2019 Fiscal Year Annual Research Report
市民による歴史問題の和解をめぐる活動とその可能性についての研究
Project Area | Creation of the study of reconciliation |
Project/Area Number |
17H06338
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
外村 大 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40277801)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 正明 大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20370207)
猪股 祐介 特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (20513245)
坂田 美奈子 苫小牧駒澤大学, 国際文化学部, 准教授 (30573109)
伊地知 紀子 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (40332829)
菅野 敦志 名桜大学, 国際学部, 上級准教授 (70367142)
岡田 泰平 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70585190)
松田 ヒロ子 神戸学院大学, 現代社会学部, 准教授 (90708489)
加藤 恵美 帝京大学, 外国語学部, 講師 (60434213)
中山 大将 釧路公立大学, 経済学部, 講師 (00582834)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 和解学 / 市民運動 / 歴史問題 / 過去清算 / 戦後補償 / 植民地主義 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続き、市民運動関係者の所蔵する資料整理とインタビューを進めた。インタビュー対象者は、年齢や取り組む課題などについての多様性を重視するとともに、やや対象者を広げ、現在運動に関係していない人、市民運動の担い手ではない、関連する事業を担当する行政関係者からの聞き取りも行った。そのことによって、市民運動の持つ意義や問題点もより明確になりつつある。また、2020年2月には、市民運動関係者らをパネリストとして、歴史問題をめぐる市民と行政との協働をテーマとするシンポジウムを開催し、これまでの実践例を把握するとともに、望ましい協働のあり方がどのようなものであるかなどについての議論を行った。 分担研究者はそれぞれが担当する歴史問題にかかわる市民の活動についての文献資料、インタビュー、参与観察等をもとにした研究を進めた。そこからは、これまで意識されて来なかった、市民運動が果たしてきた役割、活動の工夫などの把握が進みつつある。それぞれの研究内容については適宜、研究会を開催してお互いの内容を参照し、共通性や相違点、その背景にある問題などを議論しながら、分析を深めている。すでに、その成果については、一部、各人の名前で出された論文やコラムなどを通じて発表されているほか、現在、各自が論文としてまとめる作業を行っている。 和解学を創成するための取り組みでは、ほかの研究班とも合同で行った2019年7月の合宿への参加などを通じて、思想理論やメディア、表象、国際的な歴史対話の動向などの議論の把握、消化に務めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究代表者が担当する、和解学を考える前提となる、歴史問題についての市民運動を概観する論文、分担研究者が設定した、歴史問題に取り組む市民運動についての個別的な事例の論文は、ほぼ最終的にまとめる段階となっている。また、前年度から継続して行っている市民運動関係者の所蔵する資料の整理も進んでいるほか、今年度は新たに関西地域の90年代の関連する市民運動に関するビラの整理なども実施できた。市民運動関係者のインタビューも蓄積されつつあり、考えるべき問題も具体的になりつつある。 なお、「おおむね」という留保は、3月以降、新型コロナウィルス問題の影響により、資料整理作業を行うことが困難になったことと、予定していた研究班の合宿および関連施設の見学ができなかったことによる。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルス問題の影響による活動の制約が見込まれることもあり、次のように進めることとする。まず、この間継続していた市民運動関係者の資料の整理については、資料を保管している、東京大学駒場キャンパスおよび大阪市立大学キャンパスへの、立ち入り制限がなくなった段階で、作業にあたる人員を大幅に増やし、集中的に実施することとする。 この作業がいつの時点で可能となるまでは、市民運動関係者のインタビューと刊行を予定している論文集に掲載する予定の個別論文の完成度を高める作業、和解学全体のサイトを活用した研究成果の発表、和解学に関連したインターネット用語辞典の項目執筆の作業を進める。なお、インタビューも、遠隔地への出張が困難である状況に鑑み、インターネットのテレビ会議システムなどを活用しつつ実施する。そのため、十分信頼関係を構築していない方やPC操作が不得手である方(高齢者などで一定数存在する)などについてのインタビューが困難となる可能性もあるが、逆に遠隔地に住む方でも、インタビューが容易にできるようになったという条件を生かして、なるべく多数の方からの証言を得るようにする。現在、証言記録が蓄積されつつあるので、分担研究者間でもその情報を共有した上で、まだ十分把握できていない点、比較の視点として必要な点などを精査し、新たに聞き取るべき対象者や、場合によっては再度聞き取りを行うべき対象者を考えたうえで、作業を進めていく。 このほか、和解学の創成にかかわる議論については、ほかの研究班との合同の研究会や合宿に参加して、その摂取に努める。そのうえで、和解と市民運動についての議論を深め、今後の望ましい、市民の活動のあり方を提示していくことをめざす。そのために、年度中に、市民運動関係者を交えてシンポジウムを開催することとしたい。
|
Research Products
(30 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 引揚・追放・残留2019
Author(s)
蘭 信三、川喜田 敦子、松浦 雄介
Total Pages
352
Publisher
名古屋大学出版会
ISBN
978-4815809706
-