2021 Fiscal Year Annual Research Report
Total arrangement of every section and cordination with other international projects
Project Area | Creation of the study of reconciliation |
Project/Area Number |
17H06334
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
浅野 豊美 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60308244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
波多野 澄雄 筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (00208521)
土屋 礼子 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00275504)
外村 大 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40277801)
梅森 直之 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)
劉 傑 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80288018)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 記憶 / 感情 / 歴史認識 / 市民運動 / 植民地主義 / 移行期正義 / 紛争解決学 / グローバルヒストリー |
Outline of Annual Research Achievements |
各班の議論を総括する形で、市民運動や、各国政治指導者、メディア、学者それぞれのアクターが構想する異なる和解と、それが依拠する記憶や価値の概念を洗練させた。まず、「政府間和解」を定義し、それを政府間の交渉によって進められてきた補償や形式的な謝罪をめぐる「制作としての和解」と位置付けた。他方で「行為としての和解」という概念を市民の目指す純粋な和解モデルとして定義した。これは「かけがえのない」代替不可能な出会いや、他者への「エンパシー」を保持する能力とも関わっている。また国内政治と国際政治の双方に関わって二つの次元を跨いで「共振」して展開する政治課題として歴史問題が位置付けられた。それが克服される状態として「国民間和解」が概念的に整理され、政府間や市民間のそれとは区別された。 コロナ期間中は、早稲田大学内部に設立した国際和解学研究所を拠点に、領域会議とは別で対外的に公開される「和解学講座」を複数会開催して外部から講師を招いた。また、国際的な連携強化のために、英語によるシンポジウムを2020年3月と2021年3月に2回開催し、ネットワークを可視化させた(180人が登録して実際にも、その半数以上が常時参加した)。それを契機に、国際和解学会(IARS)がドイツと米国の主要大学と連携して設立された。ドイツのイェナ大学を拠点に2020年10月に設立され、第2回会議は東京で2021年8月に開催され、第3回は対面で2022年8月に米国のワシントンDCでジョージ・メーソン大学が中心となって開催される目前である。また、第4回はアフリカのルアンダで、長老協会が中心となって開催されることが決まった。領域代表は、本学会の中心的執行員の一人で副代表となっている。明石書店から、『和解学叢書』全6巻が刊行される予定となった。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)