2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Hadean Bioscience |
Project/Area Number |
26106001
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
黒川 顕 東京工業大学, 地球生命研究所, 教授 (20343246)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青野 真士 東京工業大学, 地球生命研究所, 特任准教授 (00391839)
戎崎 俊一 国立研究開発法人理化学研究所, 主任研究員研究室等, 主任研究員 (10183021)
丸山 茂徳 東京工業大学, 地球生命研究所, 教授 (50111737)
クリーヴス ヘンダーソン 東京工業大学, 地球生命研究所, 特任准教授 (60723608)
鎌形 洋一 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 研究員 (70356814)
磯崎 行雄 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90144914)
|
Project Period (FY) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
Keywords | 地球起源 / 化学進化 / 生命起源 / ゲノム / 惑星起源・進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
H27年度は立案した計画に基づき、以下の活動を実施した。 1. 第1回合同班会議の開催:A06公募班を加え、領域全体での合同班会議を開催した。2. 冥王代化学進化WSの開催:A02班の研究を領域全体で共有し加速するために、「冥王代化学進化研究WS」を計4回開催した。3. π造形科学合同WSの開催:同じく新学術領域研究である「π造形科学」と合同でWSを開催し、化学進化研究において有機化学の専門家らと問題点を共有し、解決の糸口を模索した。3. 地球生命アーカイブの開発:微生物統合データベースの開発を継続した。また、領域の最先端研究内容をわかりやすく発信するために、研究内容の映像ライブラリ「全地球史アトラス vol. 1, 2」を製作した。4. 共同巡検の開催:2015年7月14日に長野県小谷村および白馬村で共同巡検を開催した。また、2015年8月4日には、白馬八方温泉にて共同サンプリングを実施した。5. 若手研究者支援活動:領域内の若手研究者の支援として、論文投稿料の補助を行った。6. 広報パンフレットの作成:領域の活動を研究者のみならず広く一般に広報するためのパンフレット作成に着手した。7. 地域活性化イベント:2015年9月14日に、銀座NAGANOにて白馬八方温泉の科学的側面に関する講演をおこなった。また、白馬高校(2015年10月28日)および大町岳陽高校(2016年2月26日)に出張講義を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
【H27年度当初計画】 本研究組織は、総括班が全体的な研究方針の策定と周知を役割とし、計画研究群および公募研究 群を束ね学際融合研究を効率的にマネジメントする。H27年度も引き続き、運営委員会を年4回開催し、領域全体の進行状態の把握と調整、全体的な研究・運営方針、リスク管理の策定を行う。さらに、内部評価および外部評価を実施する。「地球生命研究グローバルセンター」にて、「地球生命アーカイブ」の整備・管理・運用を行う。中規模 WS の開催や外国人招聘などを実施する。 【H27年度の実績】 上述した当初の計画はほぼ全てにわたり遂行することができている。遅れていた映像ライブラリの製作も進め、第一弾の映像ライブラリが完成した。さらに、他の新学術領域と合同でWSを開催し、化学進化研究における問題を議論するなど、新たな活動も展開できた。地域活性化においても、長野県大町市ならびに白馬村において、高校への出張講義をし、新聞やテレビなどのマスメディアにも取り上げられるなど、予想以上の成果を出す事ができた。また、5つの計画班の密接に連携させるために、合同WSを頻繁に開催し領域の一体化につとめた。一方、スケジュール調整が難航し、計画していた中規模WSを開催することができなかった。H28年度前半に開催する予定としている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も引き続き、総括班が全体的な研究方針の策定と周知を役割とし、計画研究群および公募研究 群を束ね学際融合研究を効率的にマネジメントする。特に、研究領域の一体化を推進するために、計画班横断的なワークショップ開催などに力を入れるとともに、公募班を交えた中規模WSの開催、さらには国際シンポジウムを開催したい。
|
Research Products
(3 results)