2018 Fiscal Year Annual Research Report
Interplay of developmental clock and extracellular environment in brain formation
Project Area | Interplay of developmental clock and extracellular environment in brain formation |
Project/Area Number |
16H06479
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
影山 龍一郎 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (80224369)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
見学 美根子 京都大学, 高等研究院, 教授 (10303801)
安達 泰治 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (40243323)
永樂 元次 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (40415097)
松田 知己 大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50419206)
後藤 由季子 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (70252525)
花嶋 かりな 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (80469915)
仲嶋 一範 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (90280734)
|
Project Period (FY) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
Keywords | 神経発生 / 発生時計 / 神経幹細胞 / 細胞外環境 / 大脳構築 |
Outline of Annual Research Achievements |
領域内共同研究の推進および外部への情報発信を図るため、ホームページを立ち上げ、随時、最新情報を伝えた。また、5月に奈良で開催された国際神経発生学会(ISDN 2018)において積極的に学会運営・準備に参加するとともに、班員の発表を依頼・支援した。7月には山梨県で2泊3日の泊まり込みの領域班会議を行い、計画研究代表者8名、公募研究代表者23名の口頭発表および47題のポスター発表があった。深夜まで白熱した討論が行われ、情報交換や共同研究の打ち合わせが進んだ。10月には、京都で第2回ES細胞分化培養講習会を開催し、マウスES細胞から大脳や網膜組織を誘導する実験手技を班員に指導した。12名の若手研究者が参加し、これによって領域内におけるオルガノイドの最新技術の共有化が進んだ。12月には、次世代脳プロジェクト・冬のシンポジウムにおいて新学術領域「スクラップビルド」および「マルチスケール脳」と合同の若手シンポジウムを東京で開催し、15名の若手研究者が口頭発表を行なった。また、同時に35題のポスター発表も行い、異なる領域間の研究者交流や共同研究の推進を図った。さらに、ニュースレター第3号を発行し、領域活動や領域内の最新成果を中心に紹介した。また、学会との交流を深めるため、神戸で開催された日本神経化学会大会や新潟で開催された日本蛋白質学会大会でシンポジウムを共催し、班員を中心に研究成果を発表して情報発信した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2泊3日の泊まり込みで領域班会議を開催し、多くの若手研究者が参加して深夜まで活発な議論を繰り広げた。また、情報交換および情報発信を推進するため広報を置き、日本語版や英語版のホームページを開設するとともに、ニュースレターを発行した。これらの活動から、領域内で多くの共同研究が進んだ。また、ES細胞分化培養講習会を開催し、マウスES細胞から大脳や網膜組織を誘導するオルガノイドの最新技術の共有化を進めた。このように、新学術領域研究の活動は順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
8計画研究班および新たに採択された25公募研究班間の情報交換や有機的連携を深めるため、7月に2泊3日の泊まり込みの領域班会議を開催する。また、技術の共有化を推進するため、ES細胞分化培養講習会を開催する。共同研究や情報発信を推進するため、若手研究者の旅費や物品費を支援するとともに、12月に東京で開催される次世代脳シンポジウムにおいて新学術領域「スクラップビルド」および「マルチスケール脳」と合同若手セミナーを開催する。
|