2017 Fiscal Year Research-status Report
光圧によるナノ物質操作と秩序の創生
International Activities Supporting Group
Project Area | Nano-Material Manipulation and Structural Order Control with Optical Forces |
Project/Area Number |
16K21732
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
石原 一 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60273611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 裕巳 分子科学研究所, メゾスコピック計測研究センター, 教授 (20185482)
笹木 敬司 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (00183822)
尾松 孝茂 千葉大学, 大学院融合科学研究科, 教授 (30241938)
|
Project Period (FY) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
Keywords | 光マニピュレーション / 光物性 / 有機光化学 / 物理化学 / レーザー |
Outline of Annual Research Achievements |
国際支援活動においては次の3つの目標、①本領域から発信する「光圧によるナノ物質操作の秩序の創生」の概念の、世界の当該分野における浸透、②物質科学分野全般における諸外国の優れた研究者が本領域の意義と発展性を認識し、本領域に合流・結集する行動の誘起、③異分野道場の国際的な拡充により、本領域のエッセンスを日本で学んで世界の若手が、自国でさらにそれを広範な物質科学分野へと展開する波及性の獲得を掲げる。これらを世界三拠点形成、国際異分野共同研究と国際異分野トレーニング道場の実施、領域成果の科学分野を越えた積極的な世界的発信の戦略的実施によって実現することが本国際活動支援班の目的である。 上記目的の念頭に本年は特に若手研究者交流の促進を念頭に、4件の国際支援活動を行い、台湾、オーストリア、シンガポール、アメリカに若手研究者を派遣することによって、共同研究テーマの立ち上げ、交流、共同研究拠点の立ち上げについて議論してきた。具体的には、台湾交通大学研究グループとの共同研究及び新学術共同のサマースクール、ワークショップを行い、またオーストリア・スウィンバーン工科大学及びロイヤルメルボルン工科大学、アメリカ・ニューヨーク州立大学、シンガポール・南洋理工大学と共同研究、及び拠点形成の打ち合わせを行った。さらに領域メンバーを組織委員長とする光圧関連の国際会議開催(Optical Manipulation and Structured Materials Conference 2017)などを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度は、国際企画推進部門、異分野若手育成部門、国際広報部門の立ち上げ、活動の開始を本格的に計画した。国際企画推進部門では海外関連組織への協力依頼を開始し、異分野若手育成部門では国際連携活動に参画する関係各国の学生、博士研究員、助教クラスの若手研究者についての情報収集を開始し、また国際広報部門では広報活動計画を策定して台湾グループとの交流成打ち合わせの結果、29年度台湾で交通大・新学術共同のサマースクール、ワークショップの開催が実現し、台湾の研究コミュニティーに本新学術の趣旨、成果などを大いにアピールすることが出来た。さらに30年度台湾で交通大学・新学術共同のサマースクル、ワークショップを開催することになり、共同研究の促進を図ることが決まった。また若手育成に関しては台湾、オーストリア、シンガポール、アメリカに等への新学術側若手派遣により、交流を開始している。国際広報部門では英語HPの立ち上げをはじめとした活動を開始しており、計画はおおむね順調にすすんていると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度に開始した各部門の活動を一層強力に進める。若手研究者交流は国際企画推進部門が調整する。加えて、計画班研究者を対象に国際共同研究、若手異分野交流の募集を行い、国際企画推進部門と異分野若手育成部門が連携して審査を行い派遣、受入を件数のバランスを含めて決定する。この際、特に成果を見込まれる提案については、旅費、滞在費、研究費を総括班・各計画班経費より機動的に配分する。また、尾松が中心に主催する国際会議Optical Manipulation and Structured Materials Conference(OMC)2018を引き続き開催する。また石原が代表者としたEXCON2018を共催会議として開催する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は渡航計画の幾つかを、共同研究を主体とするために計画研究からの経費で充当したここから、次年度の領域会議への外国人招聘等に経費を回したことによる。 計画については領域会議等に海外研究者を招聘すること、及び、拠点形成活動が想定を超えて一層活発化する可能性があるため、これについて当該助成金を投入する。
|
Research Products
(116 results)