• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

重力変化を含む力学的ストレスに対するメカノセンシング機構

Planned Research

Project Area"LIVING IN SPACE" - Integral Understanding of life-regulation mechanism from "SPACE"
Project/Area Number 15H05936
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

成瀬 恵治  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40252233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 賢  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (50432258)
曽我部 正博  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10093428)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords微小重力 / 過重力 / メカノバイオロジー / 細胞内シグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

細胞は単独で微小重力環境を感知応答すると考えられる。しかしながら、その際に誘導される細胞内シグナル伝達経路など、その本質的なメカニズムはまだよくわかっていない。本年度は、足場の硬さや細胞内骨格の張力に依存して活性制御を受けることが知られている転写調節因子YAPに注目し、模擬微小重力および過重力環境下においた培養細胞におけるYAP活性の変化を調べた。その結果、模擬微小重力環境下で24時間培養した間葉系幹細胞では、対照群と較べてYAP分子が核内に局在している細胞の割合が減少しており、YAP転写活性の低下が示唆された。実際、プロモーターアッセイにおいて、模擬微小重力環境においた間葉系幹細胞にYAP転写活性の低下が認められた。Western blotting法により、YAP量を解析したところほとんど変化は見られなかったことから、YAP転写活性は細胞内局在の変化に依存すると考えられた。YAPはHippo経路のLatsなどによりリン酸化を受け核外に移行するが、リン酸化にも変化は見られなかった。従って、間葉系幹細胞を模擬微小重力環境下におくと、リン酸化ではない制御によりYAPは核外へ移行しYAPシグナル活性が低下する、と考えられた。
さらに過重力条件の実験では、ラット心筋培養細胞に対し過重力(50 G、12時間)を負荷したところYAPの核内移行が認められた。一方ヒト胎児由来腎臓細胞に同条件の重力を負荷したところ、YAPの局在変化は認められなかった。このことから、細胞種によって重力応答の仕方が異なることが示唆された。
また、模擬微小重力/過重力環境下や、さらにそこに伸展やずり応力を負荷した状態においた細胞の動態を解析するために、3Dクリノスタット装置や遠心装置に搭載可能な高性能でコンパクトな蛍光顕微鏡システムを開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

微小重力および過重力に対する細胞応答を、YAPの細胞内局在変化を指標としてとらえることに成功しているため。これを足掛かりとし、重力応答シグナル伝達経路の上流の解析が可能となる。また過重力負荷による細胞内小器官の位置変化をリアルタイムで観察する遠心顕微鏡の光学系はほぼ完成し、あとは像をよりクリアにするよう調整する段階にある。

Strategy for Future Research Activity

今後は、間葉系幹細胞の模擬微小重力下での応答反応(骨分化低下等)におけるYAP活性低下の役割や、筋細胞など他の細胞種における微小重力環境下でのYAP活性低下の有無を検討する予定である。またYAPの上流に存在すると推定される重力センサー分子の特定を進める。特にイオンチャネルに着目し、機械感受性を持つイオンチャネルを阻害することにより重力応答が抑制されるかを検証する。さらに重力応答に寄与すると想定される細胞内器官として細胞骨格に着目し、細胞骨格の構造と細胞の重力応答との関係を明らかにしていく。
昨年度に行った過重力負荷の実験では、50 G, 12時間という極端な条件を負荷していた。今年度は、細胞が重力応答を示すGおよびその負荷時間の閾値を明らかにする。この閾値は細胞腫ごとに異なることが予想されるため、さまざまな細胞腫の重力応答を比較することにより、重力応答の共通原理を探索する。
これと並行し、過重力状態等の細胞の動態を開発中の遠心蛍光顕微鏡システムにより観察する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Molecular dynamics study on protein–water interplay in the mechanogating of the bacterial mechanosensitive channel MscL2015

    • Author(s)
      Sawada Y, Sokabe M
    • Journal Title

      Eur J Biophys

      Volume: 44 Pages: 531-543

    • DOI

      10.1007/s00249-015-1065-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Unidirectional incorporation of a bacterial mechanosensitive channel into liposomal membranes2015

    • Author(s)
      Nomura T, Cox CD, Bavi N, Sokabe M, Martinac B
    • Journal Title

      FASEB J

      Volume: 10 Pages: 4334-4345

    • DOI

      10.1096/fj.15-275198

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ion Channels Activated by Mechanical Forces in Bacterial and Eukaryotic Cells2015

    • Author(s)
      Sokabe M, Sawada Y, Kobayashi T
    • Journal Title

      Subcell Biochem

      Volume: 72 Pages: 613-626

    • DOI

      10.1007/978-94-017-9918-8_28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発展するメカノセンシング研究2015

    • Author(s)
      曽我部正博
    • Journal Title

      血管医学

      Volume: 16 Pages: 73-85

  • [Journal Article] オピニオン:メカノバイオロジーの可能性2015

    • Author(s)
      曽我部正博
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 51 Pages: 1025

  • [Journal Article] アクチン線維は張力を感じ、コフィリンとの相互作用を介して細胞骨格の動態を制御するメカノセンサーである2015

    • Author(s)
      辰巳仁史、早川公英、曽我部正博
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 55 Pages: 187-191

    • DOI

      http://doi.org/10.2142/biophys.55.187

  • [Journal Article] 骨と筋におけるメカノセンシングとメカノシグナリング2015

    • Author(s)
      小林剛、曽我部正博
    • Journal Title

      The BONE

      Volume: 29(35) Pages: 45-53

  • [Presentation] 重力変化を含む力学的ストレスに対するメカノセンシング機構2016

    • Author(s)
      高橋賢
    • Organizer
      新領域研究「宇宙に生きる」2016ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-03-09
  • [Presentation] 細胞の重力感知機構2016

    • Author(s)
      奥村浩基、佐々並三紗
    • Organizer
      新領域研究「宇宙に生きる」2016ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-03-09
  • [Presentation] Mechanobiology of Wound Healing: Effects of force and extracellular ATP2015

    • Author(s)
      Sokabe M
    • Organizer
      The 4th International Conference on Innovative Biology
    • Place of Presentation
      Hanoi Vietnam
    • Year and Date
      2015-10-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞から自分を眺める:メカノバイオロジーへの招待2015

    • Author(s)
      曽我部正博
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-24
    • Invited
  • [Presentation] Molecular and biophysical mechanisms underlying force dependent dynamics (breakdown) of actin cytoskeletons2015

    • Author(s)
      Sokabe M
    • Organizer
      7th WACBE World Congress on Bioengineering
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2015-07-06 – 2015-07-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] メカノバイオロジー2015

    • Author(s)
      曽我部正博
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      化学同人
  • [Remarks] 宇宙に生きる・宇宙からひも解く新たな生命制御機構の統合的理解

    • URL

      http://living-in-space.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 蛍光遠心顕微鏡2016

    • Inventor(s)
      成瀬恵治、高橋 賢、森松賢順
    • Industrial Property Rights Holder
      成瀬恵治、高橋 賢、森松賢順
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-43814
    • Filing Date
      2016-03-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi