• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Frontier of Materials, Life and Elementary Particles Science explored by Ultra Slow Muon Microscope

Administrative Group

Project AreaFrontier of Materials, Life and Elementary Particle Science Explored by Ultra Slow Muon Microscope
Project/Area Number 23108001
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

鳥養 映子  山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (20188832)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 康博  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (80209882)
門野 良典  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (10194870)
岩崎 雅彦  独立行政法人理化学研究所, 岩崎先端中間子研究室, 研究員 (60183745)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords超低速ミュオン / スピン / イメージング / 有機的連携 / 情報発信 / トライアルユース / シンポジウム / 異分野交流
Outline of Annual Research Achievements

本領域は、超低速ミュオン顕微鏡(USMM)によるイメージング法を確立し、スピン時空相関の概念により、多様な物理、化学、生命現象を統一的に理解する新しい学術領域の開拓を目指す。総括班は、(1)各計画班および公募研究の有機的な連携促進と研究支援、(2)領域の運営と研究遂行に関する一元的な窓口、 (3)共同研究、研究人材育成の組織的推進、(4)評価と助言・指導、5、成果の情報発信の機能を果たす。
【計画研究部門】レーザー連携会議、班長会議を随時開催、光科学、加速器科学、物質科学の有機的連携を強化した。従来の80倍となる世界最強パルスミュオン発生(10月)、全固体VUVレーザー装置のライマンα光発生(1月、理研)、レーザー装置のJ-PARC移設(3月)を完了、共通基盤を構成する装置開発をほぼ計画通り進めることができた。領域会議・公開シンポジウム(8月30日-9月1日、北海道大学)を開催、116名の参加を得て情報共有・関連分野への広報を行った。若手研究者主催プレスクール(8月30日)には50名近い学生・関係者の参加を得て異分野理解を深めた。A01、A04班に各2名の博士研究員を配備、共通基盤装置の開発体制と若手研究者育成を強化した。ニュースレター第2号(2012年3月発行)、領域ウェブページによる情報発信を行った。
【イノベーション創出部門】学術振興会第169委員会(構造生命科学)をはじめ、触媒化学、生命科学等これまでミュオン利用が進んでいない分野で広報活動を展開、研究協力者の輪を広げた。ミュオンを新規に利用する研究者のために、施設側ビームタイム枠で予備実験を実施した。国際連携を強化するために「超低速ミュオン顕微鏡が拓く科学国際会議(2013年8月9日~12日)」の準備を進めた。
【評価部門】領域会議に評価委員3名の参加を得て、研究計画の進捗と今後の方針について指導・助言を受けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

超低速ミュオン顕微鏡の基幹部を構成する熱ミュオニウム発生装置、全固体高強度VUVレーザー装置、光学系の開発を一通り完了することができた。周辺装置開発では部分的に年度を持ち越した装置もあるが、これらは初期の超低速ミュオン実験には影響がなく、研究計画通り、平成25年度前半の超低速ミュオン発生に目途がついた。特に施設側に協力して実施したミュオン源のコミッショニングにより計画を上回る高強度が得られたこと、VUVレーザーのための高利得レーザー結晶として、本領域の計画時には合成困難とされた新規結晶(特許出願準備中)の産業界との共同開発に成功したことは、当初計画を上回る成果である。これまでミュオンの応用が進んでいなかった分野、特に触媒化学、生命科学分野への広報活動を進めた結果、両分野からの協力研究者を増やすことができ、実験提案等も出てきている。博士研究員4名に対して独立した研究エフォート5~15%を保障する取り組みについて、所属機関の協力を得て進めることができた。加えて若手の公募研究者、大学院生の参加等、将来領域のさらなる発展を担う若手研究者の育成が進んでいる。60名弱でスタートした領域は現在80名に拡大した。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度前半に超低速ミュオン発生の目標実現に向けて、計画研究班間及び公募研究者の有機的連携をさらに強化する。これまでに開発した基幹装置はすでに設置施設(J-PARC)に搭載済なので、前半は、超低速ミュオン取り出し、コミッショニングによる増強、性能確認試験の一連のプロセスを計画に沿って進められるように全力を注ぐ。8月から1月まで予定されている加速器の休止期間中に、VUVレーザー用結晶を新規開発された高利得結晶と入れ替えることにより、ライマンα光の高強度化、すなわち超低速ミュオン強度の増強を図る。
休止期間中に、深さ方向分解能等の性能に応じて、計画研究、公募研究で提案されている研究課題についての優先順位を領域全体で議論し、ピークとなる研究成果を挙げることと、新しい分野への展開をはかることのバランスをとりながら進めていく。
「超低速ミュオンが拓く科学」国際シンポジウムを8月に開催し、ミュオン界面科学研究の世界拠点形成に向けた情報発信を行う。日本中間子科学会と協力して関連分野の会員誌、学会誌への連載を開始するほか、学会シンポジウム、物性科学領域横断研究会、J-PARC利用者懇談会等の活動を通じた関連分野への広報活動、施設と連携したサイエンスチャレンジや出前授業による次世代育成、サイエンスカフェ活動による国民への広報に努める。将来の領域発展を担う若手、ミュオン未経験者、産業界、アジア太平洋地域の研究者拡大のために計画されたトライアルユースについては、施設側でこれに相当するP型計画を発足させたため、領域は広報や実験支援などで施設側に協力して進めていく。評価部門は、年度内に計画研究班代表らから研究計画説明と進捗報告を受け、指導・助言を行い、領域代表に対し評価報告と提言を行うとともに、国際会議USM2013の国際アドバイザリー委員として組織委員会への助言を行う。

  • Research Products

    (37 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Ultra slow muon microscopy by laser resonant ionization at J-PARC, MUSE2013

    • Author(s)
      Y. Miyake
    • Journal Title

      Hyperfine Interactions

      Volume: 216 Pages: 79-83

    • DOI

      10.1007/s10751-012-0759-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] State-Selected Reaction of Muonium with Vibrationally Excited H22012

    • Author(s)
      Pavel Bakule, Eiko Torikai et al.
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. Lett.

      Volume: 3(19) Pages: 2755-2760

    • DOI

      10.1021/jz3011496

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A numerical study of spin-dependent organization of alkali-metal atomic clusters using density functional method2012

    • Author(s)
      Xuan Liu , Haruhiko Ito, Eiko Torikai
    • Journal Title

      Journal of Nanoparticle Research

      Volume: 14 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1007/s1051-012-1050-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of Conduction Electron Spin Polarization in n-GaAs by Negative Muonium2012

    • Author(s)
      K. Yokoyama, E. Torikai et al.
    • Journal Title

      Physics Procedia

      Volume: 30 Pages: 231-234

    • DOI

      10.1016/j.phpro.2012.04.080

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Status of the Superomega muon beam line at J-PARC2012

    • Author(s)
      Y. Ikedo, Y. Miyake et al.
    • Journal Title

      Physics Procedia

      Volume: 30 Pages: 34-37

    • DOI

      10.1016/j.phpro.2012.04.034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] J-PARC Muon Facility, MUSE2012

    • Author(s)
      Y. Miyake
    • Journal Title

      Physics Procedia

      Volume: 30 Pages: 46-49

    • DOI

      10.1016/j.phpro.2012.04.037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超低速ミューオン発生のための高出力ミューオン・ライマンαレーザーの開発2012

    • Author(s)
      斎藤徳人、岩崎雅彦他
    • Journal Title

      レーザー学会第427回研究会報告高機能固体レーザーとその応用

      Volume: RTM-12-15 Pages: 49-54

  • [Journal Article] 超低速ミュオン源実現のための新レーザー開発現状2012

    • Author(s)
      斎藤徳人, 岩崎雅彦他
    • Journal Title

      日本中間子科学会誌めそん

      Volume: 36 Pages: 43-49

  • [Journal Article] 超低速ミュオン励起用Lyman-α光源2012

    • Author(s)
      大石裕,岩崎雅彦他
    • Journal Title

      レーザー学会第436回研究会報告短波長量子ビーム発生と応用

      Volume: RTM-12-58 Pages: 13-18

  • [Journal Article] Photo Detachment of Negatively Charged Muonium in GaAs by Laser Irradiation2012

