• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

高精度年代測定および稲作農耕文化の食生活・健康への影響評価

Planned Research

Project AreaRice Farming and Chinese Civilization : Renovation of Integrated Studies of Rice-based Civilizations.
Project/Area Number 15H05969
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 純明  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (10374943)
岡崎 健治  鳥取大学, 医学部, 助教 (10632937)
宮田 佳樹  金沢大学, 先端科学・イノベーション推進機構, 博士研究員 (70413896)
渋谷 綾子  国立歴史民俗博物館, 研究部, 特任助教 (80593657)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords人類学 / 年代学 / 骨考古学 / 古病理学 / 考古植物学
Outline of Annual Research Achievements

平成28年9月と平成29年2月に浙江省田螺山遺跡と良渚遺跡群ならびに上海市広富林遺跡において現地調査を行った。田螺山遺跡では古人骨の形態学的な観察を行い、人骨表面に解体痕と思われるものが発見された。また良渚遺跡群でも同様に人骨に解体痕の可能性がある傷が見つかった。これらについては、シリコン樹脂で型どりし電子顕微鏡で観察した。田螺山遺跡では歯石にデンプン粒が含まれていることが確認できたが、日本産植物を中心に構築した比較資料では種同定が困難と分かった。そこで現地の海外研究協力者とともに現生植物でデンプン粒の比較資料を収集した。河姆渡遺跡については、1970年代の発掘以降クリーニングされずに保管されていた人骨資料について、クリーニングと形態学的記載をすすめた。あわせて、同位体比分析用の骨片と歯エナメル質粉末を採取した。広富林遺跡では古病理学的な調査の結果、結核の可能性がある個体が発見された。考古学的に比定されている年代が正しければ、アジアで最古の結核事例の可能性がある。本個体については、放射性炭素年代測定を実施するために、岩様部からサンプリングなどを実施した。
東京大学に設定したGC-IRMSを用いて田螺山遺跡、良渚遺跡群から出土した人骨ならびに動物骨の分析を行った。動物骨ではコラーゲンの炭素・窒素同位体比比が多様であることが示されたが、アミノ酸窒素同位体比による栄養段階の評価で陸域と水域の寄与をある程度区別できることが示された。
炭化米のストロンチウム分析について、東京大学のクリーンドラフト内での前処理作業で分析が可能であることを標準物質で確認し、考古資料の前処理実験を開始した。また総合地球環境学研究所のMC-ICP-MSで予備的な測定に成功した。
新たに、馬家浜遺跡出土人骨群についての調査許可が得られたので、整理状況を確認し、海外研究協力者と共同研究に関する計画を立案した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定した分析環境の整備を進め、考古学的資料で予備的な結果が得られた。これらの結果について国際学会・国際ワークショップなどで発表し、研究の方向性や問題点、今後の展望について関係する領域の研究者から幅広い意見を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、田螺山遺跡と良渚遺跡群のデータの比較から、長江下流域の新石器時代前期と後期の比較を行う。具多的には、古人骨のコラーゲン炭素・窒素同位体比ならびにアミノ酸窒素同位体比による古食性の復元、イノシシ骨の同様なデータによる家畜管理に関する比較、人骨における解体痕を含む古病理学的な比較を予定している。さらに、両者の間をうめる馬家浜文化の人骨について、クリーニング・整理作業を進め、新石器文化の時間変遷と社会変容について、炭素・窒素同位体比分析と古病理学、歯石の残存デンプン粒分析から議論を深化させることを計画している。
土器付着炭化物については、良渚遺跡を中心に系統的なサンプリングを実施し、脂質の炭素同位体比の測定から調理内容物についての復元を行う。また、比較資料として跨湖橋遺跡などの試料採取を計画している。

Remarks

計画研究の詳細な内容と最新の研究成果を発信している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] 浙江省文物考古研究所/上海博物館/北京大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江省文物考古研究所/上海博物館/北京大学
  • [Int'l Joint Research] スタンフォード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      スタンフォード大学
  • [Journal Article] Isotopic composition of gelatin extracted from bone powder with that from bone chunk and development of a framework for comparison of different extraction methods2017

    • Author(s)
      Tsutaya, T., T. Gakuhari, A. Asahira, M. Yoneda
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Science: Reports

      Volume: 11 Pages: 99-105

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2016.11.044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An overview of method used for the detection of aquatic resource consumption by humans: Compound-specific delta N-15 analysis of amino acids in archaeological materials2016

    • Author(s)
      Naito, Y.I., H. Bocherens, Y. Chikaraishi, D.G. Drucker, C. Wiszing, M. Yoneda, and N. Ohkouchi
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Science: Reports

      Volume: 6 Pages: 720-736

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2015.11.025

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Homogeneous diet of contemporary Japanese inferred from stable isotope ratios of hair2016

    • Author(s)
      Kusaka, S., E. Ishimaru, F. Hyodo, T. Gakuahri, M. Yoneda, T. Yumoto, and I. Tayasu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 33122

    • DOI

      10.1038/srep33122

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 長江下流域における新石器時代の生活と社会-化学分析による最新研究-2017

    • Author(s)
      米田穣・覚張隆史・板橋悠
    • Organizer
      総合稲作文明学シンポジウム「長江流域における文明形成-考古学と関連科学の最前線-」
    • Place of Presentation
      東京大学:東京都文京区
    • Year and Date
      2017-03-19
    • Invited
  • [Presentation] 同位体生態学による先史時代の農耕活動に関する基礎的研究2016

    • Author(s)
      米田穣・岸田快生・那須浩郎・菊地有希子
    • Organizer
      日本第四紀学会2016年大会
    • Place of Presentation
      千葉大学:千葉県千葉市
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-20
  • [Presentation] 高精度年代測定および稲作農耕文化の食生活・健康への影響評価2016

    • Author(s)
      米田穣
    • Organizer
      第1回日中合総合稲作文明学シンポジウム
    • Place of Presentation
      中華人民共和国浙江省杭州市
    • Year and Date
      2016-09-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Carbon and Nitrogen Isotope Analyses on the Neolithic Human, Animal and Plant Remains from the Tianluoshan Site, Zhejiang Province, China.2016

    • Author(s)
      Yoneda, M., H. Kikuchi, M. Maruyama, G. Sun
    • Organizer
      7th Worldwide Conference of the Society of East Asia Archaeology
    • Place of Presentation
      Boston, U.S.A.
    • Year and Date
      2016-06-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Isotope ecology of ancient rice paddy of prehistoric Japan2016

    • Author(s)
      Yoneda, M., K. Yamazaki, K. Kisida, Y. Kikuchi, H. Nasu
    • Organizer
      10th International Conference on Applications of Stable Isotope Techniques to Ecological Studies
    • Place of Presentation
      東京大学:東京都文京区
    • Year and Date
      2016-04-04 – 2016-04-08
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 総合稲作文明学 研究計画A05

    • URL

      http://c14.um.u-tokyo.ac.jp/wiki/public/inasaku_a05/

  • [Funded Workshop] 日中国際共同研究成果講演会「人類学から迫る古代長江流域の稲作農耕民」2017

    • Place of Presentation
      東京大学:東京都文京区
    • Year and Date
      2017-02-22 – 2017-02-22
  • [Funded Workshop] 日中国際共同研究成果講演会「人類学から迫る古代長江流域の稲作農耕民」2017

    • Place of Presentation
      下関市教育センター:山口県下関市
    • Year and Date
      2017-02-18 – 2017-02-18
  • [Funded Workshop] Public seminar "Elucidation of prehistoric societies in east Asia by isotope analysis - China and Japan -」2017

    • Place of Presentation
      東京大学:東京都文京区
    • Year and Date
      2017-02-10 – 2017-02-10

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-10-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi