• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical Modeling of Core-Mantle Materials and Dynamics

Planned Research

Project AreaInteraction and Coevolution of the Core and Mantle: Toward Integrated Deep Earth Science
Project/Area Number 15H05834
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

土屋 卓久  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 教授 (70403863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 旬  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 准教授 (00527608)
出倉 春彦  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 講師 (90700146)
中川 貴司  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 数理科学・先端技術研究分野, 主任研究員 (50396941) [Withdrawn]
宮腰 剛広  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球深部ダイナミクス研究分野, 主任研究員 (60435807)
高橋 太  九州大学, 理学研究院, 准教授 (20467012)
ハーンルンド ジョン  東京工業大学, 地球生命研究所, 教授 (30723712)
竹広 真一  京都大学, 数理解析研究所, 准教授 (30274426)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords第一原理計算 / マントル対流計算 / 電磁流体計算 / ダイナミクスモデリング
Outline of Annual Research Achievements

地球深部の熱化学特性およびダイナミクスに関して研究を進展させ、以下の主要な成果を得た。①計画研究A01-3との共同研究により発見した核-マントル境界まで安定領域を有する高圧含水鉱物について、高圧相関係を調べた。またこの含水鉱物が外核の液体金属と接触した際に生じる水の移動反応を、昨年度までに開発を進めてきた熱力学積分第一原理分子動力学法を用いた自由エネルギー計算法により調べ、酸化還元反応を伴わない場合は水はケイ酸塩中にとどまるとする予備的な結果を得た。②昨年度開始した地球内部の主要始原物質であるヘリウム及びアルゴンのケイ酸塩-鉄軽元素合金液体間の分配についての第一原理計算の精度向上を図り、マントル上部条件では両元素ともにケイ酸塩に分配されるのに対し、核-マントル境界条件においては液体鉄に分配されるとする結果を得た。③昨年度に高精度化を行った非調和格子動力学法に基づく第一原理格子熱伝導率計算手法と内部無撞着LDA+U法を組み合わせ、ブリッジマナイト及びフェロペリクレースの熱伝導率に対する鉄固溶効果を計算した。④マントルケイ酸塩における水素・重水素分配を明らかにするために進めてきた各相の自由エネルギー計算から、高圧相に重水素が濃集する傾向があるとする初期的な知見を得た。また炭化鉄-ダイヤモンド間における炭素同位体の分配に関しても、同様の計算を開始した。⑤外核浅部が安定成層している回転系に対するダイナモシミュレーションを行い、固体惑星磁場生成に関する新しいメカニズムを発見した(Nature Comm誌に出版)。⑥計画研究A03-1との共同研究で見出した内核-外核境界直上の地震波速度異常の成因について調べ、内核の不均一構造の既存のシナリオでは速度異常が説明できないことを示した。⑦粘性率が応力履歴に依存するマントル対流モデルを開発し、プレート運動とそれに伴う流れの特徴について調べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定通り、独自に開発した第一原理熱力学積分分子動力学法を用いて得られた、主要熱源元素であるカリウムのケイ酸塩メルト-液体鉄間における分配についての計算結果を論文として出版できた。同手法をさらに希ガス分配の圧力依存性に適用するとともに、新たに水の分配に発展させ、得られた結果を用いてマグマオーシャンの化学進化、核の熱史や不均質性の進化、地球史を通じた始原的な希ガス成分の進化に関するモデリングを進めた。前年度までに確立した非調和格子動力学法を用いて下部マントル鉱物(ブリッジマナイト及びフェロペリクレース)の熱伝導特性にに対する鉄の固溶効果ついて計算を完了させ、結果を順次論文にまとめ投稿を開始した。また本研究から得られた液体鉄の物性データを用いて外核深部で観測された不均質性を解釈した結果を論文として出版した他、外核浅部が安定成層している回転系に対するダイナモシミュレーションについては、固体惑星磁場生成に関する新しいメカニズムを発見するに至り、結果をNature Comm誌に出版することができた。その他、内核条件で安定とされる六方晶鉄における鉄の自己拡散係数を計算をほぼ完了し、内核の流動特性のモデル化及び異方性の生成機構についての論文を投稿することができた。
他の計画研究との連携もおおむね計画通りに順調に進展している。特に下部マントル・核物質の熱伝導率に関しては計画研究A01-1及び公募研究との連携が、放射性元素や希ガスの分配及び水素同位体や炭素同位体の分配に関してはA02-1,2、A03-2及び公募研究との連携が、マントル深部物質や外核物質の熱弾性特性に関してはA03-1及び公募研究との連携がそれぞれ順調に進展しており、得られた成果の論文化が順次進められている。
平成30年度は合計10編(内国際共著論文1件)の論文を出版した他、アメリカ鉱物学会フェローの受賞1件があった。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度までに開発・実証計算を進めてきた計算手法を用いて、特に以下の研究を重点的に実施する。①第一原理熱力学積分分子動力学法を用い、マントル-核間の水及び水素の分配を制約する。②第一原理非調和格子動力学法に基づき、下部マントル鉱物の格子熱伝導率に対する鉄固溶効果を定量決定する。③第一原理分子動力学法により内核物質を制約し、内核の成長をモデル化する。④高精度地球ダイナモシミュレーションを用い、安定成層・二重拡散対流による地球ダイナモへの影響についてモデル化する。⑤高密度化学不均質に注目し核-マントル境界に存在する超低速度層の進化をモデル化する。⑥内核外核境界での相変化を考慮した外核内の熱組成対流モデルを用い、内核外核境界直上の地震波速度異常を整合的に説明する。
他の計画研究と連携しながら核-マントル物質の熱化学的性質や元素挙動、核-マントル物質のレオロジー特性を解明し、本研究や他の計画研究から得られた物性データを用いた連続体シミュレーションからマントル最下部領域(D”層)や内核の異方性に関する最新の観測結果の解釈を進める。最終的に地球深部の①熱特性、②放射性熱源、始原物質、揮発性元素(水、二酸化炭素)の総量及び分布、③それらの形成・進化過程について、物質科学とダイナミクスの知見を統合し、包括的制約を与える。
これらの研究を効率的に推進するために計2回、班会議を開催し、状況の確認及び情報交換を行い、研究者間の連携をさらに高度化するとともに、研究項目A02やA03が開催する合同班会議等に参加し分野間連携についてもさらなる促進を図る。
得られた成果を地球惑星科学連合(JpGU)、Goldschmidt会議、国際測地学連合(IUGG)、アメリカ地球物理学連合(AGU)などの国内外の学会において発表するとともに、随時論文化し研究成果を積極的に公表する。

  • Research Products

    (51 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 10 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 21 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハーバード大学/イェール大学/University of California, Davis(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハーバード大学/イェール大学/University of California, Davis
    • # of Other Institutions
      4
  • [Int'l Joint Research] リヨン高等師範学校/パリ地球物理学研究所/Universite Lille 1(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      リヨン高等師範学校/パリ地球物理学研究所/Universite Lille 1
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] 中国科学院固体物理研究所/香港大学/中国科学院大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学院固体物理研究所/香港大学/中国科学院大学
  • [Int'l Joint Research] バイロイト大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      バイロイト大学
  • [Int'l Joint Research] ETH Zurich(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      ETH Zurich
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] Mercury’s anomalous magnetic field caused by a symmetry-breaking self-regulating dynamo2019

    • Author(s)
      Takahashi Futoshi、Shimizu Hisayoshi、Tsunakawa Hideo
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-018-08213-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ab Initio Prediction of Potassium Partitioning Into Earth's Core2018

    • Author(s)
      Xiong Zhihua、Tsuchiya Taku、Taniuchi Takashi
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 123 Pages: 6451-6458

    • DOI

      10.1029/2018JB015522

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemical Composition of the Outer Core2018

    • Author(s)
      ICHIKAWA Hiroki、TSUCHIYA Taku
    • Journal Title

      Journal of Geography (Chigaku Zasshi)

      Volume: 127 Pages: 631-646

    • DOI

      10.5026/jgeography.127.631

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Fe and Al incorporations on the bridgmanite?postperovskite coexistence domain2018

    • Author(s)
      Wang Xianlong、Tsuchiya Taku、Zeng Zhi
    • Journal Title

      Comptes Rendus Geoscience

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.crte.2018.10.003

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Seismological Evidence for Laterally Heterogeneous Lowermost Outer Core of the Earth2018

    • Author(s)
      Ohtaki Toshiki、Kaneshima Satoshi、Ichikawa Hiroki、Tsuchiya Taku
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 123 Pages: 10,903-10,917

    • DOI

      10.1029/2018JB015857

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 核-マントルの相互作用と共進化から探る地球深部科学の新たな展開2018

    • Author(s)
      土屋 卓久
    • Journal Title

      月刊地球総特集「核ーマントルの相互作用と共進化」

      Volume: 40(6) Pages: 313-318

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First Principles Investigations of the Hydrous Minerals in the Earth's Deep Interior2018

    • Author(s)
      TSUCHIYA Jun
    • Journal Title

      Nihon Kessho Gakkaishi

      Volume: 60 Pages: 48-53

    • DOI

      10.5940/jcrsj.60.48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermal equation of state of MgSiO4H2 phase H determined by in situ X-ray diffraction and a multianvil apparatus2018

    • Author(s)
      Nishi Masayuki、Tsuchiya Jun、Arimoto Takeshi、Kakizawa Sho、Kunimoto Takehiro、Tange Yoshinori、Higo Yuji、Irifune Tetsuo
    • Journal Title

      Physics and Chemistry of Minerals

      Volume: 45 Pages: 995-1001

    • DOI

      10.1007/s00269-018-0980-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of adiabatic compression on thermal convection in super-Earths of various sizes2018

    • Author(s)
      Miyagoshi Takehiro、Kameyama Masanori、Ogawa Masaki
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 70 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0975-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On Destruction of a Thermally Stable Layer by Compositional Convection in the Earth's Outer Core2018

    • Author(s)
      Takehiro Shin-ichi、Sasaki Youhei
    • Journal Title

      Frontiers in Earth Science

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.3389/feart.2018.00192

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 第一原理物性計算による地球深部科学2018

    • Author(s)
      土屋卓久
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合ランチタイムスペシャルレクチャー
    • Invited
  • [Presentation] High-P,T elasticity of Fe-Si and Fe-S alloys2018

    • Author(s)
      T. Tsuchiya
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] He and Ar partitioning between liquid iron and molten silicate at high pressure2018

    • Author(s)
      T. Tsuchiya and Z. Xiong
    • Organizer
      AOGS 15th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First principles investigation of the high-pressure behavior of the FeOOH-AlOOH-Phase H system2018

    • Author(s)
      J. Tsuchiya, T. Tsuchiya, M. Nishi, and Y. Kuwayama
    • Organizer
      AOGS 15th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ab-initio study of Earth's inner core diffusion properties and the effect of light elements2018

    • Author(s)
      S. Ritterbex and T. Tsuchiya
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] He and Ar partitioning between liquid iron and molten silicate at high pressure2018

    • Author(s)
      Z. Xiong and T. Tsuchiya
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Implication of the B1-B2 phase transition on MgO diffusion properties in super-Earth mantles2018

    • Author(s)
      S. Ritterbex, T. Harada, and T. Tsuchiya
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-P,T easticity of Fe-Si and Fe-S alloys2018

    • Author(s)
      T. Tsuchiya
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of iron on the lattice thermal conductivity of lower mantle minerals evaluated by Ab initio anharmonic lattice dynamics simulations2018

    • Author(s)
      H. Dekura and T. Tsuchiya
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of light elements on transport properties of liquid Fe alloys under high pressure2018

    • Author(s)
      S. Ohmura, T. Tsuchiya, and H. Ichikawa
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ferric iron in MgO2018

    • Author(s)
      T. Tsuchiya
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ab initio lattice thermal conductivity of MgSiO3 post-perovskite2018

    • Author(s)
      H. Dekura and T. Tsuchiya
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地球深部における含水鉱物の分解と氷の存在状態2018

    • Author(s)
      土屋旬
    • Organizer
      第15回水素アトミクス研究会/第1回ハイドロジェノミクス研究会
    • Invited
  • [Presentation] First principles determination of the dissociation boundary of phase H (MgSiO4H2) and possible existence of ice VII at lower mantle conditions (Poster)2018

    • Author(s)
      Jun Tsuchiya and Koichiro Umemoto
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First principles investigation of the high-pressure behavior of the FeOOH-AlOOH-phase H (MgSiO4H2) system2018

    • Author(s)
      Jun Tsuchiya
    • Organizer
      AOGS 15th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地球深部における揮発性元素循環モデルの構築に関する連携研究2018

    • Author(s)
      土屋旬
    • Organizer
      第2回ポスト「京」萌芽的課題「基礎科学の挑戦」・「極限マテリアル」合同公開シンポジウム
  • [Presentation] First Principles Investigation of the High-pressure Behavior of the FeOOH-AlOOH-Phase H System2018

    • Author(s)
      Jun Tsuchiya
    • Organizer
      AOGS 15th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First principles determination of the stability field of the phase H (MgSiO4H2) at lower mantle conditions2018

    • Author(s)
      Jun Tsuchiya
    • Organizer
      日本地球惑星連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First principles investigation of the vibrational properties of hydrous wadsleyite and hydrous ringwoodite2018

    • Author(s)
      Jun Tsuchiya
    • Organizer
      日本地球惑星連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 粘性率の応力履歴依存を考慮した、プレート運動を伴う3次元マントル対流モデルの開発2018

    • Author(s)
      宮腰剛広、亀山真典、小河正基
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Light element distribution produced by convection due to CMB heterogeneity in the outer core of the Earth2018

    • Author(s)
      Sasaki Y. and Takehiro S.
    • Organizer
      日本地球惑星連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 組成対流の熱的安定成層への貫入について2018

    • Author(s)
      竹広真一, 佐々木洋平
    • Organizer
      日本地球惑星連合2018年大会
  • [Presentation] 熱的安定成層への組成対流のへの貫入2018

    • Author(s)
      竹広真一, 佐々木洋平
    • Organizer
      2018 年日本流体力学会年会
  • [Presentation] Onset of top-down and bottom-up compositional convection in rotating spherical shells2018

    • Author(s)
      谷口陽菜実, 高橋太
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] 数値ダイナモモデルで検出されたジャーク様磁場変動の初期解析2018

    • Author(s)
      眞鍋佳幹, 高橋太
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] 熱史計算と整合的な月ダイナモ進化モデルの構築2018

    • Author(s)
      兵藤史, 高橋太, 金嶋聰, 清水久芳, 綱川秀夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] A dynamo model for small bodies considering different core crystallization regime2018

    • Author(s)
      Futoshi Takahashi, Hisayoshi Shimizu, Hideo Tsunakawa
    • Organizer
      The 16th Symposium of SEDI
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A brief introduction to a perspective of Japan's geomagnetic field modeling2018

    • Author(s)
      Futoshi Takahashi, Masaki Matsushima, Hisayoshi Shimizu, Shin-ya Nakano, Takuto Minami, Hiroaki Toh
    • Organizer
      Forecasting the geomagnetic secular variation with data assimilation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of drifting columnar convection in kinematic dynamo problem2018

    • Author(s)
      Hinami Taniguchi, Futoshi Takahashi
    • Organizer
      Forecasting the geomagnetic secular variation with data assimilation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Morphology of dynamos by double diffusive convection with a stably stratified layer beneath CMB2018

    • Author(s)
      高橋太
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第144回総会及び講演会
  • [Presentation] Kinematic dynamo associated with a drifting columnar convection2018

    • Author(s)
      谷口陽菜実, 高橋太,
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第144回総会及び講演会
  • [Presentation] 熱史と整合的なダイナモモデリングを用いた月磁場の進化に関する予備的研究2018

    • Author(s)
      兵藤史, 高橋太, 清水久芳, 綱川秀夫
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第144回総会及び講演会
  • [Book] 新しい地球惑星科学2019

    • Author(s)
      西山 忠男, 吉田 茂生, 高橋太(共編著)
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      培風館
    • ISBN
      978-4-563-02522-9
  • [Book] 月刊地球総特集「核ーマントルの相互作用と共進化」2018

    • Author(s)
      土屋卓久
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      海洋出版
  • [Remarks] 核-マントルの相互作用と共進化

    • URL

      http://core-mantle.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi