• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the mechanism for dimensional response genome

Administrative Group

Project AreaElucidation of the mechanism for dimensional response genome across species regulated by nucleic acid structures
Project/Area Number 21H05107
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

建石 寿枝  甲南大学, 先端生命工学研究所, 准教授 (20593495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今西 未来  京都大学, 化学研究所, 准教授 (80362391)
遠藤 玉樹  甲南大学, 先端生命工学研究所, 准教授 (90550236)
Project Period (FY) 2021-08-23 – 2024-03-31
Keywords多元応答ゲノム機構 / 核酸非二重らせん構造 / 遺伝子発現 / 細胞内環境 / 多元応答ゲノムバンク(DiR-GB) / 定量的解析
Outline of Annual Research Achievements

総括班は、領域の運営(研究の進捗の確認、領域会議や講演会、シンポジウムの開催、広報活動)ならびに領域研究全体の研究連携の支援を担当する。甲南大学内に設置している多元応答ゲノム領域推進センター(領域事務局を兼務)において、領域の連携が円滑に行われるように運営する。
2022年度は、領域間の連携を強化するために、統括班では、領域全体の領域会議および各班でのオンライン会議を企画した。また、領域内だけでなく、海外の研究者とも共同研究を実施し、領域の研究を円滑に推進できるように努めた。その結果として、領域内の研究者の学術論文 や(A01, A02班、国際共著、Sci. Adv.,8, eadc9785 (2023)、A01班、国際共著Anal. Chem.95, 976 (2022))、学会発表(日本化学会第103回春季年会、2023年など)を行うことができた。さらに、領域代表者と計画班の研究代表者を中心に、第95回日本生化学会大会においてシンポジウム「非二重らせん核酸の多元機能」を企画、開催した。さらに、学術変革領域研究(B)の他領域との合同研究会を行い、研究成果の発表を通じて、今後の研究計画などを幅広い分野の研究者と意見交換した。また、研究代表者が、国際シンポジウムINDIA-EMBO Lecture Course 'Functional nucleic acidsの共同オーガナイザーを務め、招待講演において、領域研究の成果発表を行った。研究成果の社会還元活動として、分担研究者と共に、ひらめき☆ときめきサイエンスを実施し、日本薬学会関西支部市民講演会において、招待講演を行う等、領域研究の広く発信することに努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、領域内の研究者が連携して、多元応答機構を解明するための研究を推進した。領域の研究成果として、様々な生物種の配列を解析するA01班では、標的とする核酸構造を実験的に選別する手法を開発した(Chem. Commun.,59,872 (2023)など)。また、多くの生物種の1次配列のデータから、四重らせん構造の配列を解析を行い、データを順調に収集している。また、多元応答機構を解明するための細胞内模倣系の開発を担当するA02班では、ヒト実細胞を用いて試験管内で細胞内の分子環境を再現できる細胞内分子環境評価系を開発し、開発した評価系での核酸構造の挙動は、細胞内での挙動と一致していることを見出した(特願2022-189538)。また細胞と金属有機構造体の相互作用の解析に着手した。細胞内や動植物個体中での核酸構造の解析を担当するA03班においては、遺伝子発現に重要な化学修飾や(Chemistry Asian J , e202200367 (2022))、植物中における転写因子の解析(Sci. Rep. 12, 21123 (2022))を進めることができた。
領域内の感染症対策防止や各研究機関の行事の制限により、対面でのイベントがまだ少なく、アドバイザーの先生の前での研究成果発表ができなかったことから、ニュースレターや領域HPを活用し、研究成果や領域運営の様子がわかるように工夫した。また、領域内の研究成果は学会での企画シンポジウム、国内外での発表などと通じて発信することができた。また、本領域研究では、実験消耗品、物品消耗品に加えて、会議開催にかかる費用(会議室の代金、共催講演会の共催費)などを統括班から支払い、手続き等が円滑に進むよう研究に関わる事務業務を行うパートタイムのスタッフを1名雇用し、領域の全体の研究が円滑に進むように努めた。ゆえに、本領域研究はおおむね順調に遂行されている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、領域内の共同研究をさらに強化するため、引き続き、定期的な研究打ち合わせを行う。具体的には、様々な生物種の1次配列から得られた核酸の構造上を集約し、データベース化することを試みる。またヒト以外の生物種においてどの程度核酸の構造が遺伝子発現を制御し得るのか、実験によって下記席する。核酸の構造解析などにおいては、海外の研究者と共同で実施することにより、研究を円滑に行えるように努める。また、領域アドバイザーの先生方をお招きしたシンポジウムを開催し、研究の進捗、今後の計画に関して、先生方のご意見を基に今年度の後半の研究や領域の運営の推進方針を再確認することを予定している。さらに、学術変革領域研究(A)の領域研究と合同で国際Workshopを共催し、領域研究を国内だけでなく国際的に発信する。また、学会でのシンポジウムや、学術変革領域研究(B)の他領域との合同シンポジウムを企画し、学会内や他領域研究との研究交流を行う。領域の研究成果や領域の活動を分かりやすく解説したニュースレターを発刊し、関連する研究者や一般に配布し、領域の活動を広く発信する。
領域の研究成果や領域の活動を分かりやすく解説したニュースレターを発刊し、関連する研究者や一般に配布し、領域の活動を広く発信する。

  • Research Products

    (47 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 4 results) Presentation (33 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 8 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 南京農業大学/中山大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      南京農業大学/中山大学
  • [Int'l Joint Research] 国立NMRセンター(スロベニア)

    • Country Name
      SLOVENIA
    • Counterpart Institution
      国立NMRセンター
  • [Journal Article] Endogenous G-quadruplex-forming RNAs inhibit the activity of SARS-CoV-2 RNA polymerase2023

    • Author(s)
      T. Endoh, S. Takahashi, and N. Sugimoto
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 59 Pages: 872-875

    • DOI

      10.1039/d2cc05858h

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cladogenetic orthogonal light-up aptamers for simultaneous detection of multiple small molecules in cells2023

    • Author(s)
      T. Endoh, J-H. Tan, S-B. Chen, and N. Sugimoto
    • Journal Title

      Anal. Chem.

      Volume: 95 Pages: 976-985

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.2c03598

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Simple and fast screening for structure-selective G-quadruplex ligands2023

    • Author(s)
      Y. Hashimoto, Y. Imagawa, K. Nagano, R. Maeda, N. N.agahama, T. Torii, N. Kinoshita, N. Takamiya, K. Kawauchi, H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto and D. Miyoshi
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 59 Pages: 4891-4894

    • DOI

      10.1039/D3CC00556A

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-temperature adaptation of an OsNRT2.3 allele is thermoregulated by small RNAs2022

    • Author(s)
      Y. Zhang, H. Tateishi-Karimata, T. Endoh, Q. Jin, K. Li, X. Fan, Y. Ma, L. Gao, H. Lu, Z. Wang, AE. Cho, X. Yao, C. Liu, N. Sugimoto, S. Guo, X. Fu, Q. Shen, G. Xu, LR. Herrera-Estrella, and X. Fan
    • Journal Title

      Sci. Adv.

      Volume: 8 Pages: eadc9785‐

    • DOI

      10.1126/sciadv.adc9785

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Two-Dimensional Metal-Organic Framework-Based Cellular Scaffolds with High Protein Adsorption, Retention, and Replenishment Capabilities2022

    • Author(s)
      T. Katayama, S.Tanaka, T. Tsuruoka, K. Nagahama
    • Journal Title

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      Volume: 14,30 Pages: 34443-34454

    • DOI

      10.1021/acsami.2c08677

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unveiling microbiome profiles in human inner body fluids and tumor tissues with pancreatic or biliary tract cancer2022

    • Author(s)
      Okuda Shujiro、Hirose Yuki、Takihara Hayato、Okuda Akiko、Ling Yiwei、Tajima Yosuke、Shimada Yoshifumi、Ichikawa Hiroshi、Takizawa Kazuyasu、Sakata Jun、Wakai Toshifumi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 8766

    • DOI

      10.1038/s41598-022-12658-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mechanisms and strategies for determining m6A RNA modification sites by natural and engineered m6A effector proteins2022

    • Author(s)
      M. Imanishi
    • Journal Title

      Chem. Asian J.

      Volume: 17 Pages: e202200367

    • DOI

      10.1002/asia.202200367

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DNA methylation is regulated by both the stability and topology of G-quadruplex2022

    • Author(s)
      S. Matsumoto, H. Tateishi-Karimata, and N. Sugimoto
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 58 Pages: 12459‐12462

    • DOI

      10.1039/D2CC04383A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] R2R3-MYB transcription factor GEMMA CUP-ASSOCIATED MYB1 mediates the cytokinin signal to achieve proper organ development in Marchantia polymorpha2022

    • Author(s)
      Shiori S. Aki, Tomoyo Morimoto, Taiki Ohnishi, Ayumi Oda, Hirotaka Kato, Kimitsune Ishizaki, Ryuichi Nishihama, Takayuki Kohchi , Masaaki Umeda
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 12 Pages: 21123

    • DOI

      10.1038/s41598-022-25684-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Nucleic Acids Chemistry beyond the Watson-Crick Double Helix (83) : Bulge-containing G-quadruplexes is a new target motif to regulate gene expression in therapeutics2023

    • Author(s)
      S. Sarkar, H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto
    • Organizer
      日本化学会第103回春季年会
  • [Presentation] Nucleic Acids Chemistry beyond the Watson-Crick Double Helix (82) : Applications of nearest-neighbor parameters for RNA/DNA hybrid duplexes in the advancement of therapeutics2023

    • Author(s)
      Dipanwita Banerjee, Hisae Tateishi-Karimata, Saptarshi Ghosh, Shuntaro Takahashi, Tatsuya Ohyama, Tamaki Endoh, Maria Toplishek, Marko Trajkovski , Janez Plavec, Naoki Sugimoto
    • Organizer
      日本化学会第103回春季年会
  • [Presentation] Nucleic Acids Chemistry beyond the Watson-Crick Double Helix (81) : Stability prediction of RNA duplexes under various molecular crowding in vitro and in cell2023

    • Author(s)
      Saptarshi Ghosh, Shuntaro Takahashi, Dipanwita Banerjee, Tatsuya Ohyama, Tamaki Endoh, Hisae Tateishi-Karimata, Naoki Sugimoto1
    • Organizer
      日本化学会第103回春季年会
  • [Presentation] 脱ワトソン・クリックの核酸化学 (88): がん細胞内環境変化に応答したC四重らせん構造の形成機構の解明2023

    • Author(s)
      建石 寿枝、川内 敬子、杉本 直己
    • Organizer
      日本化学会第103回春季年会
  • [Presentation] 脱ワトソン・クリックの核酸化学 (85): G4C2 繰り返し配列をもつ RNA 四重鎖とジペプチドの集積メカニズムの解析2023

    • Author(s)
      大山 達也、建石 寿枝、田中 成典、杉本 直己
    • Organizer
      日本化学会第103回春季年会
  • [Presentation] 構造選択的G4リガンドのテロメア長とTERRA発現量に対する効果2023

    • Author(s)
      橋本 佳樹、取井 猛流、木下 菜月、川内 敬子、建石 寿枝、杉本 直己、三好 大輔
    • Organizer
      日本化学会第103回春季年会
  • [Presentation] シグナリングライトアップアプタマーによる同一細胞内における複数化合物の多色検出2023

    • Author(s)
      遠藤 玉樹、Jia-Heng Tan、Shuo-Bin Chen、杉本 直己
    • Organizer
      日本化学会第103回春季年会
  • [Presentation] Functions of nucleic acids regulated by the intracellular molecular environments2022

    • Author(s)
      Hisae Tateishi-Karimata
    • Organizer
      India|EMBO Lecture Course: Functional nucleic acids: Recent landscapes and therapeutic applications
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 核酸構造の定量的解析を基にしたC9orf72由来のリピートRNAとペプチドの相互作用制御法の開発2022

    • Author(s)
      建石寿枝, 松本咲, 大山達也, Ye Teng, 田中成典, 杉本直己
    • Organizer
      日本核酸医薬学会第7回年会
  • [Presentation] Functions of nucleic acids regulated by the intracellular molecular environments2022

    • Author(s)
      H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto
    • Organizer
      India|EMBO Lecture Course: Functional nucleic acids: Recent landscapes and therapeutic applications
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 神経変性疾患に関わるリピートRNAとペプチドの相互作用解析2022

    • Author(s)
      建石 寿枝, 大山達也, 田中成典, 杉本 直己
    • Organizer
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] RNAシュードノット構造の安定性予測のための最近接塩基対モデルの検証2022

    • Author(s)
      遠藤玉樹, Sagar Satpathi, 杉本直己
    • Organizer
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 細胞夾雑模倣系の構築と細胞内活性分子の設計指針2022

    • Author(s)
      杉本直己、三好大輔、建石寿枝
    • Organizer
      分子夾雑の生命化学 成果とりまとめ公開シンポジム
  • [Presentation] 疾患細胞内における非二重らせん核酸の機能解析2022

    • Author(s)
      建石寿枝
    • Organizer
      大阪大学産業科学研究所 次世代有機化学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] DNA methylation depending on stability and topology of G-quadruplex2022

    • Author(s)
      S. Matsumoto, H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto
    • Organizer
      Advances in Noncanonical Nucleic Acids 2022 “ANNA2022”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Analysis of dynamic behaviors of G-quadruplexes using molecular simulations2022

    • Author(s)
      T. Ohyama, H. Tateishi-Karimata, S. Takahashi, S. Tanaka, N. Sugimoto
    • Organizer
      Advances in Noncanonical Nucleic Acids 2022 “ANNA2022”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Analysis of the effect of high-pressure on the stability of nucleic acids using molecular dynamics simulations2022

    • Author(s)
      T. Ohyama, S. Takahashi, H. Tateishi-Karimata, S. Tanaka, N. Sugimoto
    • Organizer
      第49回国際核酸化学シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prediction of RNA duplex stability in physiological crowding conditions based on the nearest-neighbor model2022

    • Author(s)
      S. Ghosh, S. Takahashi, D. Banerjee, T. Ohyama, T. Endoh, H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto
    • Organizer
      第49回国際核酸化学シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New parameters for accurate prediction of RNA/DNA hybrid duplex stability and their advantage in CRISPR- Cas9 technique2022

    • Author(s)
      D. Banerjee, H. Tateishi-Karimata, T. Ohyama, S. Ghosh, T. Endoh, S. Takahashi, N. Sugimoto
    • Organizer
      第49回国際核酸化学シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effect of stability and topology of G-quadruplex on DNA methylation2022

    • Author(s)
      S. Matsumoto, H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto
    • Organizer
      第49回国際核酸化学シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantitative analysis for G-quadruplex and i-motif formations in malignant cancers2022

    • Author(s)
      H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto
    • Organizer
      第49回国際核酸化学シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fluorometric detection of multiple small molecules using orthogonal light-up signaling aptamers in cells2022

    • Author(s)
      T. Endoh, J.-H. Tan, S.-B. Chen, N. Sugimoto
    • Organizer
      第49回国際核酸化学シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生物種を超えた多元応答機構の解明を目指した核酸構造の解析2022

    • Author(s)
      建石寿枝
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 環境応答性を示す非二重らせん核酸構造のスクリーニング法の構築2022

    • Author(s)
      遠藤 玉樹, 奥田 修二郎, 凌 一葦, 建石 寿枝, 杉本 直己
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] グアニン四重鎖RNAのエピトランスクリプトーム制御への関与2022

    • Author(s)
      今西未来
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] グアニン四重らせん構造による転移因子 LINE-1の発現抑制2022

    • Author(s)
      月生雅也, 李先民, Yemima Suryani Budirahardja, 鶴田充生, 橋本佳樹, 高宮渚, 木下菜月, 建石寿枝, 杉本直己, 三好大輔, 川内敬子
    • Organizer
      第14回日本女性科学者の会(SJWS)学術会議
  • [Presentation] 核小体LLPSにおけるrDNA由来G-quadruplexの役割2022

    • Author(s)
      取井 猛流、杉本 渉、建石 寿枝、木下 菜月、鶴田 充生、月生 雅也、村嶋 貴之、西方 敬人、杉本 直己、三好 大輔、川内 敬子
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 液-液相分子により形成されるグアニン四重らせん構造集合体の役割2022

    • Author(s)
      川内 敬子、取井 猛流、谷口 慎也、木下 菜月、建石寿枝、杉本 直己、三好 大輔
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] グアニン四重らせん構造による転移因子LINE-1の発現制御2022

    • Author(s)
      李 先民, 月生 雅也, Budirahardja Yemima Suryani, 木下 菜月, 谷口 慎也, 橋本 佳樹, 建石 寿枝, 杉本 直己, 三好 大輔, 川内 敬子
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ホヤ卵の胚軸形成におけるRNAのG-quadruplex(G4)の局在2022

    • Author(s)
      鳥居 柊平、後藤 俊志、建石 寿枝、杉本 直己、西方 敬人
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 情報科学が拓くがん研究2022

    • Author(s)
      奥田修二郎
    • Organizer
      日本薬学会関西支部市民公開講座
    • Invited
  • [Presentation] 核酸の姿と病気の関わり2022

    • Author(s)
      建石寿枝
    • Organizer
      日本薬学会関西支部市民公開講座
    • Invited
  • [Presentation] カスタム遺伝子制御:ゲノム編集のこれから2022

    • Author(s)
      今西未来
    • Organizer
      日本薬学会関西支部市民公開講座
    • Invited
  • [Remarks] 多元応答ゲノム ホームページ

    • URL

      https://www.konan-u.ac.jp/hp/dir-gb_fiber/

  • [Remarks] 甲南大学先端生命工学研究所 ホームページ

    • URL

      http://www.konan-fiber.jp/indexb/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 核酸の立体構造を制御する方法及びその用途、並びに、細胞内分子クラウディング環境を再現するための組成物2022

    • Inventor(s)
      建石 寿枝、高橋 俊太郎、川内 敬子、杉本 直己、
    • Industrial Property Rights Holder
      建石 寿枝、高橋 俊太郎、川内 敬子、杉本 直己、
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-189538

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi