• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

温度による行動制御の基盤となる快・不快情動生成機構の解明

Planned Research

Project AreaIntegrative understanding of biological phenomena with temperature as a key theme
Project/Area Number 15H05934
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

南 雅文  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (20243040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴崎 貢志  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20399554)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords脳・神経 / 神経科学 / 環境
Outline of Annual Research Achievements

これまでに神経活動マーカーcFosの免疫染色により、暑熱・寒冷環境において視床室傍核が活性化することを明らかにしてきた。本年度は、視床室傍核の下流経路を明らかにするため、快・不快情動に関与する側坐核、扁桃体中心核、分界条床核に着目し、これらの脳領域に投射する神経細胞を逆行性に標識した。その後、暑熱・寒冷環境暴露による視床室傍核での神経細胞活性化をcFos免疫染色により可視化した。暑熱・寒冷環境暴露により側坐核、分界条床核、扁桃体中心核に投射する視床室傍核神経細胞が活性化することが明らかとなった。定量的な解析を行ったところ、視床室傍核のcFos陽性神経のうち、側坐核、分界条床核、扁桃体中心核に投射しているものは、暑熱環境では、56.1%、50.5%、20.9%、寒冷環境では、40.0%、48.1%、24.0%であった。さらに、暑熱・寒冷環境曝露中の視床室傍核の神経活動を小型蛍光顕微鏡を用いたカルシウムイメージング法によりリアルタイムに計測する実験系を構築した。また、領域内の坂口班との連携により、温度感受性蛍光プローブtsGFPを活用した脳内温度計測法の開発に着手した。2019年度の研究において、ファイバーフォトメトリー法により温度選択行動中の動物の脳内温度変化と神経活動変化を同時計測する実験系を構築することを目指す。脳浮腫領域では乳酸アシドーシスに伴う約2℃の異常発熱が起こっており、これがTRPV4を異常活性化させ浮腫病態を増悪することを見いだした(岡部班との連携成果)。また、グリア細胞が浮腫を起こした際に、体温にプラスして浮腫に伴う膜伸展刺激が生じることがTRPV4の異常活性化を引き起こし、サイトカイン放出を惹起し、神経細胞死を引き起こすことを見いだした(ルーベン大学・ユタ大学との国際連携研究成果)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

暑熱・寒冷環境暴露により側坐核、分界条床核、扁桃体中心核に投射する視床室傍核神経細胞が活性化することを明らかとし、定量的な解析も行った。さらに、暑熱・寒冷環境曝露中の視床室傍核の神経活動を小型蛍光顕微鏡を用いたカルシウムイメージング法によりリアルタイムに計測する実験系を構築した。また、領域内の坂口班との連携により、温度感受性蛍光プローブtsGFPを活用した脳内温度計測法の開発に着手した。2019年度の研究において、ファイバーフォトメトリー法により温度選択行動中の動物の脳内温度変化と神経活動変化を同時計測する実験系を構築することを目指す。脳浮腫領域では乳酸アシドーシスに伴う約2℃の異常発熱が起こっており、これがTRPV4を異常活性化させ浮腫病態を増悪することを見いだした(岡部班との連携成果)。また、グリア細胞が浮腫を起こした際に、体温にプラスして浮腫に伴う膜伸展刺激が生じることがTRPV4の異常活性化を引き起こし、サイトカイン放出を惹起し、神経細胞死を引き起こすことを見いだした(ルーベン大学・ユタ大学との国際連携研究成果)。以上より、研究はおおむね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

神経活動マーカーc-Fosの発現解析により、視床室傍核から快・不快情動生成に関与する側坐核、分界条床核、扁桃体中心核に投射する神経が暑熱・寒冷環境曝露により活性化することを明らかにしている。しかしながら、c-Fosタンパク質発現を指標とした免疫組織学的解析では、時間分解能が低く神経細胞活性化の時間経過を詳細に解析することが困難であり、また、暑熱環境曝露と寒冷環境曝露で同じ神経細胞が活性化するのか、あるいは、刺激により異なった神経細胞が活性化するのかについても明らかにすることができない。そこで今年度の研究では、小型蛍光顕微鏡を用いて、暑熱・寒冷環境曝露中の神経活動をカルシウムイメージングによりリアルタイムに計測する。この方法により1つ1つの神経細胞の活動を経時的に記録することができ、各神経細胞がどのような刺激により、どのような時間経過で活性化するのかを明らかにすることができる。さらに、昨年度に引き続き、領域内の共同研究により温度感受性蛍光プローブtsGFPを活用した脳内温度計測法を開発する。ファイバーフォトメトリー法を用いて、温度選択行動中の動物の脳内温度変化と神経活動変化の同時計測を試みる。研究分担者の柴崎は、培養アストロサイトにおける温度感受性蛍光プローブtsGFPの温度計測機能を検証するとともに、アストロサイト特異的TRPV4ノックアウトマウスの急性海馬スライス標本を用いて、カルシウム活動・細胞代謝・細胞内温度に野生型マウスとの違いがどの程度あるのかを調べる。カルシウム活動はYC nano3.1、細胞代謝はGO-ATeamを用いたFRET計測にて調べる。細胞内温度分布はFPTあるいはtsGFPによる蛍光変化計測にて調べる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Leuven大学(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      Leuven大学
  • [Journal Article] The dynamics of revascularization after white matter infarction monitored in Flt1-tdsRed and Flk1-GFP mice2019

    • Author(s)
      Hiroya Shimauchi-Ohtaki, Masashi Kurachi, Masae Naruse, Koji Shibasaki, Shouta Sugio, Ken Matsumoto, Masatsugu Ema, Yuhei Yoshimoto, Yasuki Ishizaki
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 692 Pages: 70-76

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.10.057

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Activation of the neural pathway from the dorsolateral bed nucleus of the stria terminalis to the central amygdala induces anxiety-like behaviors2018

    • Author(s)
      Naoki Yamauchi, Daiki Takahashi, Yae K. Sugimura, Fusao Kato, Taiju Amano, Masabumi Minami
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience

      Volume: 48 Pages: 3052-3061

    • DOI

      10.1111/ejn.14165.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exposure to hot and cold environments increases noradrenaline release in the bed nucleus of the stria terminalis in rats2018

    • Author(s)
      Saki Minami, Hiroshi Nomura, Masabumi Minami
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology Reports

      Volume: 38 Pages: 214-218

    • DOI

      10.1002/npr2.12036

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Retinal Detachment-Induced Muller Glial Cell Swelling Activates TRPV4 Ion Channels and Triggers Photoreceptor Death at Body Temperature2018

    • Author(s)
      Hidetaka Matsumoto, Shouta Sugio, Francois Seghers, David Krizaj, Hideo Akiyama, Yasuki Ishizaki, Philippe Gailly, Koji Shibasaki
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 38 Pages: 8745-8758

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.0897-18.2018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ischemic Brain Injury Leads to Brain Edema via Hyperthermia-Induced TRPV4 Activation2018

    • Author(s)
      Yutaka Hoshi, Kohki Okabe, Koji Shibasaki, Takashi Funatsu, Norio Matsuki, Yuji Ikegaya, Ryuta Koyama
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 38 Pages: 5700-5709

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2888-17.2018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TRPV4 is functionally expressed in oligodendrocyte precursor cells and increases their proliferation2018

    • Author(s)
      Kana Ohashi, Ayane Deyashiki, Takahito Miyake, Kazuki Nagayasu, Koji Shibasaki, Hisashi Shirakawa, Shuji Kaneko
    • Journal Title

      Pflugers Archiv - European Journal of Physiology

      Volume: 470 Pages: 705-716

    • DOI

      10.1007/s00424-018-2130-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of TRPV3 and TRPM8 ion channel proteins in induction of mammalian cold-inducible proteins2018

    • Author(s)
      Takanori Fujita, Yu Liu, Hiroaki Higashitsuji, Katsuhiko Itoh, Koji Shibasaki, Jun Fujita, Hiroyuki Nishiyama
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 495 Pages: 935-940

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.11.136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Retinal detachment-induced Muller glial cell swelling activates TRPV4 ion channels and triggers photoreceptor death at body temperature.2019

    • Author(s)
      Shibasaki K, Matsumoto H, Sugio S, Krizaj D, Akiyama H, Ishizaki Y, Gailly P.
    • Organizer
      The 9th Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
  • [Presentation] TRPV4 activation triggers ATP release from Muller glial cells.2019

    • Author(s)
      Sugio S, Oda M, Ishizaki Y, , Shibasaki K
    • Organizer
      The 9th Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
  • [Presentation] Retinal detachment-induced Muller glial cell swelling activates TRPV4 ion channels and triggers photoreceptor death at body temperature.2018

    • Author(s)
      Shibasaki K, Matsumoto H, Sugio S, Krizaj D, Akiyama H, Ishizaki Y, Gailly P
    • Organizer
      ARVO annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メカノセンサーTRPV2が軸索伸長を促す分子基盤2018

    • Author(s)
      柴崎貢志、杉尾翔太、岡部弘基、岩田裕子、小野勝彦、石崎泰樹
    • Organizer
      第41回日本神経科学会
  • [Presentation] グリア細胞においてはTRPV4活性化によりATP放出が惹起する2018

    • Author(s)
      杉尾翔太、織田麻衣、石崎泰樹、柴崎貢志
    • Organizer
      第41回日本神経科学会
  • [Presentation] Mechanosensor function of TRPV2 is sensitized by high temperature region in growth cones, and promotes axonal outgrowth during development.2018

    • Author(s)
      織田麻衣、杉尾翔太、岡部弘基、岩田裕子、小野勝彦、石崎泰樹、柴崎貢志
    • Organizer
      第61回日本神経化学会
  • [Presentation] 成長円錐内の高温部位がTRPV2活性化と軸索伸長を促進する2018

    • Author(s)
      柴崎貢志
    • Organizer
      第91回日本生化学学会
  • [Remarks] 北海道大学 大学院薬学研究院 医療薬学部門 医療薬学分野 薬理学研究室

    • URL

      http://www.pharm.hokudai.ac.jp/yakuri/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi