• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

がん細胞の代謝アダプテーション

Planned Research

Project AreaTransomic Analysis of Metabolic Adaptation
Project/Area Number 17H06301
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 主幹教授 (80291508)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
Keywordsがん / 代謝
Outline of Annual Research Achievements

c-Mycは最も有名ながん原遺伝子産物の一つであり、その異常は発がんにつながる。c-Mycの機能は多彩であり、多くの生体内システムに広汎に影響を及ぼす。特に代謝系の酵素群はc-Mycによって著しい変化を示すものが多く、c-Mycは代謝系を「静止型」から「増殖型」にスイッチさせるためのマスター分子として振る舞うことが知られている。われわれは足場非依存的増殖能を獲得してがん悪性進化を起こす細胞モデルを構築し、全ての代謝系酵素をわれわれが開発した次世代プロテオミクス「iMPAQTシステム」によって定量することによって、がん悪性進展時にどのような変化が生じているかを検討した。がん悪性進展時にはc-Mycの発現量が上昇し、それによってグルコース代謝、グルタミン代謝、核酸合成経路等が大規模にリモデリングされていた。グルコース代謝においてはHK2、PFKM、LDHB等の酵素量が増加し、ワールブルグ効果を引き起こすことが判明した。一方グルタミンの運命決定を司る酵素であるGLS1(グルタミノリシスへ向かう酵素)が減少すると共に、PPAT(プリン合成経路へ向かう酵素)が増加し、PPAT/GLS1比が増加することが判明した。代謝ラベリング解析によって、グルタミンの運命はTCA回路から核酸合成経路へと大きくシフトしており、これはPPAT/GLS1比の上昇と一致した。人工的にPPAT/GLS1比を上昇させると足場非依存的増殖能が高まり、逆にPPAT/GLS1比を低下させるとがん悪性化が阻害されることが明らかとなった。またヒトがんのメタ解析によって、PPATを含む核酸合成経路の酵素群が多くのがんにおいて予後に強く相関することが判明した。これらの結果から、c-Mycによって生じたがん代謝ネットワークの全体的な変化は、がんの悪性進展にとって重要であることが判明した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Trans-omic Analysis Reveals Selective Responses to Induced and Basal Insulin across Signaling, Transcriptional, and Metabolic Networks2018

    • Author(s)
      Kawata Kentaro、Hatano Atsushi、Yugi Katsuyuki、Kubota Hiroyuki、Sano Takanori、Fujii Masashi、Tomizawa Yoko、Kokaji Toshiya、Tanaka Kaori Y.、Uda Shinsuke、Suzuki Yutaka、Matsumoto Masaki、Nakayama Keiichi I.、Saitoh Kaori、Kato Keiko、Ueno Ayano、Ohishi Maki、Hirayama Akiyoshi、Soga Tomoyoshi、Kuroda Shinya
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 7 Pages: 212~229

    • DOI

      10.1016/j.isci.2018.07.022

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] GRWD1 regulates ribosomal protein L23 levels via the ubiquitin-proteasome system2018

    • Author(s)
      Watanabe Shinya、Fujiyama Hiroki、Takafuji Takuya、Kayama Kota、Matsumoto Masaki、Nakayama Keiichi I.、Yoshida Kazumasa、Sugimoto Nozomi、Fujita Masatoshi
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 131 Pages: 213009~213009

    • DOI

      10.1242/jcs.213009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transcription Factor PU.1 Represses and Activates Gene Expression in Early T Cells by Redirecting Partner Transcription Factor Binding2018

    • Author(s)
      Hosokawa Hiroyuki、Ungerb?ck Jonas、Wang Xun、Matsumoto Masaki、Nakayama Keiichi I.、Cohen Sarah M.、Tanaka Tomoaki、Rothenberg Ellen V.
    • Journal Title

      Immunity

      Volume: 48 Pages: 1119~1134.e7

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2018.04.024

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cell cycle regulation in cancer stem cell2018

    • Author(s)
      中山 敬一
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] グルタミンからの窒素流束の代謝シフトはがん悪性化に必要である:第二のワールブルグ効果の発見2018

    • Author(s)
      中山 敬一
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi