• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

総括

Administrative Group

Project AreaHyper Bio Assembler for 3D Celluler Innovation
Project/Area Number 23106001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

新井 健生  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90301275)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 史人  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90221051)
大和 雅之  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40267117)
金子 真  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70224607)
中内 啓光  東京大学, 医科学研究所, 教授 (40175485)
福田 敏男  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70156785)
関 実  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80206622)
竹内 昌治  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (90343110)
鈴木 治  東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (60374948)
前 泰志  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (50304027)
Keywordsバイオアセンブラ / マイクロナノロボテックス / メカトロニクス / 再生医療 / 幹細胞生物学
Research Abstract

総括班では,A01 班:細胞特性計測制御,A02 班:3次元細胞システム構築,A03 班:3次元細胞システム機能解明からなる3つの研究グループを設定し,マイクロ・ナノロボット工学,生物化学工学,組織創生と再生医療関連医学の3分野が有機的に連携し,3次元細胞システム構築と利用に関わるバイオアセンブラの革新的学術研究と開発を推進する.
実施内容を次に示す.(1)総括班会議を4回,領域の関係者全員が集まる全体会議を1回開催することにより,領域全体の情報交換を密にし,研究推進,連携を図った.A01,A02,A03の各班で班長が中心となり,班会議を行った.(2)外部からの意見を積極的に取り入れるため領域のテーマ全体に関わる公開シンポジウムを年3回開催した.内1回は国際シンポジウムとして,国際会議MHS と共催し,国際的な情報交換,討論の場とした.(3)若手研究者の成長支援として,学生を含む若手研究者のシンポジウムや全体会議への参加を促し、領域内の研究グループ間の密な情報交換を行った.若手WGを設置し,若手WG主催による若手シンポジウム開催の準備を進めた.(4)領域内の連携推進を図るための研究拠点となる共同研究プラットフォームの立ち上げを開始した. (5)広報活動として,領域のホームページ,広報パンフレット,ニューズレターの作成・配布を行った.(6)研究成果の国内外への発信,情報交換,研究の活性化を図るため,当該分野の主要国内会議RSJ2011での関連OSの開催,ROBOMEC2012でのOS企画, 主要国際会議ICRA2012, IROS2012などにおいて,ワークショップを企画した.
以上のように,領域全体の研究が活発になるように領域運営を行い,新たに得られる研究成果については,総括班で組織化された学会活動,広報活動によって広く社会・国民に発信した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通りに総括班会議やシンポジウムの開催、パンフレットの発行などを行ったため、おおむね順調に進展していると評価した.

Strategy for Future Research Activity

H24年度からは,公募研究が入ってくるため,公募研究が計画研究を補完するように,計画研究と公募研究との密な連携を図る.さらに研究拠点における共同研究プラットフォームを充実させ,共同研究の活発化を行う.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 超高速バイオアセンブラ | 文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究」

    • URL

      http://www.bio-asm.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi