2019 Fiscal Year Annual Research Report
Efficient Synthesis of Important Bioactive Medium-Size Polycyclic Natural Products
Project Area | Middle molecular strategy: Creation of higher bio-functional molecules by integrated synthesis. |
Project/Area Number |
15H05841
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
中田 雅久 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50198131)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | 有機化学 / 生物活性 / 反応集積化 / 中分子 / 不斉触媒 |
Outline of Annual Research Achievements |
cotylenine AのA環合成に向山-マイケル反応の活用を検討したが、不斉触媒の開発が必要であったため、触媒的不斉分子内シクロプロパン化(CAIMCP)を利用する方法を最適化した。CuClとNaBARFを用いたCAIMCPによりエナンチオ選択性と収率は向上(97% ee, 91%)した。B環の合成においてCu(I)をラジカル開始剤とする新しいアシルラジカル環化を見出し、収率を向上した。A環合成における高井反応でTiCl4の代わりにZrCl4を用い収率を向上した。別途調製したパラジウム溶液を触媒量用いると八員環形成が進行することを見出した。その反応で生成したケトンのα-ヒドロキシル化はMoOPHとLiClの組み合わせが、続く還元では開発したMe4NBH(O2CiPr)3が立体選択性を向上した。糖部位の合成は反応溶液濃度の制御が再現性に重要であった。グリコシル化はカルベンによりチオグリコシドを活性化するWanらの方法が良かったため、その収率向上を検討中である。 bruceantinに含まれるトランス縮環オクタヒドロフェナントレン骨格のパラジウム触媒を用いた分子内反応よる構築を検討した。アルデヒドのアリール化、還元的ヘック反応がトランス縮環オクタヒドロフェナントレン誘導体を立体選択的に与えること、シリルエノールエーテルやエステルのアリール化および通常のヘック反応では、シス縮環した生成物が優先的に生成することを見出した。 大員環形成を伴うα位にエステル基をもつα,β-不飽和ラクタムの分子内[4+2]付加環化により、keramaphidin Bの全合成に利用可能な中間体の合成に成功した。また、より反応性の高いα位にイミド基をもつα,β-不飽和ラクタムのフロー合成による直截的合成が可能であることを見出した。フロー合成の収率に向上の余地があるため、モデル基質を用い、反応条件を検討中である
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)