• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Connectivity and Trust-building in the Islamic Civilization

Administrative Group

Project AreaConnectivity and Trust-building in the Islamic Civilization
Project/Area Number 20H05823
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

黒木 英充  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20195580)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 信宏  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (40345319)
長岡 慎介  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (20611198)
野田 仁  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (00549420)
近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90274993)
山根 聡  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (80283836)
石井 正子  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (40353453)
熊倉 和歌子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (80613570)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywordsイスラーム / コネクティビティ / 信頼 / ネットワーク / 平和構築 / 経済 / 移民 / 思想
Outline of Annual Research Achievements

イスラーム的コネクティビティをいかにとらえるか、そこで重要となる信頼の問題をいかなる形で設定するべきか、といった本プロジェクトの基本的枠組みを確実に共有するために、研究分担者・研究協力者からなる第1回全体集会を2021年1月9日に開催し、領域代表者・計画研究班代表者より研究方針を説明した。特に、コネクティビティを「多方向への関係づくり」ととらえ、そこで信頼を構築する際の「賭け」の要素を重視し、それを過去と現在のグローバルな時空間の中の様々な局面で、各計画研究班の視点で分析すること、そこに現れる「経験知」を取り上げて「戦略知」に洗練し、高めてゆくという基本方針を確認した。
この方針の下、3月5日にキックオフ・シンポジウムを開催し、各計画研究班からの代表者がそれぞれの班の研究方針を最もよくわかる形で、事例を提示しつつ説明する機会を設け、今後の研究方針を確たるものとするとともに、シンポジウム自体を公開して関連研究者への参画を促した。1月29日には公募研究説明会を開催して、本プロジェクトの概要を改めて対外的に示すとともに、若手研究者に対して積極的な応募を促す機会とした。
ウェブサイトを設計し立ち上げ、研究情報の公開と蓄積の基盤とした。
総括班付きの特任助教を公募・採用し、事務局を整備して研究体制を整えた。またコロナ状況下での円滑なプロジェクト推進のための機材の購入、事務局スペースの整備を進めた。ニュースレター第1号を刊行して本プロジェクトの活動内容の対社会発信を開始した。
中東都市の貴重大型古写真を購入し、デジタル化の計画を立てたほか、日本語訳されたクルアーンの全テクストのデジタル化も開始した。またシビルダイアログ・キャラバン事業の一環として都内保育園における、こどものみならずその親や地域社会に向けた展示と関連企画を開催し、大きな反響を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ状況下ゆえの海外調査や海外研究者の招聘は不可能となったが、オンラインによる会議を問題なく行うことができた。2021年1月から3月までの3か月間だけでも、全体集会とキックオフシンポジウムを各1回に加えて、ワークショップを15回開催した。特にワークショップは複数班の共催、もしくは本プロジェクト外の科研費や研究会等との共催で行うという原則を立て、それを守って開催したため、本プロジェクト内部での横のつながりが密になるとともに、外部プロジェクトとの関係構築や、外部研究者を招聘してのワークショップ開催による連携研究者の拡大など、順調なスタートをきることができた。こうした活動の活発さについては3月18日に開催した評価委員会(アドバイザリーボード)においても委員から高い評価を受けた。

Strategy for Future Research Activity

各計画研究班の研究分担者を中心としたワークショップを、複数班共催の原則を守りつつさらに進めて全員の研究内容と問題意識をが共有されるようにする。また、オンライン環境を生かして、海外の研究者と結んだワークショップなどを開催し、A01(イスラーム経済)班とB01(イスラーム国家体系)班との共催になる2021年度国際会議の開催を支援する。
また、海外渡航が可能になった場合に備えて、速やかに海外調査を実施できるよう、プロジェクト内部での情報交換を密に行うようにする。
研究資料収集やデジタル化、またその技術習得の機会を設け、国内においても新たな研究領域の開拓が可能になるよう、メンバー間の情報交換が一層密になるよう、支援する。

Research Products

(11 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 新型コロナ禍におけるパキスタン情勢から見えるもの2021

    • Author(s)
      山根聡
    • Journal Title

      国際情勢

      Volume: 91 Pages: 171-179

  • [Presentation] レバノン・シリア移民のコネクティビティと信頼構築2021

    • Author(s)
      黒木英充
    • Organizer
      科学研究費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」ワークショップ「移民のコネクティビティと信頼構築」
  • [Presentation] イスラーム経済のモビリティとそのポスト資本主義的前望性2021

    • Author(s)
      長岡慎介
    • Organizer
      科学研究費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」キックオフシンポジウム
  • [Presentation] Mobility in the Islamic Economy: Its Historical Experience and Post-Capitalist Potentials2021

    • Author(s)
      Shinsuke Nagaoka
    • Organizer
      FFJ-CNRS Webinar Series: Understanding Religious Dynamics in Economy: A French-Japanese Perspective on Islamic Economy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] イスラーム文明的国家体系の解明に向けて2021

    • Author(s)
      近藤信彰
    • Organizer
      科学研究費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」ワークショップ
  • [Presentation] 宗派的分断を乗り越える戦略知:外交,戦争,イスラーム法2021

    • Author(s)
      近藤信彰
    • Organizer
      科学研究費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」キックオフシンポジウム
  • [Presentation] 越境的コネクティビティが導く思想の翻訳2021

    • Author(s)
      山根聡
    • Organizer
      科学研究費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」キックオフシンポジウム
  • [Presentation] 新バンサモロ自治政府設立に向けた課題:非モロ住民との共存、イスラム主義の台頭、MNLF(モロ民族解放戦線)2021

    • Author(s)
      石井正子
    • Organizer
      科学研究費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」ワークショップ「「イスラム主義」の波紋:フィリピン南部とフランスの事例」
  • [Presentation] 15世紀人名録『輝ける光』デジタルテキスト作成の試み2021

    • Author(s)
      熊倉和歌子
    • Organizer
      科学研究費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」ワークショップ「ウラマーのコネクティビティを可視化する:コンピューターによる分析の展望と課題」
  • [Presentation] 「接続点」としてのイリ:エスニシティ、貿易、司法2020

    • Author(s)
      野田仁
    • Organizer
      科学研究費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」ワークショップ
  • [Remarks] イスラーム信頼学

    • URL

      https://connectivity.aa-ken.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi