• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Why does the Universe accelerate? -Exhaustive study and challenge for the future-

Administrative Group

Project AreaWhy does the Universe accelerate? - Exhaustive study and challenge for the future -
Project/Area Number 15H05887
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

村山 斉  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (20222341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 伸彦  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (50290854)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords宇宙物理 / インフレーション / ダークエネルギー / ダークマター / 素粒子
Outline of Annual Research Achievements

本新学術領域「加速宇宙」研究では、天文学と物理学の融合研究で、また理論、実験と観測を包括的に用いた手法で、宇宙膨張の加速の原因を究明、また加速膨張に逆らって銀河・銀河団などの宇宙の構造の形成を引き起こすダークマターとの引力のせめぎ合いを理解することを目的とした。
最終年度の主な領域全体の成果は以下の通りである。(1) 究極理論班大栗らが、超弦理論の枠組みで、重力理論を整合的に量子理論に組み込むことはできないという「swampland」問題を提唱し、業界に活発な議論を巻き起こした(Ooguri et al. 2019)。領域の研究者らも、swampland問題が帰結する、インフレーション、ダークエネルギーの性質を明らかにし、その後の観測可能性を議論した(Chiang, Leedom, Murayama et al. 2019)。(2) すばるHSCの大規模データの重力レンズ効果の精密な測定結果を用い、宇宙モデルを制限し、ダークエネルギーの性質についても知見を得た(Hikage et al., including H. Murayama, M. Takada, 2019)。日本が主体となりリードする国際共同研究による精密宇宙論の幕開けである。(3) 宇宙初期の加速膨張インフレーションの物理機構により生成された可能性がある原始ブラックホールは、ダークマターの有力候補である。すばるHSCのアンドロメダ銀河のデータを用い、重力マイクロレンズ探査を行い、太陽系小天体の質量程度の原始ブラックホールの存在量について世界で初めて制限を得た (Niikura, Takada et al. 2019)。(4) 本領域の研究者が中心に推進する次世代宇宙背景放射衛星計画LiteBIRDが、次期戦略的中型2号機の計画に選定された。この他にも公募研究による共同研究、また多くの若手研究者の育成が進んだ。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

領域全体のプロジェクトマネジメントをあずかる総括班のため、論文発表、学会発表はないが、領域代表者村山のみによる論文は、各計画研究班に所属していないためここにリストした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Finite-Size Dark Matter and its Effect on Small-Scale Structure2020

    • Author(s)
      Chu Xiaoyong、Garcia-Cely Camilo、Murayama Hitoshi
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 124 Pages: 1 - 7

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.124.041101

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Testing the Seesaw Mechanism and Leptogenesis with Gravitational Waves2020

    • Author(s)
      Dror Jeff A.、Hiramatsu Takashi、Kohri Kazunori、Murayama Hitoshi、White Graham
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 124 Pages: 1 - 6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.124.041804

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Baryogenesis from a dark first-order phase transition2020

    • Author(s)
      Hall Eleanor、Konstandin Thomas、McGehee Robert、Murayama Hitoshi、Servant Geraldine
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 2020 Pages: 1 - 14

    • DOI

      10.1007/JHEP04(2020)042

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Erratum to: 2, 84, 30, 993, 560, 15456, 11962, 261485, …: higher dimension operators in the SM EFT2019

    • Author(s)
      Henning Brian、Lu Xiaochuan、Melia Tom、Murayama Hitoshi
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 2019 Pages: 1 - 2

    • DOI

      10.1007/JHEP09(2019)019

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] What does inflation say about dark energy given the swampland conjectures?2019

    • Author(s)
      Chiang Chien-I、Leedom Jacob M.、Murayama Hitoshi
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 100 Pages: 1 - 8

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.100.043505

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Remarks] 新学術領域「なぜ宇宙は加速するのか?-徹底的究明と将来への挑戦-

    • URL

      http://acceleration.ipmu.jp/

  • [Remarks] 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構

    • URL

      https://www.ipmu.jp/ja

  • [Funded Workshop] Cosmic Acceleration2020

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi