2016 Fiscal Year Annual Research Report
Rice Farming and Chinese Civilization : Establishing General Study of Rice-based Civilization
Project Area | Rice Farming and Chinese Civilization : Renovation of Integrated Studies of Rice-based Civilizations. |
Project/Area Number |
15H05964
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
中村 慎一 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80237403)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金原 正明 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (10335466)
細谷 葵 お茶の水女子大学, グローバルリーダーシップ研究所, 特任准教授 (40455233)
宇田津 徹朗 宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | 考古学 / 新石器文化 / 稲作 / 都市形成 / 中国文明 |
Outline of Annual Research Achievements |
本領域を構成する総勢40名近い研究者たちから最大限の研究パフォーマンスを引き出すための司令塔的役割を担うことが総括班に課せられたミッションである。その具体的業務は多岐にわたるが、主要な活動について以下に概略を記す。 今年度は総括班会議を4回、領域全体会議を2回開催した。4月に開催した第1回総括班会議では、領域全体の年度計画と総括班としての年度計画とを策定した。その内容は、田螺山キャンプの制度設計、SEAA、WACの2つの関連国際会議でのセッション開設、外国人研究者の招聘、アドバイザリーボード会議開催などである。第2回は8月に開催し、平成28年度下半期の調査予定を詰めるとともに、成果展示や領域シンポジウムの企画、外国機関との協議書締結、田螺山キャンプの実施要領などについて協議した。12月開催の第3回では、主に2-3月期の調査計画についてその詳細を確定したほか、領域シンポジウムや外国人研究者招聘の具体的計画を詰めた。最後の第4回は領域シンポジウムに合わせ3月に開催し、今年度の活動の総括と次年度の活動計画について話し合った。特に、中間評価への対応、田螺山キャンプの改善策、次回公募研究募集の準備等が中心的は論点であった。 総括班会議以外の事業としては、2回の全体会議の開催(9月、3月)、アドバイザリーボード会議の開催(5月)、滋賀県立琵琶湖博物館での領域成果展示《「魚米の郷」の考古学》の開催(11月)、浙江省文物考古研究所、江蘇省農業科学院との協議書の締結(9月、3月)、領域シンポジウムの開催(3月)などが主なものであった。それ以外、領域メンバー間の事務連絡、中国側研究者との日程調整、領域ウェブサイトの更新等々、領域の活動に係る日常業務を担ったことは言うまでもない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
事業も2年目に入り、総括班メンバーや事務局担当者も領域運営のノウハウをつかみつつある。それにより、当初予定の活動はすべて順調に遂行することができた。さらに、2つの海外研究機関との協議書締結、滋賀県立琵琶湖博物館での研究成果展の開催、2つの関連国際会議でのセッション開設など、当初計画を越えて進捗した事業もあった。
|
Strategy for Future Research Activity |
前述のとおり、領域の活動は軌道に乗ってきたが、それに慢心することのないよう、あらためて領域全体の手綱を引き締めていく必要がある。研究分担者、連携研究者、海外研究協力者の人数も大幅に増えてきていることから、各計画研究、公募研究間に有機的な連携が図られているかどうかを絶えずチェックし、領域全体の目標へ向かって参画メンバー全員が一致協力できる体制を維持していかなければならない。 喫緊の課題としては3年目に行われる中間評価への対応があることは言うまでもない。ここで改めて過去2年間の実績を整理・検討し、今後3年間の研究の方向性を定める材料としたい。 計5年間の研究期間の半ばともなれば、これまでの2年間の基礎データの蓄積の段階から徐々にその分析、総合へと進むことになる。これからは論文発表形式での成果発信を強化していく必要があると考えており、投稿先ジャーナルの紹介・仲介等の支援も行っていく予定である。 研究成果の社会還元としては、今年度も昨年度の琵琶湖博物館に引き続き、宮崎大学農学部附属博物館での成果展示を企画しているほか、今年度からの新たな試みとして、高校生を対象とした「ひらめきときめきサイエンス」事業を11月に金沢大学において実施することが決定している。 第1回目の公募研究募集では応募件数が低調であったため、採択課題は4件に留まった。3年目に行われる第2回目募集ではその轍を踏むことのないよう十分に事前計画を練る必要がある。
|
Research Products
(75 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Marine reservoir effects deduced from 14C dates on pottery residues, bones, and molluscan shells from the Hamanaka 2 archaeological site, Rebun Island, Hokkaido, Japan2016
Author(s)
Miyata, Y., Horiuchi, A., Kondo, M., Onbe, S., Yoshida, K., Nagao, S., Paleo Labo AMS Dating Group and Nishimoto, T
-
Journal Title
Radiocarbon
Volume: 58
Pages: 755~770
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 環境を読み解く2016
Author(s)
金原正明
Organizer
東名遺跡シンポジウム2016縄文の奇跡!東名遺跡
Place of Presentation
佐賀県立美術館ホール(佐賀県・佐賀市)
Year and Date
2016-11-19
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Reconstruction of archaeological remains at the late Jomon period from Rebun Island in Japan: in terms of reservoir effect, stable isotope analysis, lipid analysis and compound specific isotope analysis2016
Author(s)
Miyata, Y., Horiuchi, A., Cramp, L., Kondo, M., Sakamoto, M., Yoshida, K., Onbe, S., Nagao, S., Minami, M. and Nakamura, T., Nishimoto T., and Evershed, R. P.
Organizer
The 8th international symposium on Radiocarbon and archaeology
Place of Presentation
Edinburgh(UK)
Year and Date
2016-06-27 – 2016-07-01
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-