• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

ポリケタイド関連化合物の生合成系リデザインによる新規生体機能分子の創製

Planned Research

Project AreaCreation of Complex Functional Molecules by Rational Redesign of Biosynthetic Machineries
Project/Area Number 16H06446
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

南 篤志  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (40507191)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords天然物 / 生合成 / 酵素
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、ポリケタイド系天然物の生合成マシナリーをリデザインして潜在的生物活性ポリケタイドを創製することを目的とする。具体的には、①数ある天然物生合成酵素の機能解析の中でも最難関の課題の一つとして位置づけられている骨格構築酵素PKS(-NRPS)の反応制御機構の解明と自在な機能制御、②修飾酵素の精密機能解析とそれを利用したポリケタイド鎖の構造多様化、③生合成システムの人為的再構築による複雑骨格多官能性分子の酵素合成の実現に取り組む。
昨年度までの3年間は、主に①と②について検討してきた。その結果、1)CRISPR/Cas9(Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats/ CRISPR-Associated Proteins 9)システムによるゲノム編集技術を利用した遺伝子導入法の確立、2)項目1を利用したin vivoでのドメイン交換法の確立、3)他起源由来の骨格構築酵素遺伝子や修飾酵素遺伝子の機能解析、などに成功してきた。その成果は、16報の原著論文(化学系のトップジャーナル3報)、4報の解説記事などとして発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ドメイン交換実験では、1)注目するPKS-NRPS間の相同性が高い方が良い、2)ドメインの連結部位は酵素活性に影響を与える、3)エキソン配列の利用が望ましい、などが指摘されている。以上を考慮し、確立したin vivoでのドメイン交換法を用いてKS-DH部とNRPS部の交換実験を行った。その結果、1)KS-DH部の交換(identity 60%)では活性の消失し、2)NRPS部の交換(identity 50%)では活性の著しく減少した。適切な酵素を用いなければドメイン交換実験は成功しないと考え、公開データベースに登録されている全てのPKS-NRPSを収集・解析した。その結果、意外なことに、1)同一のPK鎖を与えるPKS-NRPSであっても相同性が低い場合があること、2)PKS-NRPSの系統学的な分類結果は生成物の環構造を反映していることがわかった。先行研究の結果と照らし合わせると、同一のクレードに分類されており、かつ、相同性が高い場合にドメイン交換実験が成功していた。これより、本手法が研究対象の選択に有効であることがわかった。一方、本手法を他起源由来の骨格構築酵素遺伝子や修飾酵素遺伝子の機能解析に応用することで、キノコが生産するerinacine生合成に関わる修飾酵素の機能解析などに成功した(A02班との共同研究)。
骨格構築酵素の機能解析では若干の遅れがあるが、①ドメイン交換実験に適した酵素の選択方法に対する明確な指針がえられたこと(投稿準備中)、②予備的な検討を進めているHR-PKSの解析では端緒となる実験結果がえられつつあること、③構造多様化へ向けた他起源由来の天然物生合成酵素遺伝子の機能解析では着実に研究成果が得られていること(原著論文5報)、④他班との共同研究が成果として結実していることなど(原著論文2報)から、本研究は概ね順調に進展しているものと判断している。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の検討(ドメイン交換実験、インフォマティクス解析)から、PKS-NRPSでのドメイン交換では適切なテンプレートの選択が重要であることがわかった。同様のインフォマティクス解析をHR-PKS(PKS-NRPSのPKS部に相当)で行ったところ、ポリオール型PK鎖を与えるグループがドメイン交換実験などにも応用可能なグループであることがわかった。そこで、最終年度はこのグループのPKSを集中的に解析し、PKSのプログラミング機構の解明を目指す。
また、確立した遺伝子導入法は、他起源由来の生合成酵素(チトクロームP450、転移酵素、環化酵素など)の機能解析を迅速に行う上でも効果的である。最終年度は他班との連携をより強化して、興味深い化学反応を触媒する生合成酵素遺伝子の機能解析を積極的に進める予定である。

  • Research Products

    (31 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (22 results) Book (3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Minnesota(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Minnesota
  • [Journal Article] Oxidative Ring Contraction by a Multifunctional Dioxygenase Generates the Core Cycloocatadiene in the Biosynthesis of Fungal Dimeric Anhydride Zopfiellin2020

    • Author(s)
      Shiina Tetsuya、Ozaki Taro、Matsu Yusuke、Nagamine Shota、Liu Chengwei、Hashimoto Masaru、Minami Atsushi、Oikawa Hideaki
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 22 Pages: 1997~2001

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.0c00340

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biosynthetic Machinery of 6‐Hydroxymellein Derivatives Leading to Cyclohelminthols and Palmaenones2019

    • Author(s)
      Ugai Takahiro、Minami Atsushi、Tanaka Shizuya、Ozaki Taro、Liu Chengwei、Shigemori Hideyuki、Hashimoto Masaru、Oikawa Hideaki
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 21 Pages: 360~367

    • DOI

      10.1002/cbic.201900404

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient Reconstitution of Basidiomycota Diterpene Erinacine Gene Cluster in Ascomycota Host Aspergillus oryzae Based on Genomic DNA Sequences2019

    • Author(s)
      Liu Chengwei、Minami Atsushi、Ozaki Taro、Wu Jing、Kawagishi Hirokazu、Maruyama Jun-ichi、Oikawa Hideaki
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 141 Pages: 15519~15523

    • DOI

      10.1021/jacs.9b08935

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ascomycete Aspergillus oryzae Is an Efficient Expression Host for Production of Basidiomycete Terpenes by Using Genomic DNA Sequences2019

    • Author(s)
      Nagamine Shota、Liu Chengwei、Nishishita Jumpei、Kozaki Takuto、Sogahata Kaho、Sato Yoshiro、Minami Atsushi、Ozaki Taro、Schmidt-Dannert Claudia、Maruyama Jun-ichi、Oikawa Hideaki
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbiology

      Volume: 85 Pages: e00409

    • DOI

      10.1128/AEM.00409-19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Elucidation of biosynthetic pathway of a plant hormone abscisic acid in phytopathogenic fungi2019

    • Author(s)
      Takino Junya、Kozaki Takuto、Ozaki Taro、Liu Chengwei、Minami Atsushi、Oikawa Hideaki
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 83 Pages: 1642~1649

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1618700

  • [Presentation] ゲノム編集による高効率遺伝子導入法を用いたテルペン系カビ毒PR-toxinの生合成研究(2)2020

    • Author(s)
      佐藤芳郎、瀧野純矢、劉成偉、尾﨑太郎、丸山潤一、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会 (2020)
  • [Presentation] ゲノム編集を用いた糸状菌由来セスキテルペンの異種生産2020

    • Author(s)
      水野上裕亮、瀧野純矢、尾﨑太郎、劉成偉、丸山潤一、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会 (2020)
  • [Presentation] 糸状菌におけるアブシジン酸の生合成研究-2-2020

    • Author(s)
      瀧野純矢、小崎拓登、劉成偉、尾﨑太郎、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会 (2020)
  • [Presentation] 糸状菌が生産するアントラキノンダイマーの生合成研究 (3)2020

    • Author(s)
      深谷充功、水野上裕亮、尾﨑太郎、劉成偉、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会 (2020)
  • [Presentation] 糸状菌由来酸無水物二量体phomoidride Bの生合成研究2020

    • Author(s)
      山本真太郎、尾﨑太郎、劉成偉、丸山潤一、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会 (2020)
  • [Presentation] キノコ由来テルペン系天然物の生合成研究2020

    • Author(s)
      西下純平、長嶺翔太、尾﨑太郎、劉成偉、丸山潤一、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会 (2020)
  • [Presentation] 異種発現系を用いた担子菌由来メレオライド類の生合成研究(3)2020

    • Author(s)
      長嶺翔太、南篤志、劉成偉、尾﨑太郎、丸山潤一、及川英秋
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会 (2020)
  • [Presentation] 担子菌由来ジテルペン系化合物erinacineの全生合成2020

    • Author(s)
      小谷明里、劉成偉、尾﨑太郎、呉静、河岸洋和、丸山潤一、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会 (2020)
  • [Presentation] 酸無水物型二量体ゾフィエリンの特異な八員環形成機構2020

    • Author(s)
      椎名哲也、松優佑、長嶺翔太、尾﨑太郎、劉成偉、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 担子菌由来テルペン系天然物の異種生産2020

    • Author(s)
      西下純平、長嶺翔太、尾﨑太郎、劉成偉、丸山潤一、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 担子菌由来ジテルペンerinacine生合成経路の解明と効率的再構築2020

    • Author(s)
      小谷明里、劉成偉、尾﨑太郎、呉静、河岸洋和、丸山潤一、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 麹菌異種発現系を用いたAbscisic Acidの生合成研究(4)2020

    • Author(s)
      瀧野純矢、小崎拓登、劉成偉、尾﨑太郎、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 麹菌異種発現系を用いたPR-toxinの生合成研究2020

    • Author(s)
      佐藤芳郎、瀧野純矢、劉成偉、尾﨑太郎、丸山潤一、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 担子菌由来ジテルペン系化合物erinacineの全生合成2020

    • Author(s)
      小谷明里、劉成偉、尾﨑太郎、呉静、河岸洋和、丸山潤一、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 糸状菌由来ポリケタイド系天然物生合成機構の解明と制御2019

    • Author(s)
      南篤志
    • Organizer
      新学術領域研究「生合成リデザイン」第4回公開シンポジウム
  • [Presentation] 植物ホルモンアブシジン酸の全生合成と骨格構築酵素の特異な環化機構の解明2019

    • Author(s)
      瀧野 純矢、小崎 拓登、佐藤 芳郎、劉 成偉、尾崎 太郎、南 篤志、及川 英秋
    • Organizer
      第30回 万有札幌シンポジウム
  • [Presentation] 糸状菌由来ペプチド系マイコトキシンのphomopsin Aの全生合成研究2019

    • Author(s)
      曽ケ端花帆、五十嵐祐也、尾崎太郎、劉成偉、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会
  • [Presentation] ゲノム編集による高効率遺伝子導入法を用いたテルペン系カビ毒PR-toxinの全生合成研究-第1報-2019

    • Author(s)
      佐藤芳郎、瀧野純矢、劉成偉、尾崎太郎、南篤志、及川英秋
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会
  • [Presentation] 糸状菌由来インドールテルペン類の網羅的全生合成法の開発2019

    • Author(s)
      劉 成偉、蒋 雨露、尾崎太郎、工藤洸星、松本知之、丸山 潤一、南 篤志、及川英秋
    • Organizer
      第61回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] Studies on the biosynthesis and structural diversification of the indole diterpene lolitrems2019

    • Author(s)
      Yulu Jiang, Taro Ozaki, Chengwei Liu, Kosei Kudo, Tomoyuki Matsumoto, Jun-ichi Maruyama, Atsushi Minami, Hideaki Oikawa
    • Organizer
      日本農芸化学会北海道支部2019年度第2回講演会
  • [Presentation] 植物ホルモンアブシジン酸の全生合成と特異な環化機構の解明2019

    • Author(s)
      瀧野 純矢、小崎 拓登、佐藤 芳郎、劉 成偉、尾崎 太郎、南 篤志、及川 英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会北海道支部2019年度第2回講演会
  • [Presentation] 抗生物質zopfiellinの生合成研究(3)2019

    • Author(s)
      椎名哲也、松優祐、長嶺翔太、尾崎 太郎、劉 成偉、南 篤志、及川 英秋
    • Organizer
      日本農芸化学会北海道支部2019年度第2回講演会
  • [Book] 【特集】天然物合成化学の最新動向2020

    • Author(s)
      南 篤志、尾﨑太郎、及川英秋
    • Total Pages
      78
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] Comprehensive Natural Products III2020

    • Author(s)
      Minami, A.; Ozaki, T.; Liu, C.; Oikawa, H.
    • Total Pages
      4238
    • Publisher
      Elsevier
  • [Book] Comprehensive Natural Products III2020

    • Author(s)
      Liu, C.; Minami, A.; Ozaki, T.; Oikawa, H.
    • Total Pages
      4238
    • Publisher
      Elsevier

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi