• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

多階層に跨る生体シグナル伝達システムの数理解析

Planned Research

Project AreaIntegrative understanding of biological signaling networks based on mathematical science
Project/Area Number 16H06577
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

久保田 浩行  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40376603)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords数理解析 / トランスオミクス解析 / インスリンシグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

多階層にまたがるシグナル伝達経路の数理モデル作成のため、生体内における長期(4時間)のインスリン作用に注目している。今年度は取得終了したトランスクリプトーム・発現プロテオーム・リン酸化プロテオーム・メタボロームのデータからバイオインフォマティクス・数理解析・統計解析を駆使して多階層に跨る生体内におけるインスリンシグナル伝達経路の多階層ネットワークを作成した。さらに、この多階層ネットワークの解析を進めている。
また、長期に渡る多階層のシグナル伝達経路の数理モデル作成のワークフローを作成するために、食餌性肥満誘導マウスの時系列サンプル(5~20週齢)を取得、オミクスデータの取得を開始した。
生体内のインスリン分泌は複数のパターンからなり、それぞれの波形がインスリン応答に重要であることが報告されている。我々は生体内におけるインスリンパターンの重要性とそのメカニズムを明らかにするためにラットを用いて任意のインスリンパターンを与えた。これらのデータを基に数理モデルを作成し、生体内においてインスリンがその時間パターン依存的に下流分子を選択的に制御できることと、そのメカニズムを明らかにした。また、線形・非線形性の関係性も推定できる相互鎖情報量を用いた手法により、分子間のネットワークを推定する手法を開発した。さらに、去年に引き続き計画班や公募班との共同研究も進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

インスリンの短期間(4時間)の多階層オームデータのデータ取得ならびに多階層ネットワークの推定を行った。多階層に跨る数理モデルの作成にも取り掛かっている。数理モデルに関しても事前知識を用いた微分方程式モデルや統計的手法の開発も行っており、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

インスリンの短期間(4時間)のシグナル伝達経路のワークフローを用いて、長期肥満の応答に適用する。さらに、長期間の応答に対する事前知識を用いた微分方程式モデルの作成、ならびに統計的手法の開発も進める。これらの手法を他の計画班・公募班の研究にも適用し、当該研究領域を推進する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Reconstruction of global regulatory network from signaling to cellular functions using phosphoproteomic data.2019

    • Author(s)
      Kawata K., Yugi K., Hatano A., Kokaji T., Tomizawa Y., Fujii M., Uda S., Kubota H., Matsumoto M., Nakayama K. I. and Kuroda S
    • Journal Title

      Genes Cells

      Volume: 24 Pages: 82-93

    • DOI

      10.1111/gtc.12655

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increase in hepatic and decrease in peripheral insulin clearance characterize abnormal temporal patterns of serum insulin in diabetic subjects.2018

    • Author(s)
      Ohashi K, Fujii M,, Uda S, Kubota H, Komada H, Sakaguchi K, Ogawa W, Kuroda S
    • Journal Title

      NPJ Syst Biol Appl.

      Volume: 4 Pages: 14

    • DOI

      10.1038/s41540-018-0051-6

  • [Journal Article] In vivo decoding mechanisms of the temporal patterns of blood insulin by the insulin-AKT pathway in the liver.2018

    • Author(s)
      Kubota H., Uda S., Matsuzaki F., Yamauchi Y., and Kuroda S
    • Journal Title

      Cell Syst.

      Volume: 7 Pages: 118-128

    • DOI

      10.1016/j.cels.2018.05.013

  • [Journal Article] Trans-omic analysis reveals selective responses to induced and basal insulin across signaling, transcriptional, and metabolic networks.2018

    • Author(s)
      Kawata K., Hatano A., Yugi K., Kubota H., Sano T., Fujii M., Tomizawa Y., Kokaji T., Tanaka K. Y., Uda S., Suzuki Y., Matsumoto M., Nakayama K. I., Saitoh K., Kato K., Ueno A., Ohishi M., Hirayama A., Soga T., and Kuroda S.
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 7 Pages: 212-229

    • DOI

      10.1016/j.isci.2018.07.022

  • [Journal Article] Sparse Gaussian graphical model with missing values.2018

    • Author(s)
      Uda S., and Kubota H.
    • Journal Title

      Proceedings of the 21st Conference of Open Innovations Association, FRUCT 2017

      Volume: F134240 Pages: 336-343

    • DOI

      10.23919/FRUCT.2017.8250201

  • [Presentation] In vivo decoding mechanisms of the temporal patterns of blood insulin by the insulin-AKT pathway in the liver.2019

    • Author(s)
      Hiroyuki Kubota
    • Organizer
      1st international symposium on interdisciplinary approaches to integrative understanding of biological signaling networks,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] トランスオミクス解析を用いた生体応答のシステム的理解2018

    • Author(s)
      久保田 浩行
    • Organizer
      科学技術未来戦略ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 単純なネットワーク構造と入力刺激パターンが生み出す生命応答の制御2018

    • Author(s)
      久保田 浩行
    • Organizer
      数理シグナル第3回若手ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] トランスオミクス解析を用いたインスリン作用の理解2018

    • Author(s)
      久保田 浩行
    • Organizer
      第22回日本心血管内分泌代謝学会
    • Invited
  • [Book] 生物をシステムとして理解する‐細胞とラジオは同じ!?‐2018

    • Author(s)
      久保田 浩行
    • Total Pages
      149
    • Publisher
      共立スマートセレクション
  • [Book] 血中インスリン濃度パターンによる肝臓シグナル分子の選択的制御2018

    • Author(s)
      久保田浩行,黒田真也
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      羊土社
  • [Remarks] 九州大学生体防御医学研究所 統合オミクス分野 HP

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/labo/omics/index.html

  • [Remarks] 九州大学生体防御医学研究所 年報

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/mib/about_reports_j.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi