• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

領域の研究方針の策定

Administrative Group

Project AreaIntegrative Systems Understanding of Cancer for Advanced Diagnosis, Therapy and Prevention
Project/Area Number 22134001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮野 悟  東京大学, 医科学研究所, 教授 (50128104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲澤 譲治  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (30193551)
高橋 隆  名古屋大学, 医学研究科, 教授 (50231395)
石川 俊平  東京大学, 医学系研究科, 准教授 (50418638)
角田 達彦  (独)理化学研究所, ゲノム医科学研究センター, グループ・リーダー (10273468)
曽我 朋義  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (60338217)
Keywordsがん / システム生物学 / ゲノム科学 / バイオインフォマティクス / 遺伝統計学
Research Abstract

新学術領域「システムがん」の円滑かつ効率的な計画研究の遂行と、計画研究間の有機的な連携を推進するために、以下の活動を行った。
1.総括班会議及び班会議を開催し研究方針の策定を行った(2010年7月24日10:00-17:00、東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター)。パソコン等を使った遠隔地TV会議連絡システムを構築した。
2.毎日新聞2010年8月24日版(朝刊)において「スパコンの活用で開くがん克服の扉-遺伝子異常の仕組みをシミュレーション」を紹介した。
3.電子版ニュースレター「システムがんNewsletter No.1」を発行した。
4.ホームページを開設し研究活動の社会への発信を開始し:http://systemscancer.hgc.jp/
5.Twitterによる情報発信を始めた:http://twitter.com/SystemsCancer/
6.Seoul National University Cancer Research Instituteで開催されたシンポジウム「Linking Systems-Biology to Cancer Research」において新学術領域「システムがん」の紹介と今後の連携について協議した(2010年11月6日、Seoul National University Dental Hospital)。
7.総括班においた支援班の活動として、(1)Web上でのWikiを用いた情報を集約的に扱うことができる環境を構築し、(2)計画研究班から必要とされる解析に対し、ヒアリングを行い、システム生物学的解析手法やツールに関する説明の場を設け、計画研究班の間の共同研究を支援した。本年度は次世代シークエンサーデータ解析を中心に支援した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Remarks (3 results)

  • [Remarks] 新学術領域「システムがん」ホームページ

    • URL

      http://systemscancer.hgc.jp/

  • [Remarks] ニュースレター電子版

    • URL

      http://cancersystem.hgc.jp/_media/システムがんニュースレターno1.pdf

  • [Remarks] Twitterによる情報発信

    • URL

      http://twitter.com/SystemsCancer/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi