2010 Fiscal Year Annual Research Report
ダスト降下に伴う海洋表層生物群集の応答と気候へのフィードバック
Project Area | Linkages in biogeochemical cycles between surface ocean and lower atmosphere |
Project/Area Number |
18067008
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
津田 敦 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (80217314)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
道田 豊 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (20323628)
齊藤 宏明 (独)水産総合研究センター, 東北区水産研究所, 室長 (30371793)
高橋 一生 (独)水産総合研究センター, 東北区水産研究所, 主任研究員 (00301581)
鈴木 光次 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (40283452)
|
Keywords | 鉄 / 窒素固定 / 亜熱帯太平洋 / ダスト / 台風 / 生態系応答 |
Research Abstract |
本特定領域研究が主催する最後の2つの航海(KH-10-1及びKT-11-21)に乗船し、台風通過がもたらす効果を検証する、船上培養実験を、亜熱帯太平洋および、東シナ海で行った。今回の実験では、特に植物生産を支えるseed populationが亜表層からもたらされるかどうか、および、微小動物プランクトンの応答解明を目的に実験を行った。2回の実験で珪藻類を中心とする大型植物が増殖し、かつseed populationは亜表層に依存しないことが判明した。すなわち、台風通過が生物生産に及ぼす影響は、表層への栄養塩供給が主な要因と結論された。微小動物プランクトンの応答に関しては、船上でのフローサイトメトリーによる測定は困難であり、現在、検鏡によって測定中である。フローサイトメトリー測定法に関しては、濃縮操作や小口径のフローセル利用などの改善を行う予定である。 クロロフィルセンサー付きアルゴフロート観測では、2007年から観測を開始したフロートが700日以上、亜熱帯海域に滞留し、水温塩分およびクロロフィルの鉛直分布の時系列変化を得た。基本的には水深100m前後に最高値を示す亜表層クロロフィル極大型の分布が常に観測されたが、クロロフィル濃度の2峰型鉛直分布、最高値アノマリー、積算値アノマリーを検出し、台風通過との関係を解析したが、今回の観測では、台風通過が植物プランクトン生産を高めた証拠は得られなかった。今後は、台風以外の要因と検索、季節変化、地理的変化を解析するとともに、他のフロートの解析を行う。 震災の影響で3月に予定していた国際シンポジウムに参加できなくなったため、関連する発表を4月以降に繰り越して行った。
|
Research Products
(38 results)