• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

コウモリのアクティブセンシングによるナビゲーション行動の包括的理解

Planned Research

Project AreaSystems Science of Bio-navigation
Project/Area Number 16H06542
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

飛龍 志津子  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (70449510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 耕太  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (40512736)
福井 大  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (60706670)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords生物音響工学 / 生物ソナー / バイオロギング / 超音波センシング / 数理モデリング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,コウモリの超音波センシングを利用したナビゲーション行動を様々なスケールで,また様々な計測手段を用いて高度に計測し,高等動物であるコウモリのナビゲーション中の意思決定プロセスを理解することを目的としている.本年度の成果は下記の通り.
●水面での採餌を行うモモジロコウモリを対象にしたパッチ内での採餌行動の観測を行った.高感度ビデオカメラの映像と音声との比較可能なデータ数が増え,その結果,音声シーケンスの特徴を見出すことができた.またさらに最適採餌理論を用いてパッチ内の滞在時間からパッチ間の移動距離などを推定したところ,調査地における実際のパッチ間距離とおおよその範囲で一致することを確認した.●空間学習による音響ナビ行動の適応変化をシンプルな数理モデルで表現し,パラメーター推定なども終え,国際学会での口頭発表および論文執筆作業を開始した.●A01橋本との共同によって,室内でペアで飛行するコウモリの3次元経路の分析から,ペア間で飛行経路が類似することがわかった(A01橋本との共同).野外の集団飛行データに関しては,引き続き映像解析手法の確立を公募班A02波部を共同で進めている.●公募班西海と共同で行っている捕食者-被食者間のナビゲーションモデルでは,コウモリが獲物の先を読んだソナーの運用をしていることに関して現在論文執筆に向けた作業を進めている.●北海道と福井県においてキクガシラコウモリとヤマコウモリに対するバイオロギング調査を実施した.音響GPSロガーからのデータの取得には失敗したが,他のGPSロガーの回収データを用いて特定した停滞地点にマイクロホンアレイを設置し,野生のキクガシラコウモリの採餌中の超音波音声の収録に成功し,これらの成果は国際学会においてBest Student Poster Presentation Awardを受賞した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

●高感度ビデオカメラによって,モモジロコウモリの採餌が捕食成功と,失敗,また放棄(獲物を自ら捨てる)行為に分類できることがわかった.今回の追加調査によって,これらの行動の分類と,捕食直前にコウモリが高頻度で発するbuzz音の後のsilence区間の長さに,関連がある可能性が確認できた.マイクロホンではビデオカメラよりより広範囲での計測が可能なことから,この結果をもとにこれまで蓄積した音響データを分析することで,コウモリの捕食成功率のより詳細な分析が進むと期待している.特にパッチを去るタイミングをどのように意思決定しているのかを検討するには,正確な捕食成功率に基づき考察する必要があるが,野生環境下での計測は一般的に難しい.コウモリが最適採餌理論に関する新たなモデル動物として非常に有用であることを示唆している.●コウモリの空間学習に伴う音響ナビゲーション行動の適応変化をシンプルなモデルで表現し,さらには音響的見通しの良し悪しに対しても,このモデルを拡張することで表現することを試みた.本研究はアメリカ音響学会及び日本数理生物学会で発表し,後者ではポスターを賞を受賞した.●室内及び野外での集団飛行中のコウモリの3次元飛行軌跡の算出については,A01橋本班と公募班A02波部,またA02玉木班と学生の交流を含め,昨年に引き続き共同で研究を進めた.●公募班西海と共同で進める捕食者―被食者間のナビゲーションでは,論文投稿に向けて全データの再解析を完了し,さらに国際学会において共同で発表を行った.●残念ながら音響GPSロガーのデータ回収は至らなかったが,テクニカルな課題については,解決することができた.キクガシラコウモリのGPSロガーのデータについて,A02前川班と共同によって,深層学習を用いた移動または停滞の状態分離が可能となり,マイクロホンアレイとGPSのハイブリット計測が成功した.

Strategy for Future Research Activity

●モモジロコウモリのパッチ内(餌場)での採餌行動に関して,高感度ビデオカメラと音響計測の併用による採餌成功率の推定について,論文執筆に必要なデータ分析を進める.●コウモリの空間学習に関する行動データをまとめ,論文化に向けて進める.キクガシラコウモリの室内でのペア飛行データに関して,論文を執筆する.●昨年までに計測した洞窟内や集団で出巣する映像から,野生下でのコウモリの集団ナビゲーションのデータ分析を進め,行動分類や個体数の推定などの結果を得る.また集団行動の分析に関しては,公募班藤井との共同研究を開始した.●動的ターゲット(飛翔蛾)に対するコウモリの追跡アルゴリズムの論文化を進める.●キクガシラコウモリの北海道と福井県など地域による環境嗜好性についての分析を進める.音響GPSロガーの追加調査を行う.

  • Research Products

    (24 results)

All 2019

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Bat-inspired signal design for target discrimination in human echolocation2019

    • Author(s)
      Sumiya Miwa、Ashihara Kaoru、Yoshino Kazuki、Gogami Masaki、Nagatani Yoshiki、Kobayasi Kohta I.、Watanabe Yoshiaki、Hiryu Shizuko
    • Journal Title

      The Journal of the Acoustical Society of America

      Volume: 145 Pages: 2221~2236

    • DOI

      10.1121/1.5097166

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 生命科学を拓く新しい実験動物モデル(18)コウモリの音響ナビゲーション : 生物に学ぶセンシング技術 Acoustic navigation of bats2019

    • Author(s)
      飛龍志津子,長谷一磨
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 70 Pages: 155-161

  • [Journal Article] コウモリのエコーロケーションにおける信号妨害の低減戦略2019

    • Author(s)
      長谷一磨,飛龍志津子
    • Journal Title

      動物心理学会

      Volume: 69 Pages: 55-67

  • [Journal Article] STEFTR: A Hybrid Versatile Method for State Estimation and Feature Extraction From the Trajectory of Animal Behavior2019

    • Author(s)
      Yamazaki S.J., Ohara K, Ito K, Kokubun N, Kitanishi T, Takaichi D, Yamada Y、Ikejiri Y、Hiramatsu F、Fujita K、Tanimoto Y、Yamazoe-Umemoto A、Hashimoto K、Sato K、Yoda K、Takahashi A、Ishikawa Y、Kamikouchi A、Hiryu S、Maekawa T、Kimura K D.
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnins.2019.00626

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コウモリの採餌飛行時におけるエコーロケーション戦略2019

    • Author(s)
      藤岡慧明,飛龍志津子
    • Journal Title

      比較生理生化学会誌

      Volume: 36 Pages: 91-99

  • [Journal Article] Molecular evidence of bird-eating behavior in Nyctalus aviator2019

    • Author(s)
      Heim Olga、Puisto Anna I. E.、Fukui Dai、Vesterinen Eero J.
    • Journal Title

      acta ethologica

      Volume: 22 Pages: 223~226

    • DOI

      10.1007/s10211-019-00319-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tactics used by bats when pursuing prey: predictive control of echolocation sonar direction and flight course2019

    • Author(s)
      Nozomi Nishiumi, Emyo, Fujioka, Shizuko Hiryu
    • Organizer
      Behaviour 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of navigation strategy of Japanese horseshoe bats during natural foraging using GPS and Acoustic-GPS data-Loggers2019

    • Author(s)
      Genki Nakai, Emyo Fujioka, Dai Fukui, Ken Yoda, Shizuko Hiryu
    • Organizer
      18th INTERNATIONAL BAT RESEARCH CONFERENCE, 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GPS Tracking of the Navigation Behavior of the Birdlike Noctule during Nightly Foraging2019

    • Author(s)
      Emyo Fujioka, Genki Nakai, Olga Heim, Dai Fukui, Shizuko Hiryu
    • Organizer
      18th INTERNATIONAL BAT RESEARCH CONFERENCE, 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of obstacle avoidance algorithm in paired-driving autonomous mobile robots revealed by mimicking ultrasonic sensing in bats2019

