• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Brain Protein Aging and Dementia Control

Administrative Group

Project AreaPrevention of brain protein aging and dementia
Project/Area Number 26117001
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

祖父江 元  名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (20148315)

Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords蛋白質 / 認知症 / 老化 / 神経科学 / 脳・神経
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、本年度は、6月3日(金)・4日(土)に第4回班員会議・第2回リトリートを東京において、第5回班員会議を1月14日(土)に名古屋においてそれぞれ開催した。いずれもほぼ全員の班員が参加し、非常に活発な議論が重ねられた。国際化としては、9月9日(金)に国際ワークショップを運営し、本領域の若手研究者による発表に加え、代表的な研究を行っている研究者からの発表に加え、本領域を牽引する海外講演者3名からのレベルの高い講演があった。その後、海外講演者を踏まえた意見交換を十分な時間を取って行い、今後の共同研究へ向けて良い話合いを持つことが出来た。総括班として、海外演者の招聘、講演、情報交換、共同研究推進などを精力的に支援した。また、9月28日(木)に開催された脳とこころの研究センター第一回拡大ワークショップ、3回のサマースクール、3回のウィンタースクールを支援し、班内へも周知することで毎回多くの参加者があり、若手を中心とした連携推進を加速するとともに、本領域に関連する研究内容について教育活動を進めることに成功した。高校生への教育活動支援を複数回行った。当領域の研究成果を紹介する市民公開講座を共催することで、市民の啓蒙に努めた。また班員による認知症予防に関する市民公開講座活動を支援した。新規公募班員の支援ならびに班員の業績や活動をホームページにて積極的に紹介し、海外の領域外評価者を招聘した委員会を開催した。PET製剤の管理を行い、画像解析支援など、研究サポートも精力的に行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本領域では、認知症にかかわる脳タンパク質が健常者においてどう老化し、それがどのように神経変性をもたらし、認知症発症に至るのかを明らかにすることを目的としているが、これまで、本領域を形成する3つの計画研究、7名の計画研究代表者、26名からなる公募班員が体系的、補完的に、ヒト高齢者、霊長類モデル、動物モデル、iPS細胞などを駆使しつつ、脳機能画像とPETによるタンパク質老化や神経回路破綻の可視化、分子レベルでのタンパク質老化の病態解析、バイオマーカーやタンパク質老化抑止シーズの開発などを推進し、認知症予防と先制治療法への展開につなげている。総括班は、領域全体の進捗状況を調整し、活動方針を策定することが役割であるが、実績に示したように、総括班員会議、計画班員会議を順調に開催し、この目的を達成するとともに、班員間の交流と連携を図ってきた。さらに、個々の研究活動の支援・評価・助言を行い、領域内の情報交換と共同研究の効果的な推進を図ることにも努めてきた。さらに本領域や成果の紹介などアウトリーチ活動を含めた領域研究の対外的な広報活動も行った。以上の実績から、現在まで概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

1) 年2回の総括班員会議・計画班員会議の開催、2) ホームページの運営、3) 班員会議、国際シンポジウム・ワークショップ開催、4) アウトリーチ活動とそのサポート、5) 領域外評価委員会開催、6) 公募研究のサポート、7) 若手育成と国際活動支援、8) 研究者・研究グループ支援、9) 研究支援が挙げられる。
次年度、これまでの実績と経験を活かし、1)-9)の活動を推進する。具体的には、6月と1月に計画班員会議を開催し、ホームページの定期更新を行い、領域の活動を常にアップデートしていく。各種ワークショップ、市民公開講座などを年に数回開催し、領域外評価委員会も開催する。公募班員の活動支援も行う。若手育成のための、サマースクール、ウィンタースクール、on the job training、解析支援、研究支援を引き続き積極的に実施する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Pittsburgh(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Pittsburgh
  • [Int'l Joint Research] University of Laval(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      University of Laval
  • [Journal Article] Altered Tau Isoform Ratio Caused by Loss of FUS and SFPQ Function Leads to FTLDlike2017

    • Author(s)
      Ishigaki S, Fujioka Y, Okada Y, Riku Y, Udagawa T.
    • Journal Title

      Cell Rep

      Volume: 18 Pages: 1118-1131

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.01.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Marked Involvement of the Striatal Efferent System in TAR DNA-Binding Protein2017

    • Author(s)
      Riku Y, Watanabe H, Yoshida M, Mimuro M, Iwasaki Y.
    • Journal Title

      J Neuropathol Exp Neurol

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/jnen/nlw053

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gene Expression Profile of Inflammatory Myopathy with Malignancy is Similar to2016

    • Author(s)
      Noda T, Iijima M, Noda S, Maeshima S, Nakanishi H.
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 55 Pages: 2571-2580

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.55.6706

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of the caudate nucleus head and its networks in sporadic amyotrophic2016

    • Author(s)
      Masuda M, Senda J, Watanabe H, Epifanio B, Tanaka Y.
    • Journal Title

      Amyotroph Lateral Scler Frontotemporal Degener

      Volume: 17 Pages: 571-579

    • DOI

      10.1080/21678421.2016.1211151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinicopathological features of adult-onset neuronal intranuclear inclusion2016

    • Author(s)
      Sone J, Nakamura T, Koike H, Takashima H, Hashiguchi A.
    • Journal Title

      Brain

      Volume: 139 Pages: 3170-3186

    • DOI

      10.1093/brain/aww249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exosome secretion is a key pathway for clearance of pathological TDP-43.2016

    • Author(s)
      Iguchi Y, Eid L, Parent M, Soucy G, Bareil C, Riku Y.
    • Journal Title

      Brain

      Volume: 139 Pages: 3187-3201

    • DOI

      10.1093/brain/aww237

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impaired muscle uptake of creatine in spinal and bulbar muscular atrophy.2016

    • Author(s)
      Hijikata Y, Katsuno M, Suzuki K, Hashizume A, Araki A.
    • Journal Title

      Ann Clin Transl Neurol

      Volume: 3 Pages: 537-546

    • DOI

      10.1002/acn3.324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amyotrophic lateral sclerosis and motor neuron syndromes in Asia.2016

    • Author(s)
      Shahrizaila N, Sobue G, Kuwabara S, Kim SH, Birks C.
    • Journal Title

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      Volume: 84 Pages: 821-830

    • DOI

      10.1136/jnnp-2015-312751

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] R-spondin 2 promotes acetylcholine receptor clustering at the neuromuscular2016

    • Author(s)
      Nakashima H, Ohkawara B, Ishigaki S, Fukudome T, Ito K.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 22 Pages: 28512

    • DOI

      10.1038/srep28512

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A rapid functional decline type of amyotrophic lateral sclerosis is linked to low2016

    • Author(s)
      Watanabe H, Atsuta N, Hirakawa A, Nakamura R.
    • Journal Title

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      Volume: 87 Pages: 851-858

    • DOI

      10.1136/jnnp-2015-311541

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経難病の治療研究の現状と将来展望 球脊髄性筋萎縮症(SBMA)と筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治験・レジストリ研究から2017

    • Author(s)
      祖父江 元
    • Organizer
      日本臨床試験学会第8回学術集会総会
    • Invited
  • [Presentation] Accumulation of phosphorylated tau in neurons in FUS-silenced mice.2016

    • Author(s)
      Ishigaki S, Fujioka Y., Honda D, Yokoi S, Endo K, Okado H, Watanabe H, Katsuno M, Takashima A, Sobue G.
    • Organizer
      The 46th Society for Neuroscience annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Loss of SFPQ, an intra-nuclear counterpart of FUS causes FTLD-like phenotypes.2016

    • Author(s)
      Fujioka Y, Ishigaki S, Yokoi S, Honda D, Okado H.
    • Organizer
      The 46th Society for Neuroscience annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Skin-related dysautonomia and bladder dysfunction in PD.2016

    • Author(s)
      Watanabe H, Sobue G.
    • Organizer
      4th World Parkinson Congress Parallel Sessions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 球脊髄性筋萎縮症のdisease-modifying therapyの開発について2016

    • Author(s)
      祖父江 元
    • Organizer
      第57回日本神経学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 新専門医制度にどう対応していくのか2016

    • Author(s)
      祖父江 元
    • Organizer
      第57回日本神経学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 脳タンパク質老化とマクロ、ミクロ神経回路破綻2016

    • Author(s)
      祖父江 元
    • Organizer
      新学術領域(研究提案型)脳タンパク質老化と認知症制御 第4回班会議・第2回学術領域研究リトリート
  • [Presentation] 認知症の克服に向けて2016

    • Author(s)
      祖父江 元
    • Organizer
      第70回日本交通医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 前頭側頭葉変性症(FTLD)/筋萎縮性側索硬化症(ALS)の神経回路破綻解明に基づく革新的治療開発2016

    • Author(s)
      祖父江 元
    • Organizer
      革新脳 臨床グループ・変性チーム分科会
  • [Presentation] 認知症の病態に基づく治療開発 神経変性性認知症を中心に2016

    • Author(s)
      祖父江 元
    • Organizer
      認知症研究を知る若手研究者の集まり
  • [Presentation] Visualization of tau protein accumulation and neural network breakdown with aging and dementia.2016

    • Author(s)
      祖父江 元
    • Organizer
      Brain Connects 2016
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 認知症に寄り添う~地域生活継続可能な社会に向けて~ 認知症の診断2016

    • Author(s)
      渡辺宏久、勝野雅央、祖父江元
    • Organizer
      日本医師会生涯教育協力講座
  • [Presentation] 認知症の病態を可視化する:脳血管障害および脳タンパク質老化とマクロ神経回路破綻2016

    • Author(s)
      渡辺宏久、勝野雅央、祖父江元
    • Organizer
      第15回釧路ニューロサイエンスワークショップ
  • [Presentation] 脳タンパク質老化とマクロ神経回路破綻2016

    • Author(s)
      渡辺宏久、勝野雅央、祖父江元
    • Organizer
      第46回新潟神経学夏期セミナー
  • [Presentation] 前頭側頭型認知症の病態診断2016

    • Author(s)
      渡辺宏久、勝野雅央、祖父江元
    • Organizer
      第30回老年期認知症研究会
  • [Presentation] 脳タンパク質老化とマクロ神経回路破綻の可視化2016

    • Author(s)
      渡辺宏久、勝野雅央、祖父江元
    • Organizer
      第8回お茶の水 Neuroimaging Conference
  • [Presentation] パーキンソン病の脳内神経回路解析2016

    • Author(s)
      渡辺宏久、勝野雅央、祖父江元
    • Organizer
      第10回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
  • [Book] Clinical Assessment of the Autonomic Nervous System2016

    • Author(s)
      Watanabe H, Sobue G.
    • Total Pages
      317
    • Publisher
      Technical Considerations for MIBG Cardiac Scintigraphy
  • [Book] Clinical Assessment of the Autonomic Nervous System2016

    • Author(s)
      Watanabe H, Sobue G.
    • Total Pages
      317
    • Publisher
      indings of MIBG Cardiac Scintigraphy: Dementia with Lewy Bodies and Related Dementia
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 疾患モデル動物および疾患治療剤2016

    • Inventor(s)
      祖父江元、石垣
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2016-139308
  • [Funded Workshop] International workshop2016

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi