2015 Fiscal Year Annual Research Report
SBWにおける生体深部高精細蛍光イメージングシステムの開拓
Project Area | Resonance Biology for Innovative Bioimaging |
Project/Area Number |
15H05950
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
曽我 公平 東京理科大学, 基礎工学部材料工学科, 教授 (50272399)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上村 真生 東京理科大学, 基礎工学部材料工学科, 助教 (80706888)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | 近赤外 / イメージング / 蛍光 / CT / OTN / 小動物 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究班ではSBWにおける生体深部高精細蛍光イメージングシステムの実現に向けて次の3つの課題の達成に取り組むことを計画した。(課題1)種々のイメージングシーンに対応する明るい蛍光プローブの開発、(課題2)毛細血管、神経、脳を描出するための高精細イメージングシステムの開発、(課題3)数cmの観察深度を生かしたCTおよび共焦点原理による三次元イメージングの実現。 それぞれの課題に対する計画の概略は次の通りである。(課題1)代表者の研究実績に基づく波長最適化に始まり、これまで無機蛍光体を中心に進めてきた開発の有機系への展開、BBBの透過を狙いとした生体内挙動の最適化、(課題2)BBB透過問題に一石を投ずるべく、脳科学者のリクエストにオンデマンド対応する新たなイメージング技術を創出、(課題3)蛍光CT撮像のハードウエア開発に初年度から取り組み、2年度目以降に逐次CT再構築システムとの共鳴誘導により蛍光CTを実現。年次進行としては、課題1を初年度から申請期間いっぱいにわたってのベースの恒常課題とし、課題2は、照明とレンズ系の工夫によるマクロ撮像倍率のイメージングに初年度から取り組み中間期に完成、計画後半で実用的なイメージング結果の創出を狙う。課題3は初年度からCTへ取組み、後半に向けて共焦点へ発展させる。 今年度は課題1,のイメージング体制を整備するためにOTN-NIR蛍光in vivoイメージング装置を設備した。また、生体挙動観察のための蛍光体の選定を行った。課題2.については近赤外カメラに搭載するレンズの性能に関する検討を行った。課題3.についてはCT撮像のための光学部品を購入しハードウエアを組み上げ、動作を確認するとともに、デモデータの収録を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要に述べた通り概ね計画通りに順調に進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
「課題1.種々のイメージングシーンに対応する明るい蛍光プローブの開発」については、従来用いてきたRED-CNPに加え、有機色素、カーボンナノチューブを用いたイメージングを試験的に行い、その問題点抽出と問題解決を図る。「課題2.毛細血管、神経、脳を描出するための高精細イメージングシステムの開発」については、マクロレンズを購入するとともに照明系を工夫しマクロ撮像を試験的に行う。「課題3.数cmの観察深度を生かしたCTおよび共焦点原理による三次元イメージングの実現」については、昨年度組み上げたハードウエアを用いて蛍光イメージの撮像を行い、CT再構築アルゴリズムを横田班と共同して検討する。
|
Research Products
(11 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] SBWイメージングの現状と課題2015
Author(s)
曽我公平、竹内司、横田秀夫、岸本英博
Organizer
第24回日本バイオイメージング学会学術集会
Place of Presentation
東京理科大学葛飾キャンパス
Year and Date
2015-09-26 – 2015-09-28
Invited
-
-
-