    • Author(s)
      Yurina Mibe, Yasufumi Yamada, Kentaro Ito, Kota Kobayashi, Shizuko Hiryu
    • Organizer
      The 178th Meeting of the Acoustical Society of America (ASA), 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Position estimation using multi-channel audio signals2019

    • Author(s)
      Kazuki Fujimori, Bisser Raytchev, Kazufumi Kaneda, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu and Toru Tamaki
    • Organizer
      ACML 2019 : The 11th Asian Conference on Machine Learning, 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コウモリの採餌生態に学ぶ超音波ナビゲーション戦略2019

    • Author(s)
      藤岡慧明,合原一究,角谷美和,福井大,合原一幸,飛龍志津子
    • Organizer
      ロボメック講演会 2019in Hiroshima
  • [Presentation] GPSロガー及びGPS音響 ロガーを用いた野生コウモリの長距離ナビゲーション戦略の検討2019

    • Author(s)
      中井元貴、藤岡慧明、福井大、依田憲、飛龍志津子
    • Organizer
      ロボメック講演会 2019in Hiroshima
  • [Presentation] コウモリの生物ソナーシステム2019

    • Author(s)
      飛龍志津子
    • Organizer
      第三回 和光-精神神経懇話会
    • Invited
  • [Presentation] 音響遮蔽度の異なる障害物環境を繰り返し飛行するコウモリの音響ナビゲーション戦略に関する行動学的・数理学的分析2019

    • Author(s)
      三部有里奈,山田恭史 ,伊藤賢太郎,小林耕太,飛龍志津子
    • Organizer
      数理生物学会
  • [Presentation] コウモリのペア飛行時における超音波パルスの音響特性ならびに飛行軌跡に関する検討2019

    • Author(s)
      杉原 沙織,竹内 由紀,長谷 一磨,高山 真太朗,Ardakani Ilya,橋本 浩一,飛龍 志津子
    • Organizer
      日本動物学会第90回大阪大会 2019
  • [Presentation] ステレオカメラを用いた野生コウモリの出巣時における集団飛行メカニズムの検討2019

    • Author(s)
      福代三華,浅野幸輝,藤岡慧明,飛龍志津子
    • Organizer
      日本動物学会第90回大阪大会 2019
  • [Presentation] 音響と映像の同時計測による野生コウモリの最適採餌戦略に関する検討2019

    • Author(s)
      水口木綿花,藤岡慧明,福井大,飛龍志津子
    • Organizer
      日本音響学会2019年秋季研究発表会
  • [Presentation] ヤマコウモリの採餌飛行時における大規模ナビゲーション戦略2019

    • Author(s)
      藤岡慧明, 中井元貴, 福井大, 飛龍志津子
    • Organizer
      バイオロギング研究会
  • [Presentation] コウモリの生物ソナーシステム2019

    • Author(s)
      飛龍志津子
    • Organizer
      次世代センサ・アクチュエータ委員会
    • Invited
  • [Presentation] Pursuit tactics of predatory bats: predictive shooting of echolocation sonar beam and appropriate combination of two types of flight maneuvers2019

    • Author(s)
      Nozomi Nishiumi, Emyo Fujioka and Shizuko Hiryu
    • Organizer
      SWARM 2019: The 3rd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音響テレメトリ計測で解き明かすコウモリの集団飛行時の混信回避行動2019

    • Author(s)
      長谷一磨,角屋志美,竹内由紀,小林耕太,飛龍志津子
    • Organizer
      日本動物行動学会第38回大会
  • [Presentation] 採餌パッチ内におけるモモジロコウモリの最適採餌戦略の検討2019

    • Author(s)
      水口木綿花,藤岡慧明,福井大,飛龍志津子
    • Organizer
      日本動物行動学会第38回大会
  • [Presentation] 生物ソナーシステム ―アクティブセンシングによるコウモリの空間知覚術-2019

    • Author(s)
      飛龍志津子
    • Organizer
      日本認知科学会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi