• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

An anthropological study on the emergence of language

Planned Research

Project AreaStudies of Language Evolution for Co-creative Human Communication
Project/Area Number 17H06381
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

井原 泰雄  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 講師 (90376533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 修  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40244347)
佐野 勝宏  早稲田大学, 高等研究所, 准教授(任期付) (60587781)
中村 美知夫  京都大学, 理学研究科, 准教授 (30322647)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords人類学 / 考古学 / 霊長類学 / 進化理論
Outline of Annual Research Achievements

言語はヒトに人間らしさを付与する最重要要素の一つであり、その起源と進化は人類学の大きな謎である。本計画研究は、言語を特徴づける階層性と意図共有の認知基盤が、いつ(歴史的側面)、どのようにして(生態学的側面)出現したのかを、隣接分野の理論・方法を駆使した複合的アプローチにより明らかにする。
歴史的側面については、化石頭蓋から過去の人類の脳機能を推定し、階層性・意図共有の認知基盤の進化的遷移を探る研究、および考古資料の分析から組合せ道具に見られる複合的連鎖構造の理解、教示による伝達を必要とする技術の出現時期を推定するための調査・分析を進めた。特に後者に関しては、実験試料と民族資料の観察および三次元形態測定を行い、初期の単純な着柄技術から、複合的連鎖構造の理解を要する投槍器猟までの道具の変遷を明らかにするための基礎的な参照データを構築した。また、初期人類の石器製作技術の発達史に関してまとめた。
生態学的側面については、タンザニア共和国マハレ山塊国立公園でチンパンジーの野外調査を行った。マハレのチンパンジーでは、毛づくろいの際にリップスマッキングと呼ばれる行動が観察される。飼育下のマカクの研究では、リップスマッキングとヒトの発話との相同性が指摘されている。チンパンジーのリップスマッキングにおいて特筆すべき点は、無声音が付随することであるため、この音声を録音することを試みた。また、数理生物学的手法を用いて、階層性・意図共有の認知基盤の出現を駆動した淘汰メカニズムをモデル化する作業を進めた。特に、サバンナ環境に進出した初期人類において、食料資源獲得のための協調の必要性が意図共有の認知基盤の出現を促したとする、「相互依存仮説」の理論的妥当性を検討するため、拡張Stag-huntゲームの進化的解析を中心に作業を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

歴史的側面については、化石頭蓋から過去の人類の脳機能を推定するためのデータベースの構築を進めた。また、初期人類の石器製作技術の発達史をまとめたことにより、複合的連鎖構造の理解を必要とする認知基盤が形成される以前の認知発達過程が整理された。これにより、今後言語の創発過程を理解する上で必要な連携研究の計画案が複数提起された。
生態学的側面については、野生下でもリップスマッキングの際の音声の録音・録画が可能なことが確認され、予備的な分析をおこなうことができた。また、いくつかの数理モデルの予備的解析を行った結果、拡張Stag-huntゲームが、今後の理論研究の基礎として有用であることが見出された。

Strategy for Future Research Activity

化石頭蓋から過去の人類の脳機能を推定する研究では、今後は頭蓋形態と脳鋳型形態の左右差について、現代人の集団間、現代人と大型類人猿間で比較する。考古資料を用いた研究では、言語の階層構造の前駆体の発生時期を推定するため、複合的連鎖構造を持つ狩猟具の出現時期を解明するための調査・分析を進める。出アフリカを果たした初期ホモ・サピエンスの狩猟具の分析をおこなうと同時に、言語と道具の階層性の相関に関する理論モデルを他班と連携して構築する。また、人類の道具の発達史において、教示による伝達はどの程度複雑な道具から必要とされるのか、他班と進める実験研究によって明らかにしていく。
マハレ山塊国立公園におけるチンパンジーの野外調査については、まだ量的な分析には十分な数のデータが取れていないため、今後も継続して野外調査をおこない、データを蓄積していく。数理モデルを用いた研究については、拡張Stag-huntゲームを中心に、引き続き解析を進めていく。また、次年度からは比較認知科学の分野を強化し、類人猿に対して認知発達課題を用いる実験を開始する予定である。

  • Research Products

    (49 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 6 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 7 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ケルン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ケルン大学
  • [Journal Article] Behavioral studies and veterinary management of orangutans at Bukit Merah Orang Utan Island, Perak, Malaysia2018

    • Author(s)
      Hayashi M, Kawakami F, Roslan R, Hapiszudin NM, Dharmalingam S
    • Journal Title

      Primates

      Volume: 59 Pages: 135-144

    • DOI

      10.1007/s10329-018-0650-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 親子のなりたち:前編 (大型類人猿探訪 第8回)2018

    • Author(s)
      林美里
    • Journal Title

      モンキー

      Volume: 2 Pages: 80-81

  • [Journal Article] 頭骨形態からみた縄文人の地域性2018

    • Author(s)
      近藤修
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 208 Pages: 249-267

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantitative evaluation of maxillary bone deformation by computed tomography in patients with leprosy2018

    • Author(s)
      Kasai N, Kondo O, Suzuki K, Aoki Y, Ishii N, Goto M
    • Journal Title

      PLOS Neglected Tropical Diseases

      Volume: 12 Pages: e0006341

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0006341

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early Upper Paleolithic blade technology in the Japanese Archipelago2018

    • Author(s)
      Morisaki K, Sano K, Izuho M,
    • Journal Title

      Archaeological Research in Asia

      Volume: 17 Pages: 79-97

    • DOI

      10.1016/j.ara.2018.03.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ecological niche and least-cost path analyses to estimate optimal migration routes of Initial Upper Palaeolithic populations to Eurasia2018

    • Author(s)
      Kondo Y, Sano K, Omori T, Abe-Ouchi A, Chan W-L, Kadowaki S, Naganuma M, O’ishi R, Oguchi T, Nishiaki Y, Yoneda M
    • Journal Title

      Nishiaki Y, Akazawa T (Eds.), The Middle and Upper Paleolithic Archeology of the Levant and Beyond. Springer, Singapore

      Volume: - Pages: 199-212

    • DOI

      10.1007/978-981-10-6826-3_13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A newborn infant chimpanzee snatched and cannibalized immediately after birth: Implications for “maternity leave” in wild chimpanzees2018

    • Author(s)
      Nishie H, Nakamura M
    • Journal Title

      American Journal of Physical Anthropology

      Volume: 165 Pages: 194-199

    • DOI

      10.1002/ajpa.23327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Automatic extraction of endocranial surfaces from CT images of crania2017

    • Author(s)
      Michikawa T, Suzuki H, Moriguchi M, Ogihara N, Kondo O, Kobayashi Y
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 12 Pages: e0168516

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0168516

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preference for fish in a Neolithic hunter-gatherer community of the upper Tigris, elucidated by amino acid d15N analysis2017

    • Author(s)
      Itahashi Y, Miyake Y, Maeda O, Kondo O, Hongo H, Van Neer W, Chikaraishi Y, Ohkouchi N, Yoneda M
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Science

      Volume: 82 Pages: 40-49

    • DOI

      10.1016/j.jas.2017.05.001

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Regional variations in the Jomon population revisited on craniofacial morphology2017

    • Author(s)
      Kondo O, Fukase H, Fukumoto T
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 125 Pages: 85-100

    • DOI

      10.1537/ase.170428

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tongwe names of mammals: Special reference to mammals inhabiting the Kasoje Area, Mahale Mountains, western Tanzania2017

    • Author(s)
      Nakamura M, Nakazawa N, Nyundo BR, Itoh N
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: 38 Pages: 221-242

    • DOI

      10.14989/228149

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mother-infant interactions in captive and wild chimpanzees2017

    • Author(s)
      Hayashi M, Matsuzawa T
    • Journal Title

      Infant Behavior and Development

      Volume: 48 Pages: 20-29

    • DOI

      10.1016/j.infbeh.2016.11.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チンパンジー研究者、母になる―ヒトの生後三歳六カ月から四歳までの発達.発達2017

    • Author(s)
      林美里
    • Journal Title

      発達

      Volume: 150 Pages: 100-107

  • [Journal Article] オランウータンがくらす島 (大型類人猿探訪 第5回)2017

    • Author(s)
      林美里
    • Journal Title

      モンキー

      Volume: 2 Pages: 8-9

  • [Journal Article] プチの最期―チンパンジーの脳死2017

    • Author(s)
      林美里、熊﨑清則、松沢哲郎、友永雅己
    • Journal Title

      科学

      Volume: 87 Pages: 640-641

  • [Journal Article] 霊長類における愛着研究2017

    • Author(s)
      林美里
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: 43 Pages: 66-68

  • [Journal Article] チンパンジーの「死」 (大型類人猿探訪 第6回)2017

    • Author(s)
      林美里
    • Journal Title

      モンキー

      Volume: 2 Pages: 32-33

  • [Journal Article] チンパンジー研究者、母になる―ヒトの生後四歳から四歳六カ月までの発達2017

    • Author(s)
      林美里
    • Journal Title

      発達

      Volume: 152 Pages: 93-100

  • [Journal Article] ボノボをたずねて三千里 (大型類人猿探訪 第7回)2017

    • Author(s)
      林美里
    • Journal Title

      モンキー

      Volume: 2 Pages: 56-57

  • [Presentation] Development of combinatory manipulation and tool-use repertoire in great apes and humans2018

    • Author(s)
      Hayashi M, Takeshita H
    • Organizer
      The 9th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of combinatory manipulation and tool use in great apes and humans2018

    • Author(s)
      Hayashi M, Takeshita H
    • Organizer
      The 62nd PRIMATES Conference
  • [Presentation] Stag-huntゲームの進化的解析2018

    • Author(s)
      井原泰雄
    • Organizer
      新学術研究領域「共創言語進化」第1回領域全体会議
  • [Presentation] 物の操作における行為の文法から見たチンパンジーとヒトの子どもの認知発達2018

    • Author(s)
      林美里
    • Organizer
      共創言語進化第1回領域全体会議
  • [Presentation] チンパンジーの研究からヒトを知る2018

    • Author(s)
      林美里
    • Organizer
      第13回京都大学附置研究所・センターシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] An introduction to mathematical modeling in evolutionary archaeology2017

    • Author(s)
      Ihara Y
    • Organizer
      Perspectives on Prehistoric Cultural Evolution: From Archaeology to Behavioral Experiment
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantifying cultural macro-evolution: A case study of the hinoeuma fertility drop2017

    • Author(s)
      Tamura K, Ihara Y
    • Organizer
      Inaugural Cultural Evolution Society Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 古人類はどのように生きていたか?2017

    • Author(s)
      中橋渉、堀内史朗、井原泰雄
    • Organizer
      第27回日本数理生物学会年会
  • [Presentation] 古人類の出産間隔の推定2017

    • Author(s)
      中橋渉、堀内史朗、井原泰雄
    • Organizer
      第71回日本人類学会大会
  • [Presentation] 腸内細菌叢における多様性傾向のシミュレーションによる要因研究2017

    • Author(s)
      織原健人、井原泰雄
    • Organizer
      第71回日本人類学会大会
  • [Presentation] Evolution of physical weakness by social selection through choice of collaborative partners2017

    • Author(s)
      Ihara Y
    • Organizer
      Kyoto Conference on Evolinguistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 配偶者選択が表現型の集団間差異に与える効果2017

    • Author(s)
      能城沙織、井原泰雄
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第10回大会
  • [Presentation] 化石データから推定される古人類の出産間隔2017

    • Author(s)
      中橋渉、堀内史朗、井原泰雄
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第10回大会
  • [Presentation] 言語進化の生態学的側面2017

    • Author(s)
      井原泰雄
    • Organizer
      第47回ホミニゼーション研究会
    • Invited
  • [Presentation] 狩猟具の発達とその進化・行動論的意義2017

    • Author(s)
      佐野勝宏
    • Organizer
      日本旧石器学会
    • Invited
  • [Presentation] チンパンジーの『日常』から言語について考える2017

    • Author(s)
      中村美知夫
    • Organizer
      第47回ホミニゼーション研究会
    • Invited
  • [Presentation] 野生チンパンジーの対峙的屍肉食同所的肉食動物との関係に着目して2017

    • Author(s)
      中村美知夫、保坂和彦、伊藤詞子、松本卓也、松阪崇久、仲澤伸子、西江仁徳、島田将喜、高畑由起夫、山上昌紘、座馬耕一郎
    • Organizer
      第71回日本人類学会大会
  • [Presentation] チンパンジーがヒョウから獲物を奪う2017

    • Author(s)
      中村美知夫、山上昌紘
    • Organizer
      第33回日本霊長類学会大会
  • [Presentation] チンパンジーの道具利用(+装飾の起源?)2017

    • Author(s)
      中村美知夫
    • Organizer
      「世界のビーズをめぐる人類学的研究」研究会
    • Invited
  • [Presentation] The trouble with symbol: symbolic behavior and human evolution2017

    • Author(s)
      Uchida A, Deacon TW
    • Organizer
      Behaviour 2017 (A joint meeting of the 35th International Ethological Conference and the 2017 Summer Meeting of the Association for the Study of Animal Behaviour)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒト乳幼児と大型類人猿4種における物の操作と道具使用から見た認知発達2017

    • Author(s)
      林美里、竹下秀子
    • Organizer
      第33回日本霊長類学会大会
  • [Presentation] Object manipulation and tool use in great apes and humans2017

    • Author(s)
      Hayashi M, Takeshita H
    • Organizer
      The 2nd African Primatological Consortium Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of combinatory manipulation and tool-use tendencies in great apes and humans2017

    • Author(s)
      Hayashi M, Takeshita H
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大型類人猿の研究からヒトを知る2017

    • Author(s)
      林美里
    • Organizer
      東京フォーラム2017「フィールドとラボと社会をつなぐ野生動物研究」
    • Invited
  • [Presentation] 母親による育児の支援から考える飼育チンパンジーの未来2017

    • Author(s)
      林美里
    • Organizer
      SAGA20
    • Invited
  • [Book] アシュール石器文化の草創2017

    • Author(s)
      諏訪 元、ヨナス ベイェネ、佐野 勝宏、ブルハニ アスファオ
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130202800
  • [Book] 手の百科事典2017

    • Author(s)
      バイオメカニズム学会
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-10267-3
  • [Book] 文化進化の考古学2017

    • Author(s)
      中尾 央、松木 武彦、三中 信宏
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-24845-2
  • [Remarks] 共創的コミュニケーションのための言語進化学/研究概要/B02

    • URL

      http://evolinguistics.net/outline/#outlineB02

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi