2016 Fiscal Year Annual Research Report
Design of Catalytically Active Sites for Multi-Centers Control and Their Application to Organic Transformation
Project Area | Precise Formation of a Catalyst Having a Specified Field for Use in Extremely Difficult Substrate Conversion Reactions |
Project/Area Number |
15H05802
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
松永 茂樹 北海道大学, 薬学研究院, 教授 (50334339)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | 触媒 / 不斉触媒 / 多核触媒 / 協奏触媒 / 不斉合成 |
Outline of Annual Research Achievements |
新たな金属の組み合わせを可能とする新規シッフ塩基配位子として、キラルスルホキシドを組み込んだ配位子の合成法を確立した。まず、キラルスルホキシドユニットを、合成途中でのラセミ化を最小限に抑えた形で合成する条件を精査し、反応条件を確立した。さらにシッフ塩基の合成、さらには各種錯体の調整法の確立を行った。今後は、各複核錯体の触媒性能を精査していく。 また、キラル二核ロジウム触媒を駆使することで、スピロ骨格を有するカルボン酸を合成するルートを確立した。合成したスピロキラルカルボン酸は抗体認識サンプルとして共同研究者へと提供した。また、新たな二核錯体としてパラジウムーニッケル、パラジウムーコバルト錯体の調製について予備的検討を実施した。今後は、キラルルテニウム錯体の調製法の確立と機能評価を進め、パラジウム二核錯体についても特徴的な触媒性能を探索する。 不斉C-H官能基化に関しては、共同研究者より提供されたキラルスルホン酸を基盤にさらに構造修飾を検討した。キラルスルホン酸への直接的な官能基導入は困難であることが判明したため、まずはビナフトールを出発原料として、既知法に従い6、6’位への置換基の導入、続けてスルホン酸への変換を行うルートを検証した。スルホン酸への変換は既知条件ではうまくいかなかったため、再度、条件を精査し、結果としてビナフチル6、6位にブロモ基を導入したスルホン酸の合成法を新たに確立した。さらに、6、6位にブロモ基を導入したことで、立体選択性が高まるということを重要な知見を得た。今後は、電子的効果について徹底的に検証を実施する。特にトリフルオロメチル基やクロロ基などを重点的に検討していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
領域内班員との共同研究を幅広く実施している。共同研究の中には思うような成果が得られなかったものもあるが、2件については、順調に成果が得られつつ有り、新学術領域の意義に沿った新たな研究展開が順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは順調に進んでいる共同研究について、最優先で検討を進める。また、想定通りにはうまくいかなかった共同研究については、新たな切り口で再度、取組むことで本領域の後半で成果の芽が得られるようにしたい。また、独自の複核錯体として、タンパク場での使用を視野にいれた錯体合成についても検討を開始していくことで、手広く共同研究を実施していく土台とする。
|
Research Products
(12 results)