    • Author(s)
      K.Shimomura, E. Torikai et.al
    • Journal Title

      Physics Procedia

      Volume: 30 Pages: 224-226

    • DOI

      10.1016/j.phpro.2012.04.078

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超低速ミュオン顕微鏡の開発と界面研究への展望2013

    • Author(s)
      鳥養映子
    • Organizer
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2013-03-27
    • Invited
  • [Presentation] J-PARC MUSEにおける超低速ミュオンビームラインの建設 22013

    • Author(s)
      長友傑、門野良典、鳥養映子、三宅康博他
    • Organizer
      日本物理学会 第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2013-03-26 – 2013-03-29
  • [Presentation] T’型銅酸化物ノンドープ薄膜のバルク超伝導と表面磁性2013

    • Author(s)
      小嶋健児、門野良典他
    • Organizer
      日本物理学会 第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2013-03-26 – 2013-03-29
  • [Presentation] J-PARC・MLF・超低速ミュオン顕微鏡計画のためのレーザー輸送系の完成2013

    • Author(s)
      中村惇平、三宅康博他
    • Organizer
      日本物理学会 2013 春季大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2013-03-26 – 2013-03-29
  • [Presentation] Development of the Ultra Slow Muon Microscope for Real-Space Functional Imaging inside Materials and Spin Transport across Interfaces2013

    • Author(s)
      Eiko Torikai
    • Organizer
      "JAEA Synchrotron Radiation Research Symposium"Magnetism in Quantum Beam Science"
    • Place of Presentation
      Public Relations Center of the SPring-8, in Harima Science Garden City.(兵庫県)
    • Year and Date
      2013-03-11 – 2013-03-13
    • Invited
  • [Presentation] 超低速ミュオン顕微法の開発:生体物質の機能イメージングに向けて2013

    • Author(s)
      鳥養映子
    • Organizer
      日本学術振興会第169委員会第42回研究会
    • Place of Presentation
      ゆうぽうと(東京都)
    • Year and Date
      2013-02-21
    • Invited
  • [Presentation] ミュオニウム励起用Lyman-α光源の開発:1062 nmファイバーレーザーおよび広帯域821 nm種光光源2013

    • Author(s)
      岡村幸太郎、岩崎雅彦他
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第33回年次大会
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所・イーグレ姫路
    • Year and Date
      2013-01-28 – 2013-01-30
  • [Presentation] ミュオニウム励起用Lyman-α光源の開発:1062.78 nm全固体増幅器および波長変換2013

    • Author(s)
      大石裕、岩崎雅彦他
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第33回年次大会
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所・イーグレ姫路(兵庫県)
    • Year and Date
      2013-01-28 – 2013-01-30
  • [Presentation] ミュオニウム励起用Lyman-α光源の開発:光パラメトリック発振および増幅による820.65 nm光源2013

    • Author(s)
      宮崎洸治、岩崎雅彦他
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第33回年次大会
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所・イーグレ姫路(兵庫県)
    • Year and Date
      2013-01-28 – 2013-01-30
  • [Presentation] 超低速ミュオン励起用Lyman-α光源2012

    • Author(s)
      大石裕、岩崎雅彦他
    • Organizer
      (社)レーザー学会第436回研究会「短波長量子ビーム発生と応用」
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ(宮崎県)
    • Year and Date
      2012-12-06
  • [Presentation] 構造から機能へ:超低速ミュオン顕微鏡が開く物質・生命科学2012

    • Author(s)
      鳥養映子
    • Organizer
      第4回J-PARC/MLFシンポジウム
    • Place of Presentation
      日本科学未来舘(東京都)
    • Year and Date
      2012-10-10 – 2012-10-11
    • Invited
  • [Presentation] J-PARC MUSEにおける超低速ミュオンビームラインの建設2012

    • Author(s)
      長友傑、門野良典、鳥養映子、三宅康博他
    • Organizer
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-09-18 – 2012-09-21
  • [Presentation] J-PARC・MLF・超低速ミュオン顕微鏡計画のためのレーザー輸送系の設計・製作の現状2012

    • Author(s)
      中村惇平、三宅康博他
    • Organizer
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-09-18 – 2012-09-21
  • [Presentation] 超低速ミュオン生成用高輝度Lyman-α光源の開発2012

    • Author(s)
      大石裕、岩崎雅彦他
    • Organizer
      秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山大学文京キャンパス(愛媛県)
    • Year and Date
      2012-09-11 – 2012-09-14
  • [Presentation] シングル縦モードOPAを用いた真空紫外レーザーシステムの開発2012

    • Author(s)
      横山幸司、岩崎雅彦他
    • Organizer
      秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山大学文京キャンパス(愛媛県)
    • Year and Date
      2012-09-11 – 2012-09-14
  • [Presentation] J-PARC・MLF・超低速ミュオン顕微鏡計画のためのレーザー輸送系の設計・製作の現状2012

    • Author(s)
      中村惇平、三宅康博他
    • Organizer
      日本物理学会 2012年 秋季大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-09-11 – 2012-09-14
  • [Presentation] ミュオニウム励起用Lyman-α光源の開発:波長変換830.65 nmシステム(OMEGA 2) ライマンαシフター2012

    • Author(s)
      横山幸司、 岩崎雅彦他
    • Organizer
      超低速ミュオン顕微鏡が拓く物質・生命・素粒子科学のフロンティア第2回領域会議公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学理学部(北海道)
    • Year and Date
      2012-08-29 – 2012-12-01
  • [Presentation] ミュオニウム励起用Lyman-α光源の開発:1062 nmファイバーレーザーおよび広帯域821 nm種光光源2012

    • Author(s)
      岡村幸太郎、岩崎雅彦他
    • Organizer
      超低速ミュオン顕微鏡が拓く物質・生命・素粒子科学のフロンティア第2回領域会議公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学理学部(北海道)
    • Year and Date
      2012-08-29 – 2012-09-01
  • [Presentation] ミュオニウム励起用Lyman-α光源の開発:1062.78 nm全固体増幅器および波長変換2012

    • Author(s)
      大石裕, 岩崎雅彦他
    • Organizer
      超低速ミュオン顕微鏡が拓く物質・生命・素粒子科学のフロンティア第2回領域会議公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学理学部(北海道)
    • Year and Date
      2012-08-29 – 2012-09-01
  • [Presentation] ミュオニウム励起用Lyman-α光源の開発:波長変換830.65 nmシステム(OMEGA 2) ライマンαシフター2012

    • Author(s)
      宮崎洸治、岩崎雅彦他
    • Organizer
      超低速ミュオン顕微鏡が拓く物質・生命・素粒子科学のフロンティア第2回領域会議公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学理学部(北海道)
    • Year and Date
      2012-08-29 – 2012-09-01
  • [Presentation] 超低速ミュオン顕微鏡計画のためのレーザー輸送系の設計・製作の現状2012

    • Author(s)
      中村淳平、三宅康博他
    • Organizer
      超低速ミュオン顕微鏡が拓く物質・生命・素粒子科学のフロンティア第2回領域会議公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2012-08-29 – 2012-09-01
  • [Presentation] 超低速ミューオン発生のための高出力ミューオン・ライマンαレーザーの開発2012

    • Author(s)
      和田智之、岩崎雅彦他
    • Organizer
      (社)レーザー学会第427回研究会「高機能固体レーザーとその応用」
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府)
    • Year and Date
      2012-07-13
  • [Remarks] http://slowmuon.jp/

    • URL

      http://slowmuon.jp/

  • [Remarks] http://slowmuon.kek.jp

    • URL

      http://slowmuon.kek.jp

  • [Remarks] http://msl.kek.jp/a03/

    • URL

      http://msl.kek.jp/a03/

  • [Remarks] http://msl.kek.jp/MSL_result.html

    • URL

      http://msl.kek.jp/MSL_result.html

  • [Remarks] http://www.riken.jp/research/labs/rnc/adv_mes/

    • URL

      http://www.riken.jp/research/labs/rnc/adv_mes/

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi