• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

コウモリのアクティブセンシングによるナビゲーション行動の包括的理解

Planned Research

Project AreaSystems Science of Bio-navigation
Project/Area Number 16H06542
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

飛龍 志津子  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (70449510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 耕太  同志社大学, 生命医科学部, 准教授 (40512736)
福井 大  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (60706670)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords生物ソナー / バイオロギング / 超音波センシング / ナビゲーション
Outline of Annual Research Achievements

課題1:小~中規模ナビゲーションの行動学(A02データ科学班と連携)採餌飛行ルートの先読みは、音響センシングとの高度な協調により実現されていることを行動計測とモデルから明らかにした。また多次元データ(飛行経路と音響情報)からナビの状態ルールを推定する手法の開発、空間学習とナビの適応的変化を表現する障害物回避モデルの作成などから、ナビゲーションに関する高等動物の意思決定プロセスや行動制御に関する多くの知見が得られた。
課題2:3次元空間記憶ナビゲーションの神経行動学(B02高橋と連携)小型神経活動音響ロガーのプロトタイプが完成し、超音波と神経活動の同時計測が可能となった。
課題3:個体間インタラクションに関する音響ナビゲーションの解明(A01、 A02、 B02と連携)集団飛行中、各コウモリが超音波の周波数をシフトさせ、音響的混信を回避していることを発見した。またtraffic flowなどへの工学応用を視野に、コウモリの集団飛行に基づいた衝突回避モデルや、他班との連携により飛行動態を計測する画像解析手法,また群ロボットの開発、動くターゲット(飛翔蛾)に対するコウモリ独自の追跡アルゴリズムなど、多様なナビモデルの提案を行った。
課題4:GPS計測による大規模ナビゲーションの理解(A01制御工学チームとB01依田と連携)バイオロギングによる小型野生コウモリの夜間の移動追跡に初めて成功し、root followingによる移動や帰巣が確認でき、生態学的にも有用な知見を数多く得た。特に経路情報から採餌場所が特定できたことから、今後、大規模ナビでの経路選択や探索アルゴリズム、移動予測に関するナビモデルの構築が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

他班(計画班・公募班)との連携によって,研究の加速や新しい研究課題が見えてきている.具体的な例を下記に挙げる.
課題1 小~中規模ナビゲーションの行動学
●A01橋本,波部(公募班)と共同で,群飛行するコウモリの座標を自動で抽出する画像解析技術の検討も現在進んでおり,ナビモデル構築に向けて研究の加速が期待される.●障害物回避飛行をするコウモリの音響ナビ行動に,空間学習によって適応的な変化が現れることがわかった.そこで自走ロボットに搭載中の回避モデルに警戒心パラメータを導入した数理モデルの作成した所,未知から既知空間に至る音響ナビ行動の変化の概略を表現できたことから,シンプルなモデルを通じて、コウモリのナビ理解に繋がる可能性が見えてきた.
課題3:個体間インタラクションに関する音響ナビゲーションの解明
●公募班B01西海とともに,行動データを基にした追跡アルゴリズムの理解に取り組み,蛾の速度ベクトルから推定した未来位置に,コウモリの超音波の放射方向がかなり近いことがわかり,コウモリがターゲットの未来位置を推定しながら接近している興味深い可能性が示唆された。●群ロボットを専門とする公募班B01藤澤(宮竹班連携)と共同研究を開始し,弟子入りなどの実質的な研究交流によって、ロボット開発環境が飛躍的に進展した。

Strategy for Future Research Activity

課題1:小~中規模ナビゲーションの行動学:●パッチ内(餌場)の飛行軌跡と採餌地点の時空間分布データを基に、アクティブセンシングによる効率的な探索アルゴリズムや、採餌モデルを作成し、生物ナビゲーションの理解を図る。●空間学習を伴う障害物回避モデルの開発などから、生物ナビゲーションの工学応用展開を指向する。
課題2:3次元空間記憶ナビゲーションの神経行動学:B01高橋と連携して開発中の小型神経活動音響ロガーのプロトタイプを用いて、歩行中の空間記憶ナビ課題中の超音波の放射方向やタイミングなどの音響データと聴覚経路や海馬由来の脳波を同時に計測し、エコーロケーションによる時空間情報の記憶過程を調べる。
課題3:個体間インタラクションに関する音響ナビゲーションの解明:●A01橋本、公募班A02波部と連携し、集団飛行するコウモリの経路計測システムの確立を行い、さらに集団ナビゲーションのモデル化を進める。●コウモリをモデルとして、動的ターゲット(飛翔蛾)に対する追跡アルゴリズムの検討を進める。●B02小川と連携し、コオロギの音源定位行動と、音響シミュレーションによる音響場との関係を明らかにする。●音響プレイバックによる介入実験を行い、混信環境状況を操作することで、集団飛行中の音響ナビゲーションの解明を加速させる。
課題4:GPS計測による大規模ナビゲーションの理解:●音響GPSロガーのデータ回収に努め、大規模ナビにおける探索アルゴリズムやエネルギーバランスなどの分析や、環境要因との関係から採餌に関する移動予測も試みる。●領域で開発するログボット利用の準備に向けて、石垣にてオオコウモリへのバイオロギング調査を実施する。

  • Research Products

    (24 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 6 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Potsdam(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Potsdam
  • [Journal Article] Bats decrease the similarity of their calls to solve the cocktail party problem2018

    • Author(s)
      Hase, K., Kadoya, Y., Maitani, Y., Miyamoto, T., Kobayasi, KI.. Hiryu, S.
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Three-dimensional sonar beam-width expansion by Japanese house bats (Pipistrellus abramus) during natural foraging2017

    • Author(s)
      Motoi, K., Sumiya, S., Fujioka, E., Hiryu, S.
    • Journal Title

      Journal of Acoustical Society of America, 141

      Volume: 141 Pages: -

    • DOI

      10.1121/1.4981934

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Coordinated Control of Acoustical Field of View and Flight in Three-Dimensional Space for Consecutive Capture by Echolocating Bats during Natural Foraging2017

    • Author(s)
      Sumiya, M., Fujioka, E., Hiryu, S.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 12(1): e0169995 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0169995

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 未知空間を飛行するコウモリの音響ナビゲーションアルゴリズムおよび自律走行車による工学的検証2017

    • Author(s)
      山田 恭史,伊藤 賢太郎,小林 亮,飛龍 志津子
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会(ビックパレットふくしま)
  • [Presentation] 野生コウモリの大規模ナビゲーション戦略の分析 ―環境情報の利用戦略と標的探索戦略について2017

    • Author(s)
      藤岡慧明,氏野友裕,福井大,依田憲,飛龍志津子
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会(ビックパレットふくしま)
  • [Presentation] Laboratory and field studies on acoustic navigation of echolocating bats - Tracking of flight paths and ultrasounds2017

    • Author(s)
      Shizuko Hiryu
    • Organizer
      The 6th International Seminar on Biodiversity and Evolution: Wildlife Science by New Biologging studies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生物に学ぶセンシング技術 -コウモリの生物ソナーシステム-2017

    • Author(s)
      飛龍志津子
    • Organizer
      豊田中央研究所 講演会
    • Invited
  • [Presentation] 生物ソナーに学ぶ超音波技術2017

    • Author(s)
      飛龍志津子
    • Organizer
      【第75回関西地区分科会】 (日立返仁会と日立製作所研究開発グループとの共催)
    • Invited
  • [Presentation] 生物ソナー・コウモリの超音波センシング技術2017

    • Author(s)
      飛龍志津子
    • Organizer
      電子セラミックプロセス研究会
    • Invited
  • [Presentation] Adaptive changes in vocal frequency by echolocating bats during group flight2017

    • Author(s)
      Kazuma Hase, Yukimi Kadoya, Yosuke Maitani, Kohta Kobayashi, Shizuko Hiryu
    • Organizer
      第40回神経科学大会
  • [Presentation] Measuring the "attention" during 3D navigation of bats2017

    • Author(s)
      Shizuko Hiryu
    • Organizer
      IEEE ICMA 2017 Conference Tutorial Workshops on Systems Science of Bio-navigation
  • [Presentation] 群れで飛行するコウモリはうるさい状況にどのように立ち向かうか ―テレメトリ計測による混信回避の検討―2017

    • Author(s)
      角屋志美、竹内由紀、長谷一磨、小林耕太、飛龍志津子
    • Organizer
      行動2017
  • [Presentation] 野生コウモリを追跡! GPSロガーとマイクロホンアレイから見た音響採餌行動戦略"2017

    • Author(s)
      氏野友裕、中井元貴、藤岡慧明、福井大(東京大)、依田憲(名古屋大)、飛龍 志津子
    • Organizer
      行動2017
  • [Presentation] Tracking of 3D flight paths and ultrasounds -Laboratory and field studies on acoustic navigation of bats2017

    • Author(s)
      Shizuko Hiryu
    • Organizer
      The 33rd Annual meeting of the society of population echolocaty
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 自律ロボットとシミュレーションによるコウモリの障害物回避飛行時におけるセンシング戦略の検証2017

    • Author(s)
      辻 拓実, 山田 恭史,大谷 倖平,松浦 弘智, 伊藤 賢太郎,小林 亮,飛龍 志津子
    • Organizer
      第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演
  • [Presentation] バイオロギング手法に基づいた野生コウモリの音響ナビゲーション戦略の検討2017

    • Author(s)
      中井元貴、 氏野友裕、藤岡慧明、依田憲、 福井大、飛龍志津子
    • Organizer
      第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演
  • [Presentation] GPS データロガーとマイクロホンアレイを組み合わせた野生コウモリの採餌戦略の分析2017

    • Author(s)
      氏野友裕,中井元貴,藤岡慧明,依田憲,福井大,飛龍志津子
    • Organizer
      第13回バイオロギングシンポジウム
  • [Presentation] 音響的遮蔽度の異なる障害物空間を繰り返し飛行するコウモリの音響ナビゲーションによる空間学習過程の比較2017

    • Author(s)
      山本雄也、三部有奈、山田恭史、小林耕太、飛龍志津子
    • Organizer
      第13回バイオロギングシンポジウム
  • [Presentation] A study on the adaptive foraging strategy of wild echolocating bats:2017

    • Author(s)
      Fumiya Hamai, Emyo Fujioka, Dai Fukui and Shizuko Hiryu
    • Organizer
      THE 6TH INTERNATIONAL BIO-LOGGING SCIENCE SYMPOSIUM, LAKE CONSTANCE GERMANY
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of navigation strategy by echolocating bats across small to large spaces; Measurement of echolocation and flight behavior of bats using GPS data-loggers and microphone-array system2017

    • Author(s)
      Tomohiro Ujino, Dai Fukui, Ken Yoda, Shizuko Hiryu and Emyo Fujioka
    • Organizer
      THE 6TH INTERNATIONAL BIO-LOGGING SCIENCE SYMPOSIUM, LAKE CONSTANCE GERMANY
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Echolocating bats broadening frequency separation to reduce jamming from conspecifics2017

    • Author(s)
      Kazuma Hase, Yukimi Kadoya, Yosuke Maitani, Takara Miyamoto, Kohta I. Kobayasi, and Shizuko Hiryu
    • Organizer
      SOCIETY FOR NEUROSCIENCE  47th Annual Meeting 2017 11th - 15th November ,2017 Walter E. Washington Convention Center,Washington DC, USA
  • [Presentation] Echolocation and flight strategies of aerial-feeding bats during natural foraging2017

    • Author(s)
      Emyo Fujioka, Fumiya Hamai, Miwa Sumiya, Kazuya Motoi, Dai Fukui, Kohta I. Kobayasi, Shizuko Hiryu
    • Organizer
      The 174th Meeting of ASA, 4-8 December, 2017, New Orleans Marriott, Luisiana, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生物ソナー・コウモリの超音波センシング -“音で見る”ための様々な工夫-2017

    • Author(s)
      飛龍志津子
    • Organizer
      ブレインウェア工学研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi