• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

腫瘍におけるネオ・セルフ生成機構

Planned Research

Project AreaCreation, function and structure of neo-self
Project/Area Number 16H06498
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

宇高 恵子  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (40263066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 泰治  熊本大学, その他の研究科, 教授 (10156119)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords腫瘍免疫学 / 免疫療法 / バイオインフォマティクス / 分子認識 / トランスレーショナルリサーチ / 腫瘍ネオ抗原 / 免疫抑制的腫瘍微小環境
Outline of Annual Research Achievements

宇高班: 腫瘍血管内皮細胞(EC)の抗原提示能を利用して、腫瘍特異的な細胞傷害性T細胞(CTL)およびヘルパーT細胞(Th)を腫瘍組織に動員する次世代ペプチド免疫療法の原理を示すことを目的とする。これまでに以下を達成し、臨床研究の立ち上げに必要な論理基盤を確立することができた。今後さらに、ECの抗原提示による抗原特異的なT細胞トラフィッキング機構の臓器間での普遍性について、また、EC由来のバイオマーカーの研究を進める。
①WT1およびNS腫瘍抗原についてTh、CTL誘導性ペプチドの同定ができ、T細胞の誘導および抗腫瘍活性をHLA-A24トランスジェニックマウスとヒト末梢血で確認した。②ECのクロスプレゼンテーションを高めるU2317の作用機序を明らかにした。③T細胞の誘導活性を高めるliposomeおよびミセルの免疫誘導効果を調べた。

西村班: Th細胞とCTLを共に誘導できる長鎖ペプチドを用いた能動免疫療法に、新たに発見し機序を明らかにしたIL-6シグナルによる腫瘍組織における免疫抑制的環境の解除を併用する、新しいがん免疫療法ついて免疫学的妥当性を示し、in vivoにおける抗腫瘍活性を検証することを目的とする。研究は計画通りに進行しており、以下の研究成果を達成できた。
①ヒトを対象としてゲノムワイドcDNAアレイを用いて同定した腫瘍関連抗原(TAAs)について、Th細胞とCTLを誘導するエピトープペプチドを共に含む長鎖ペプチドを同定し、T細胞誘導活性の高いペプチドを厳選した。またがん患者においてTAAペプチドに対するT細胞応答と抗腫瘍効果の相関を観察した。②担がんマウスにおいて腫瘍組織で産生されるIL-6あるいは可溶性IL-6Rが、I型ヘルパーT(Th1)細胞による抗腫瘍活性を抑える環境を形成するという発見に基づき、これらIL-6シグナル系を抑制して免疫抑制的環境を解除する新規併用免疫療法について基礎研究成果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

宇高班
①新規がん抗原SNについて、HLA-I/II結合性ペプチドを同定し、HLA-A24トランスジェニックマウス (A24tg)および人のT細胞を誘導し、岸班と共同でT細胞レセプター(TCR)をクローニングした。前立腺癌に対する複合免疫療法の前臨床試験として論文作成中である。②腫瘍特異的Thが腫瘍血管に提示されるペプチドを特定して腫瘍組織に浸潤する結果、腫瘍血管でIFN-γ依存性ケモカイン産生が起こり、抗原非特異的に細胞傷害性T細胞(CTL)の浸潤が誘導されることを明らかにした(2報、再投稿中)。③ECにcross-presentationを誘導する化合物U2317の作用機序を明らかにし、in vivo抗腫瘍活性を示した(特許と論文を準備中)。④世界で解析が困難であったHLA-I分子(A1, A11)について、Crispr/Cas9システムを使ってペプチド結合測定系を構築した。⑤変異Thペプチドを用いたMHC class II結合性ペプチド解析法とTh細胞の誘導法を開発した(特許査定)。

西村班
ヒトを対象として、ゲノムワイドcDNAアレイを用いて同定した腫瘍関連抗原(TAAs)について、日本人で頻度が高い複数のHLAクラスIあるいはHLAクラスII分子により提示され、CTLとTh細胞を誘導できるエピトープペプチドを共に含む長鎖ペプチドを、複数同定した。実際にこれらの長鎖ペプチドを負荷した樹状細胞は、特異的Th細胞のみならず交差抗原提示により、CTLを誘導できることを確認した。また、健常人のみならずがん患者においても、同定したTAA長鎖ペプチドに対するTh細胞を観察できた。さらに、担がんマウスの腫瘍組織で産生されるIL-6あるいは可溶性IL-6Rが、I型ヘルパーT(Th1)細胞による抗腫瘍活性を抑える環境を形成するという発見に基づき、これらIL-6シグナル系を抑制して免疫抑制的環境を解除する新規併用免疫療法について、がん患者も対象として基礎研究成果を得た。

Strategy for Future Research Activity

宇高班: 腫瘍抗原をネオ・セルフたらしめる抗腫瘍活性を活用した、次世代ペプチド免疫療法の論理的根拠を確立する。
①ECの抗原提示能を活かして抗原特異的Th、CTLを腫瘍組織に集中的に浸潤させる次世代ペプチド免疫療法の理論基盤を確立する。② ECの抗原提示に作用するU2317の機序を解明し、抗腫瘍効果を格段に向上させる。③ EC由来のsiRNAを腫瘍組織の免疫反応のバイオマーカーにできないか、調べる。④ 前立腺癌以外の腫瘍種におけるWT1、SN腫瘍抗原の発現を調べ、適応拡大を探る。

西村班: 変更点として、ネオ抗原による腫瘍免疫の誘導と抗腫瘍効果を調べる研究に、新たに着手する。
①申請者らがすでに同定したTAAs (がん精巣抗原) に加えて、今後はミスセンス変異によるネオ抗原を含む長鎖ペプチドを標的抗原とする腫瘍免疫を重点的に研究する。② 実験系としては従来の治療法に抵抗性を示す、マウス腫瘍モデルにおけるin vivo実験系と、免疫チェックポイント阻害(ICB)療法や短鎖TAAペプチドワクチンなどの免疫療法を受けている、がん患者由来のT細胞のin vitro実験系を用いて、がん抗原ペプチドに対する免疫応答と抗腫瘍免疫の発現の相関関係を検証し、より有効性の高い能動免疫について基礎免疫学的な研究成果を蓄積する。③さらにICB療法に加え、申請者らが発見した、担がん個体に発生するIL-6/sIL-6Rを介したTh1細胞の分化抑制を回避すべく、IL-6シグナルを阻害する免疫抑制解除に関して研究し、これと能動免疫の併用による抗腫瘍免疫の増強について、基礎免疫学的な研究成果を蓄積する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2018 2017

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 6 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Knockout of the interleukin-36 receptor protects against renal ischemia-reperfusion injury by reduction of proinflammatory cytokines2018

    • Author(s)
      Nishikawa Hirofumi、Taniguchi Yoshinori、Matsumoto Tatsuki、Arima Naoki、Masaki Mamoru、Shimamura Yoshiko、Inoue Kosuke、Horino Taro、Fujimoto Shimpei、Ohko Kentaro、Komatsu Toshihiro、Udaka Keiko、Sano Shigetoshi、Terada Yoshio
    • Journal Title

      Kidney International

      Volume: 93 Pages: 599~614

    • DOI

      10.1016/j.kint.2017.09.017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generation of TCR expressing innate lymphoid-like helper cells that induces cytotoxic T cell-mediated anti-leukemia cell response.2018

    • Author(s)
      Ueda N, Uemura Y, Zhang R, Kitayama S, Iriguchi S, Kawai Y, Yasui Y, Tatsumi M, Liu T, Mizoro Y, Okada C, Watanabe A, Nakanishi M, Senju S, Nishimura Y, Kuzushima K, Kiyoi H, Naoe T, Kaneko S.
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: in press Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bladder cancer-associated cancer-testis antigen-derived long peptides encompassing both CTL and promiscuous HLA class II-restricted Th cell epitopes induced CD4+ T cells expressing converged T-cell receptor genes in vitro2018

    • Author(s)
      Tsuruta Miki、Ueda Shohei、Yew Poh Yin、Fukuda Isao、Yoshimura Sachiko、Kishi Hiroyuki、Hamana Hiroshi、Hirayama Masatoshi、Yatsuda Junji、Irie Atsushi、Senju Satoru、Yuba Eiji、Kamba Tomomi、Eto Masatoshi、Nakayama Hideki、Nishimura Yasuharu
    • Journal Title

      OncoImmunology

      Volume: 7 Pages: 1415687~1415687

    • DOI

      10.1080/2162402X.2017.1415687

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Therapy with transcutaneous administration of imiquimod combined with oral administration of sorafenib suppresses renal cell carcinoma growing in an orthotopic mouse model2017

    • Author(s)
      Karashima Takashi、Udaka Keiko、Niimura Mayumi、Suzuki Katsuhide、Osakabe Hiroto、Shimamoto Tsutomu、Fukata Satoshi、Inoue Keiji、Kuroda Naoto、Seiki Motoharu、Shuin Taro
    • Journal Title

      Oncology Letters

      Volume: 14 Pages: 1162~1166

    • DOI

      10.3892/ol.2017.6235

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Immune-suppressive effects of interleukin-6 on T-cell-mediated anti-tumor immunity2017

    • Author(s)
      Tsukamoto Hirotake、Fujieda Koji、Senju Satoru、Ikeda Tokunori、Oshiumi Hiroyuki、Nishimura Yasuharu
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 109 Pages: 523~530

    • DOI

      10.1111/cas.13433

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Accumulation of HLA-DR4 in Colonic Epithelial Cells Causes Severe Colitis in Homozygous HLA-DR4 Transgenic Mice2017

    • Author(s)
      Irie Atsushi、Imamura Takahisa、Michibata Yayoi、Kubo Ttatsuko、Takeda Naoki、Shibuya Isao、Sogo Shinji、Araki Kimi、Nishimura Yasuharu
    • Journal Title

      Inflammatory Bowel Diseases

      Volume: 23 Pages: 2121~2133

    • DOI

      10.1097/MIB.0000000000001282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soluble IL6R Expressed by Myeloid Cells Reduces Tumor-Specific Th1 Differentiation and Drives Tumor Progression2017

    • Author(s)
      Tsukamoto Hirotake、Fujieda Koji、Hirayama Masatoshi、Ikeda Tokunori、Yuno Akira、Matsumura Keiko、Fukuma Daiki、Araki Kimi、Mizuta Hiroshi、Nakayama Hideki、Senju Satoru、Nishimura Yasuharu
    • Journal Title

      Cancer Research

      Volume: 77 Pages: 2279~2291

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-16-2446

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Therapy of primary and metastatic liver cancer by human iPS cell-derived myeloid cells producing interferon-β2017

    • Author(s)
      Sakisaka Masataka、Haruta Miwa、Komohara Yoshihiro、Umemoto Satoshi、Matsumura Keiko、Ikeda Tokunori、Takeya Motohiro、Inomata Yukihiro、Nishimura Yasuharu、Senju Satoru
    • Journal Title

      Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences

      Volume: 24 Pages: 109~119

    • DOI

      10.1002/jhbp.422

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CTLとTh細胞を共に活性化できるがんペプチドワクチン療法の開発2017

    • Author(s)
      平山真敏、西村泰治
    • Journal Title

      遺伝子医学MOOK

      Volume: 31 Pages: 110-116

  • [Journal Article] がん免疫療法に重要な抗原認識と腫瘍抗原を理解する2017

    • Author(s)
      西村泰治
    • Journal Title

      Tips on Immuno-Oncology

      Volume: - Pages: 33-37

  • [Presentation] A phase I study of novel multi-HLA binding peptides and a new combination of immune adjutants against solid tumors.2017

    • Author(s)
      Matsui H, Hazama S, Tamada K, Udaka K, Koki Y, Uematsu T, Arima H, Furukawa H, Miyakawa T, Doi S, Nakajima M, Kitahara M, Kanekiyo S, Tokumitsu Y, Iida M, Tokuhisa Y, Sakamoto K, Suzuki N, Takeda S, Yamamoto S, Yoshino S, Ueno T, Nagano H
    • Organizer
      Annual Meeting of the American Society of Clinical Oncology(ASCO)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] pH応答性高分子修飾リポゾームの抗原ペプチドデリバリーキャリアとしての機能2017

    • Author(s)
      弓場英司、能崎優太、原田敦史、宇高恵子、西村泰治、河野健司
    • Organizer
      第33回日本DDS学会学術集会
  • [Presentation] Novel WT1 peptide vaccination for newly diagnosed malignant gliomas.2017

    • Author(s)
      Kawanishi Y, Udaka K, Ueba T
    • Organizer
      The 36th Sapporo Intrnational cancer Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腫瘍に対するT細胞戦略2017

    • Author(s)
      宇高恵子
    • Organizer
      第65回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会
    • Invited
  • [Presentation] Construction of a TAP deficient HLA class I-binding assay system with the use of CRISPR/Cas9 system2017

    • Author(s)
      Shimizu T, Komatsu T, Udaka K
    • Organizer
      第46回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Extravasation of CTLs occurs by recognizing the MHC-peptide complexes cross-presented by vascular endothelial cells.2017

    • Author(s)
      Komatsu T, Iwade R, Kijima M, Sato T, Udaka K
    • Organizer
      第46回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Topical application of nano-sized, bactericidal polymer particles ameliorates hapten-induced dermatitis.2017

    • Author(s)
      Udaka K, Kasai M, Kawaguchi A, Kamijima R, Matsuzaki S, Suzuki K, Yamamoto M, Sano S, Shirotake S
    • Organizer
      日本研究皮膚科学会第42回年次学術大会・総会
  • [Presentation] A possible Th1 cell-activating combination cancer immunotherapy using active immunization and IL-6 signaling blockade. The 36th Sapporo International Cancer Symposium, Advance in Tumor Immunology and Immunotherapy “From Basic Research to Precision Medicine2017

    • Author(s)
      Hirotake Tsukamoto, Miki Tsuruta, Masatoshi Hirayama, Satoru Senju, Hideki Nakayama and Yasuharu Nishimura
    • Organizer
      The 36th Sapporo International Cancer Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Identification of bladder cancer-associated cancer-testis antigens-derived long peptides encompassing both CTL and promiscuous HLA class II-restricted Th1 cell epitopes.2017

    • Author(s)
      Miki Tsuruta, Masatoshi Hirayama, Shohei Ueda, Junji Yatsuda, Atsushi Irie, Satoru Senju, Tomomi Kamba, Masatoshi Eto, Hideki Nakayama and Yasuharu Nishimura:
    • Organizer
      The 36th Sapporo International Cancer Symposium
  • [Presentation] 免疫抑制因子としての IL-6シグナルを標的とした抗腫瘍免疫応答予測と、IL-6/PD-L1 阻害併用療法の有効性の検討2017

    • Author(s)
      塚本 博丈、藤枝 浩司、福島 聡、池田 徳典、宮下 梓、久保 陽介、千住 覚、尹 浩信、押海 裕之、西村 泰治
    • Organizer
      第21回日本がん免疫学会総会
  • [Presentation] 2種類の膀胱癌関連がん精巣抗原に由来する長鎖ペプチドにより誘導されるCTL/TH1細胞とTCRの解析2017

    • Author(s)
      鶴田 未季、上田 翔平、平山 真敏、矢津田 旬二、入江 厚、千住 覚、江藤 正俊、中山 秀樹、西村 泰治
    • Organizer
      第21回日本がん免疫学会総会
  • [Presentation] MHC欠損ES細胞由来IFN産生ミエロイド細胞による大腸癌転移モデルの治療 - ES-ML/IFNを用いたアロ個体における治療効果の検討 -2017

    • Author(s)
      梅本 覚司、春田 美和、匂坂 正孝、池田 徳典、菰原 義弘、竹屋 元裕、西村 泰治、千住 覚
    • Organizer
      第21回日本がん免疫学会総会
  • [Presentation] 膀胱癌関連がん精巣抗原由来の長鎖ペプチドに特異的なHLA拘束性T細胞の免疫応答とTCRの解析2017

    • Author(s)
      鶴田 未季、上田 翔平、平山 真敏、矢津田 旬二、入江 厚、千住 覚、神波 大己、江藤 正俊、中山 秀樹、西村 泰治
    • Organizer
      第26回日本組織適合性学会大会
    • Invited
  • [Presentation] がん免疫療法を理解するための基礎免疫学2017

    • Author(s)
      西村 泰治
    • Organizer
      第76回日本癌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 腫瘍免疫学とがん免疫療法のブレークスルー2017

    • Author(s)
      西村 泰治
    • Organizer
      第27回国際喘息学会日本・北アジア部会
    • Invited
  • [Presentation] T細胞による抗腫瘍免疫応答の基礎2017

    • Author(s)
      西村 泰治
    • Organizer
      第30回日本バイオセラピィ学会学術集会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi