学研究院, 教授 (70264679)
葛山 智久 東京大学, 生物生産工学研究センター, 准教授 (30280952)
山崎 真巳 千葉大学, 大学院薬学研究院, 准教授 (70222370)
|
Project Period (FY) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
Keywords | 生合成リデザイン / 合成生物学 / 生合成工学 / 天然物化学 / 生物分子科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本領域は、日本のお家芸とも言える天然物化学研究を基盤に発展、展開しており、我が国が国際的にリードしている研究領域である。こうした基盤研究の質の高さに加え、天然物に対する国民一人一人の理解度や認知度が高い点が、我が国の強みであると言えるが、若手研究者の国際的なネットワーク形成や、海外研究者との共同研究の推進に対しては、積極的な支援が必要である。このような国際活動に対しては、領域全体で支援することで、各研究者が個人個人で形成した海外ネットワークが強固なものとなり有効である。また、本領域研究者間で有用な情報を共有し、利用していくことは、今後も本領域が国際的にリードしていくためには必要不可欠である。特に、若手研究者に対する支援は人的なネットワーク形成に加え、最先端技術、手法またはそのシーズの輸入という点からみても効果が高いと考えられ、領域全体としての支援姿勢を明確にしていきたい。 2年目(平成29年度)も、昨年に引き続き、これまでに行った国際セミナーや国際シンポジウムの講演者や、国際活動支援班と人的つながりのある研究者を中心として国際活動支援班で協議の上、海外の優れた研究者を招待して講演会を開催した。第9回日米天然物生合成セミナーを29年5月に米国で開催、また、9月に第1回日米天然物生合成セミナーを上海で開催した。、現在第1回日独天然物生合成セミナーの準備を進めている。計画研究班の中で、数ヶ月単位の海外研究者との共同研究を必要とする研究者に対する支援を行い、海外との共同研究を戦略的に推進した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2年目も昨年に引き続き国際支援活動をほぼ予定通り消化することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに開催したシンポジウムなどに班員やその研究協力者を加えることで、内容の充実や、規模を拡大して行う予定である。班員と人的つながりのある研究者も候補に加え、国際活動支援班で協議の上、海外の優れた研究者を招 待して講演会を開催する。国内2ヶ所にて年に2回程度行う。 昨年に引き続き、海外との緊密な共同研究が必要な研究や、海外との共同研究により進展が期待できる若手公募研究者に対して、数ヶ月単位での海外研究者との共同研究のための支援を行い、海外との共同研究を戦略的に推進する。これまでに行った共同研究支援の結果を踏まえて支援体制の強化を図る。 今年度は、日独生合成セミナーを開催する。また、班員の若手研究者や、博士後期課程の大学院生が中心となって、国際生合成若手シンポジウムを企画する。これに関しては、本領域の先行研究である生合成マシナリーにおいての開催実績があり、それを参考に行う。その他、国外で開催される国際会議への成果発表を戦略的に支援することで当該研究領域の国際的プレゼンスを高める。
|
Causes of Carryover |
(理由)30年9月開催の日独セミナーに対する準備のため。 (使用計画)30年9月開催の日独セミナー、海外からの研究者招聘旅費、謝金、若手の海外支援活動などに充てる。
|
Research Products
(4 results)