• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Cultures of reconciliation and memories which concerns with Wars and colonial rules

Planned Research

Project AreaCreation of the study of reconciliation
Project/Area Number 17H06339
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

浅野 豊美  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60308244)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 礼子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00275504)
中山 大将  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 助教 (00582834)
小菅 信子  山梨学院大学, 法学部, 教授 (30319082)
木村 幹  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (50253290)
成田 龍一  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (60189214)
加藤 恵美  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (60434213)
平川 幸子  早稲田大学, 留学センター, 准教授(任期付) (80570176)
米倉 律  日本大学, 法学部, 准教授 (20734726)
青山 瑠妙  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (20329022)
武井 彩佳  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (40409579)
丁 智恵  東京工芸大学, 芸術学部, 助教 (90794545)
金 泰植  九州大学, 比較社会文化研究院, 特別研究者 (20827406)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords文化記憶 / 感情 / ナショナリズム / メディア / 歴史認識 / 歴史記憶 / グローバル化 / 人権
Outline of Annual Research Achievements

各自の研究報告を中心とする研究会を5回にわたって着実に開催した。主な研究テーマとしては、「英国映画の中の日本軍をめぐる集合的記憶と和解の実践」(小菅)、「60 年代日本のテレビドラマにおける植民地支配と戦争をめぐる『和解』」(丁)、「日韓両国の慰安婦言説と映画」(木村)、「『和解』の担い手としてのアイドル・ファン」(金)、「戦争と植民地に関する映画の分析」(加藤)、「NHKスペシャル30年における〈和解〉」(中山)、「和解の文学論のために」(成田)、「テレビの『8月ジャーナリズム』における”アジア”の表象」(米倉)、「80年代ミュージシャンたちの日中関係―「和解」時代の民間文化交流への示唆として―」(平川)、「和解の規範ー歴史の外部へ」(浅野)、「日本の新聞メディアにおける『中華思想』」(黄)、「映画/ドキュメンタリーにおけるホロコーストの表象の変遷」(武井)、「日蘭イ対話の会と和解」(タンゲナ)、「中国における記憶の構築と日中和解」(青山)、「東アジアにおけるメディアと和解ー総論の見取り図」(土屋)、「中国の現代映像作品にみる戦時中「日本」表象の変遷」(李)である。
分担者として新たな参加者を得たことによって、研究会の構成が充実したものとなった。
第3年度目に和解学叢書の刊行を目指すことに対して、各分担者からの合意をえた。報告のテーマは、日本・韓国・中国における主に「戦後」や「文革後」・「民主化後」を対象にして、戦争や植民地支配についての記憶がいかにメディア作品として継承したのかを解き明かすものとなろう。2018年9月に、ロンドンにて小菅信子氏の紹介で英国の戦争体験者および関連研究者のインタビューを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計5回の研究会で、分担者全員にそれぞれの研究テーマをめぐり研究報告を行った。東アジア歴史紛争和解事典を実際に稼働させ始め、約50件を公開した。歴史紛争和解事典については、いかに各項目間で有機的連携をはかるか、また、いかに一次資料とのリンクを盛り込みつつ、過去の研究史をわかりやすく紹介できるものにするかが課題になっている。
映画とテレビ番組に関するデータを蓄積しつつ、それに関連した研究者にも新しい分担者に担ってもらった。2018年9月に、ロンドンにて小菅信子氏の紹介で英国の戦争体験者および関連研究者のインタビューを行った。歴史資料を扱う専門的知識を有する研究協力者の招聘を行って、その指導の下に学生を使って台湾の民主化移行期正義資料及びNHKドキュメンタリと映画のデータベース化作業を進めた。アジア未来会議と連携して、「国史の対話」パネルに参加した。

Strategy for Future Research Activity

着実に、和解学叢書の中の一巻を、メディアがいかに戦争と植民地の記憶を形作ったのかを焦点として、社会的に問題提起できるだけの叢書を完成させる。また、歴史紛争和解事典についても、一次資料とのリンクと各項目間の連携に注意しながら、使いやすいものに改良する。その多言語化についても、実際の反応を確かめながら和解にとって意味のあるものとするためにどうしたらいいのかという配慮と、そのコストとのバランスを考えながら実現していく。
将来の英語による出版を視野に、英語で出版された類似の著作物の内容を精査しながら、日本語での成果をいかに洗練させていったらいいのかについて議論を深める。そのために、英語の著作物のいくつかについて、勉強会を開きつつ、翻訳の可能性を検討する。

Remarks

和解事典公開済項目:日朝国交正常化交渉(宮本悟:聖学院大学政治経済学部 教授)、日朝平壌宣言(宮本悟:聖学院大学政治経済学部 教授)、拉致問題(宮本悟:聖学院大学政治経済学部 教授)、香港への難民の流入(倉田徹:立教大学法学部 教授)、香港民主化と経済発展(倉田徹:立教大学法学部 教授)、二二八事件(菅野敦志:名桜大学国際学群 上級准教授)、白色テロ(菅野敦志:名桜大学国際学群 上級准教授)

  • Research Products

    (70 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (38 results) (of which Invited: 8 results) Book (12 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] 日蘭イ対話の会(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      日蘭イ対話の会
  • [Journal Article] 「ハイテク冷戦下の日中関係」2019

    • Author(s)
      青山瑠妙
    • Journal Title

      『日本與亜太研究』

      Volume: 3(1) Pages: 206-215

  • [Journal Article] 「日中戦争期のアジアにおける英国の対外宣伝とプレスアタッシェ」2019

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Journal Title

      『Intelligence』

      Volume: 19 Pages: 116-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「『メディア史年表』の目指すところ-文化・産業面も複合的に捉える」2019

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Journal Title

      『新聞研究』

      Volume: 803 Pages: 52-55

  • [Journal Article] 「世界の視点から見る「戦後日本史」の考え方・学び方」2019

    • Author(s)
      成田龍一
    • Journal Title

      『社会科教育』

      Volume: 717 Pages: 54-57

  • [Journal Article] 「中朝の『伝統的友好』は復活するか」2018

    • Author(s)
      青山瑠妙
    • Journal Title

      『外交』

      Volume: 49 Pages: 50-55

  • [Journal Article] 「中国への関与政策は失敗したのか:中国と米国、EUそして日本」2018

    • Author(s)
      青山瑠妙
    • Journal Title

      『日中経協ジャーナル』

      Volume: 297 Pages: 10-12

  • [Journal Article] 「ドイツの歴史教育を支えるものー修正主義の排除と「生きた」歴史」2018

    • Author(s)
      武井彩佳
    • Journal Title

      『神奈川大学評論』

      Volume: 90 Pages: 72-79

  • [Journal Article] テレビドラマ『口笛は冬の空に』(NHK:1961)に描かれた小松川事件と北朝鮮帰国事業 植民地的記憶の「周縁化」に抗う痕跡2018

    • Author(s)
      丁智慧
    • Journal Title

      東京工芸大学芸術学部紀要「芸術世界」

      Volume: 24 Pages: 11-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「樺太のエスニック・マイノリティと農林資源:日本領サハリン島南部多数エスニック社会の農業社会史研究」2018

    • Author(s)
      中山大将
    • Journal Title

      『北海道・東北史研究』

      Volume: 11 Pages: 77-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「台湾と樺太における日本帝国外地農業試験研究機関の比較研究」2018

    • Author(s)
      中山大将
    • Journal Title

      『日本台湾学会報』

      Volume: 20 Pages: 45-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「サハリン樺太史研究会第41回例会 樺太の〈戦後〉史研究の到達点と課題」2018

    • Author(s)
      中山大将
    • Journal Title

      『北海道・東北史研究』

      Volume: 11 Pages: 108-119

  • [Journal Article] 「戦争と性暴力をめぐること、二つ、三つ」2018

    • Author(s)
      成田龍一
    • Journal Title

      『ジェンダー史学』

      Volume: 14 Pages: 107-118

  • [Journal Article] 「半世紀後に読む「天皇の世紀」―大佛次郎の明治維新像」2018

    • Author(s)
      成田龍一
    • Journal Title

      『おさらぎ選書』

      Volume: 26 Pages: 15-49

  • [Journal Article] 「書評 橋本伸也『記憶の政治』(岩波書店、2016年)」2018

    • Author(s)
      浅野豊美
    • Journal Title

      『ロシア史研究』

      Volume: 102 Pages: 104-109

  • [Presentation] 「太平洋戦争における対日心理戦と宣伝ビラ」2018

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      ケンブリッジ日本人会
    • Invited
  • [Presentation] “The “Asian-hand” Journalists of Japanese Newspapers: Japanese Journalists in between Japan, Korea and China in the 20th Century”2018

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      ケンブリッジ大学アジア中東研究学科
    • Invited
  • [Presentation] 「日中戦争期のアジアにおける英国の対日宣伝とジャーナリスト」2018

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      国際シンポジウム「日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ」
  • [Presentation] 「敗戦/解放直後の在日朝鮮人による民主主義メディアの萌芽と実践」2018

    • Author(s)
      丁智恵
    • Organizer
      東アジア日本研究者協議会
  • [Presentation] 「NNNドキュメントが描いたアジアの戦争被害」2018

    • Author(s)
      丁智恵
    • Organizer
      日本映像学会
  • [Presentation] 「戦後サハリンにおける旧樺太住民慰霊碑等の建立史研究 :樺太移民社会をめぐる複数の〈記憶〉と〈戦後〉」2018

    • Author(s)
      中山大将
    • Organizer
      日本移民学会第28回年次大会自由論題報告
  • [Presentation] ”Forestry and Agriculture in Subarctic Colony Karafuto (Southern Sakhalin)”2018

    • Author(s)
      中山大将
    • Organizer
      International Workshop on “Empire Forestry Networks and Knowledge Production,”
  • [Presentation] 「中国語圏におけるサハリン樺太史研究:庫頁島中国固有領土論・山丹貿易・日本帝国植民地」2018

    • Author(s)
      中山大将
    • Organizer
      サハリン樺太史研究会10周年シンポジウム「世界におけるサハリン樺太史研究」
  • [Presentation] 「サハリン/樺太史研究DB(データベース)について:個人作成資料目録の統合と活用」2018

    • Author(s)
      中山大将
    • Organizer
      サハリン樺太史研究会10周年シンポジウム
  • [Presentation] 「境界地域史研究資料統合活用計画:研究者個々人が作成した未公開の資料目録の活用に向けて」2018

    • Author(s)
      中山大将
    • Organizer
      第28回近現代東北アジア地域史研究会大会個別報告
  • [Presentation] 「日本への留学生と彼らのその後――中国・韓国・台湾の比較の観点から(日本の事例)」2018

    • Author(s)
      加藤恵美
    • Organizer
      日本国際文化学会
  • [Presentation] "Screen Memories of War and Colonialism in Japan"2018

    • Author(s)
      Emi Kato
    • Organizer
      EU-Japan Forum
  • [Presentation] 「井上ひさしのPLAY」2018

    • Author(s)
      成田龍一
    • Organizer
      TPワークショップ
  • [Presentation] 「音声の「近代」をめぐる二、三のこと」2018

    • Author(s)
      成田龍一
    • Organizer
      神奈川大学常民文化研究所
  • [Presentation] 「『言葉と戦車』をめぐって―加藤周一の1968年」(Words and Violence: Global History of the 1968 Protests in Japan and its Contemporary Meaning)2018

    • Author(s)
      成田龍一
    • Organizer
      オランダ ライデン大学
  • [Presentation] 「歴史と歴史小説のあいだ」2018

    • Author(s)
      成田龍一
    • Organizer
      流山市立博物館友の会 総会講演会
    • Invited
  • [Presentation] 「主婦論争を知っていますか―高度経済成長のなかの女性と家族」2018

    • Author(s)
      成田龍一
    • Organizer
      神奈川歴史教育研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「近現代日本史を学ぶということ」2018

    • Author(s)
      成田龍一
    • Organizer
      ネタ権
    • Invited
  • [Presentation] 「「戦後」のヒストリオグラフィー」2018

    • Author(s)
      成田龍一
    • Organizer
      広島市立大学
    • Invited
  • [Presentation] 「80年台日本大衆音楽和”中国”的影響」2018

    • Author(s)
      平川幸子
    • Organizer
      中国海南師範大学
    • Invited
  • [Presentation] 「80年台日本大衆音楽和”中国”的影響」2018

    • Author(s)
      平川幸子
    • Organizer
      国際問題研究所
    • Invited
  • [Presentation] 「英国映画の中の日本軍をめぐる集合的記憶と和解の実践」2018

    • Author(s)
      小菅信子
    • Organizer
      2018年度第1回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「60 年代日本のテレビドラマにおける植民地支配と戦争をめぐる『和解』」2018

    • Author(s)
      丁智恵
    • Organizer
      2018年度第1回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「日韓両国の慰安婦言説と映画」2018

    • Author(s)
      木村幹
    • Organizer
      2018年度第1回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「「和解」の担い手としてのアイドル・ファン」2018

    • Author(s)
      金泰植
    • Organizer
      2018年度第1回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「戦争と植民地に関する映画の分析」2018

    • Author(s)
      加藤恵美
    • Organizer
      2018年度第2回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「NHKスペシャル30年における〈和解〉」2018

    • Author(s)
      中山大将
    • Organizer
      2018年度第2回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「和解の文学論のために」2018

    • Author(s)
      成田龍一
    • Organizer
      2018年度第3回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「テレビの『8月ジャーナリズム』における”アジア”の表象」2018

    • Author(s)
      米倉律
    • Organizer
      2018年度第3回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「80年代ミュージシャンたちの日中関係―「和解」時代の民間文化交流への示唆として―」2018

    • Author(s)
      平川幸子
    • Organizer
      2018年度第3回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「和解の規範ー歴史の外部へ」2018

    • Author(s)
      浅野豊美
    • Organizer
      2018年度第4回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「日本の新聞メディアにおける『中華思想』」2018

    • Author(s)
      黄斌
    • Organizer
      2018年度第4回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「映画/ドキュメンタリーにおけるホロコーストの表象の変遷」2018

    • Author(s)
      武井彩佳
    • Organizer
      2018年度第4回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「日蘭イ対話の会と和解」2018

    • Author(s)
      タンゲナ鈴木由香里
    • Organizer
      2018年度第4回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「中国における記憶の構築と日中和解」2018

    • Author(s)
      青山瑠妙
    • Organizer
      2018年度第5回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「東アジアにおけるメディアと和解ー総論の見取り図」2018

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      2018年度第5回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「中国の現代映像作品にみる戦時中「日本」表象の変遷」2018

    • Author(s)
      李海燕
    • Organizer
      2018年度第5回文化記憶班研究会
  • [Presentation] 「朴正煕政権におけるヘゲモニー構築と在日朝鮮人ー反共映画における在日朝鮮人表象を中心にー」2018

    • Author(s)
      金泰植
    • Organizer
      朝鮮史研究会例会
  • [Book] 『サハリン残留日本人と戦後日本:樺太住民の境界地域史』2019

    • Author(s)
      中山大将
    • Total Pages
      389
    • Publisher
      国際書院
    • ISBN
      978-4877912963
  • [Book] 『近現代日本史との対話 幕末・維新─戦前編』2019

    • Author(s)
      成田 龍一
    • Total Pages
      496
    • Publisher
      集英社
    • ISBN
      978-4087210644
  • [Book] 『朝河貫一と人文学の形成』(浅野豊美「「朝河貫一の占領下民主化政策批判と自由の源泉・象徴としての天皇制―憲法9条改正問題と国民性概念を中心に」)2019

    • Author(s)
      海老澤 衷、近藤 成一、甚野 尚志
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4642029575
  • [Book] 『“世界の工場”への道ー20世紀東アジアの経済発展』(浅野豊美「東アジア工業化の国際環境と戦後日本」)2019

    • Author(s)
      堀 和生、萩原 充
    • Total Pages
      466
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4814002184
  • [Book] 『アジアの国際関係』(青山瑠妙「第4章 中国とアジア:中国による『関与政策』と影響力の拡大」)2018

    • Author(s)
      福田保
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4861105906
  • [Book] U.S. National Security Strategy: Implications for the U.S.-Japan Alliance2018

    • Author(s)
      Shihoko Goto, Rumi Aoyama, Abraham Denmark
    • Total Pages
      38
    • Publisher
      Wilson Center
  • [Book] Decoding the Rise of China: Taiwanese and Japanese Perspectives2018

    • Author(s)
      Tse-Kang Leng and Rumi Aoyama
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
  • [Book] 『21世紀政策研究所新書74 『中国の国際社会におけるプレゼンス』(習近平政権の対外戦略と世界秩序)2018

    • Author(s)
      青山瑠妙
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      21世紀政策研究所
  • [Book] 『年報 村落研究54 イエの継承・ムラの存続:歴史的変化と連続性・創造』2018

    • Author(s)
      日本村落研究学会企画、永野由紀子編
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      農文協
  • [Book] 『サハリン樺太史研究会2017年度活動報告書』2018

    • Author(s)
      中山大将(編)
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      サハリン樺太史研究会
  • [Book] 『高校生と考える希望のための教科書』2018

    • Author(s)
      飯尾 潤、磯﨑 憲一郎、一柳 慧、井上 章一、臼杵 陽、大島 まり、小平 麻衣子、門脇 厚司、金井 景子、玄田 有史、坂本 龍一、島薗 進、高橋 悠治、谷川 俊太郎、中沢 けい、成田 龍一、沼野 充義、根岸 英一、東 直子、水野 和夫、吉増 剛造、李 禹煥
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      左右社
    • ISBN
      978-4865281934
  • [Book] 『ローカルテレビの60年』2018

    • Author(s)
      日本大学法学部新聞学研究所、米倉律、小林義寛、小川浩一
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      森話社
    • ISBN
      978-4864051309
  • [Remarks] 青山瑠妙「中国外交の世界戦略――一帯一路構想と対北朝鮮政策を軸に【平和政策研究所】」

    • URL

      http://ippjapan.org/archives/2690

  • [Remarks] 東アジア歴史紛争和解事典

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/wakaidict/

  • [Remarks] 長坂マイヤーズ陽子「硫黄島におけるコリアン兵―米国国立公文書館所蔵の資料紹介」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/essay/659/

  • [Remarks] Rumi Aoyama, Japan’s Balancing Act Tours Beijing

    • URL

      http://www.eastasiaforum.org/2018/10/25/japans-bal

  • [Remarks] 浅野豊美「書評 橋本伸也『記憶の政治』(岩波書店、2016年)」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/essay/639/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi