• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明

Administrative Group

Project AreaThe study on the neural dynamics for understanding communication in terms of complex hetero systems
Project/Area Number 21120001
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

津田 一郎  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (10207384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西浦 廉政  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (00131277)
大森 隆司  玉川大学, 工学部, 教授 (50143384)
水原 啓暁  京都大学, 情報学研究科, 講師 (30392137)
Keywords複雑系科学 / 数理物理 / 脳神経科学
Research Abstract

総括班は各研究項目間の共同研究を推進するとともに各研究項目に研究項目担当者をあて、各研究項目のグループ内の共同研究を推進した。円滑な推進のために、領域の総括として津田一郎、総括補佐として西浦廉政、領域事務局として水原啓明、平厚子(技術補佐員)、企画調整として大森隆司、乾敏郎を配置した。また、研究項目へB,Cの項目担当者としてそれぞれ金子邦彦、山口陽子、大森隆司を配し、領域間の共同研究、特に理論と実験の共同研究を推進した。その結果、具体的な共同研究として、Aの津田班とBの水原班;Aの津田班、西浦班とBの山口班;Aの金子班とBの山口班、Cの橋本班がスタートした。総括班は幹事会、総括班会議を主宰し、研究を確実に実行するための枠組みを常に再構築し共同研究を推進した。総括班は計画班、公募班からなる全体会議を組織し、班員の研究を補助し集約した。総括班会議において、Dynamic Brain Forumの準備を行った。領域のホームページを統括し、研究活動などを逐次公開し広報に努めている。さらに、理化学研究所に事務局を置くDynamic Brain Platform内に領域のプラットホームを構築し、班員間のディスカッションや共同研究のためのデータ取得を行う非公開ページと領域ホームページとリンクする公開ページの両方を構築した。現在、各班員の業績、動的脳に関する実験、理論の雛型モデルが共用となっている。さらに、平成22年7月に代表の津田が一般市民を対象としたサイエンスカフェを札幌市紀伊国屋書店にて「コミュニケーションする脳!?-脳をカオスで語る」と題して行った。100名を超える市民が参加し、活発な質疑応答があった。市民から寄せられた多くの質問に対して、一問一答として、津田が回答し、ネット配信した。高校生理科教室を理研で開催、領域で行っている実験への体験学習を行い大変好評であった。

  • Research Products

    (19 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] A Mathematical Model for Cantor Coding in the Hippocampus2011

    • Author(s)
      Y. Yamaguti, S. Kuroda, Y. Fukushima, M. Tsukada, and I. Tsuda
    • Journal Title

      Neural Networks

      Volume: 24 Pages: 43-53

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2010.08.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transitory Behaviors in Diffusively Coupled Nonlinear Oscillators2011

    • Author(s)
      Satoru Tadokoro
    • Journal Title

      Cognitive Neurodynamics

      Volume: 5 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒトの心のプロセスの計算論的理解に向けて2010

    • Author(s)
      大森隆司
    • Journal Title

      通学技報

      Volume: 109 Pages: 315-320

  • [Presentation] 対戦ゲームは相手の心を読むコミュニケーション2011

    • Author(s)
      大森隆司
    • Organizer
      夏休み高校生理科教室「コミュニケーションする脳!?」
    • Place of Presentation
      理化学研究所(埼玉県)
    • Year and Date
      2011-08-19
  • [Presentation] Complex memory : a theory for the archicorte2011

    • Author(s)
      津田一郎
    • Organizer
      Dynamics of Complex Systems 2011-時間発展の非可逆性と予測可能性の限界に関する諸分野からの提言-
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-03-07
  • [Presentation] 神経大規模ネットワークに現れるダイナミクスの様相2011

    • Author(s)
      津田一郎
    • Organizer
      生命ダイナミクスと大規模ネットワークシンポジウム(大阪大学グローバルCOEプログラム)
    • Place of Presentation
      みのお山荘風の杜(大阪府)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-02-08
  • [Presentation] ヘテロ相互作用系における情報伝達構造2011

    • Author(s)
      山口裕
    • Organizer
      第23回自律分散システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-01-30
  • [Presentation] コミュニケーション脳のヘテロ複雑システム的理解に向けての研究2011

    • Author(s)
      津田一郎
    • Organizer
      第23回自律分散システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)(特別講演)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-01-29
  • [Presentation] A mathematical model for the formation of dynamic memory in the brain2011

    • Author(s)
      I.Tsuda
    • Organizer
      Far-From-Equilibrium Dynamics 2011
    • Place of Presentation
      RIMS & Shiran-Kaikan, Kyoto University (Kyoto)(Invited talk)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-01-05
  • [Presentation] TRCP:玉川ロボットチャレンジプロジェクト2010

    • Author(s)
      大森隆司
    • Organizer
      ロボカップ@ホームキャンプ
    • Place of Presentation
      玉川大学(町田市)
    • Year and Date
      20101218-20101219
  • [Presentation] パネル討論「ロボットのいる生活はどんなもの?」2010

    • Author(s)
      大森隆司
    • Organizer
      世界脳週間2008関連イベント/町田市市制50周年記念大学連携事業「触れてみよう!脳とロボット」
    • Place of Presentation
      玉川大学(町田市)
    • Year and Date
      2010-08-02
  • [Presentation] コミュニケーション脳理解に対する数学的試み2010

    • Author(s)
      津田一郎
    • Organizer
      応用数学連携フォーラム第13回ワークショップ
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      2010-08-02
  • [Presentation] 動的脳の情報創成とカオス的遍歴の役割2010

    • Author(s)
      津田一郎
    • Organizer
      包括脳ネットワーク夏のワークショップ(新学術領域:ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明)
    • Place of Presentation
      ホテルさっぽろ芸文館(北海道)
    • Year and Date
      2010-07-27
  • [Presentation] Fractal Encoding in Hippocampal CA12010

    • Author(s)
      Yutaka Yamaguti
    • Organizer
      Comprehensive Brain Science Network-summer workshop (The study on the neural dynamics for understanding communication in terms of complex hetero systems, Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (2009-2013))
    • Place of Presentation
      Hotel Sapporo Geibunkan (Hokkaido)
    • Year and Date
      2010-07-27
  • [Presentation] コミュニケーションする脳!?-脳をカオスで語る-2010

    • Author(s)
      津田一郎
    • Organizer
      第52回サイエンスカフェ札幌
    • Place of Presentation
      Sapporo55ビル(北海道)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-07-24
  • [Book] 特集:偶有性…アルスの起原、談、no.87、WEB版http://www.dan21.com/backnumber/no87/index.html2010

    • Author(s)
      津田一郎・木本圭子, 対談
    • Publisher
      アルシーヴ社
  • [Book] カオスで探る生きものらしさ、生命誌ジャーナル65号WEB版http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/65/talk_index.html2010

    • Author(s)
      津田一郎・中村桂子, 対談
    • Publisher
      新曜社
  • [Remarks]

    • URL

      http://cls.es.hokudai.ac.jp/~tsuda/

  • [Remarks]

    • URL

      http://dynamic-brain.jp/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi