• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

大強度ニュートリノビームを使ったニュートリノフレーバー振動の研究

Planned Research

Project AreaNew Developments of Flavor Physics
Project/Area Number 18071005
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

西川 公一郎  High Energy Accelerator Research Organization, 素粒子原子核研究所, 所長 (60198439)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中家 剛  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50314175)
小林 隆  , 素粒子原子核研究所, 教授 (70291317)
Keywordsニュートリノ / 質量 / 振動 / フレーバー混合 / T2K / 大強度ビーム / スーパーカミオカンデ / J-PARC
Research Abstract

本研究は、素粒子の一つであるニュートリノの性質を解明するために、茨城県東海村の大強度陽子加速器J-PARCを用いて人工的に生成したニュートリノの大強度ビームを295km離れた世界最大の検出器スーパーカミオカンデで検出し、飛行中にニュートリノの種類が変化する「ニュートリノ振動」現象を詳しく調べるものである。具体的にはミューニュートリノから電子ニュートリノへの振動現象を世界に先駆けて発見し、3種類あるニュートリノの関係を明らかにし、さらに将来宇宙の物質の生成起源のなぞに迫るための指標を与えることを目指している。
5年間かけて研究開発、建設してきたニュートリノ生成施設がH20年度中に完成し、H21年度はいよいよ実験開始の年度となった。4月23日には初めてニュートリノの生成に成功した。その後、夏の保守期間をはさんで12月まで総合試験運転(ビームコミッショニング)を続け、ニュートリノビーム生成と生成したビームの性質を精密に測定するためのさまざまな機器全ての動作、性能を確認した。1月からは大強度ニュートリノビームを安定にスーパーカミオカンデに送りはじめ、本格的なニュートリノ振動測定を開始した。2月24日には、初めてスーパーカミオカンデにて、J-PARCで生成されたニュートリノがおこした反応をとらえることに成功した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Measurement of inclusive neutral current pi0 production on carbon in a few-GeV neutrino beam2010

    • Author(s)
      Y.Kurimoto, et.al.
    • Journal Title

      Physical Review D D81

      Pages: 033004-1-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fine-Frained neutrino detector for the T2K neutrino oscillation experiment2010

    • Author(s)
      K.Ieki
    • Organizer
      THE 12TH VIENNA CONFERENCE ON INSTRU MENTATION(VCI2010)
    • Place of Presentation
      ウィーン
    • Year and Date
      2010-02-15
  • [Presentation] T2K near detector FGD construction and DAQ test2010

    • Author(s)
      K.Ieki
    • Organizer
      XXIX PHYSICS IN COLLISION(PIC09)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-02-15
  • [Presentation] New results from the FNAL SciBooNE neutrino experiment2009

    • Author(s)
      T.Nakaya
    • Organizer
      FOURTEENTH LOMONOSOV CONFERENCE ON ELEMENTARY PARTICLE PHYSICS
    • Place of Presentation
      モスクワ
    • Year and Date
      20090819-20090825
  • [Presentation] Future Neutrino Physics Scenarios in Japan2009

    • Author(s)
      T.Kobayashi
    • Organizer
      Workshop on Next Generation Nucleon decay and Neutrino Detectors(NNN09)
    • Place of Presentation
      コロラド
    • Year and Date
      2009-10-10
  • [Presentation] Photodetectors R&D for cost effective PMs, MPPC2009

    • Author(s)
      T.Nakaya
    • Organizer
      European Strategy for Future Neutrino Physics
    • Place of Presentation
      スイス
    • Year and Date
      2009-10-01
  • [Presentation] Status of the T2K long baseline neutrino oscillation experiment2009

    • Author(s)
      A.Ichikawa
    • Organizer
      The 11^<th> international conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics, TAUP2009
    • Place of Presentation
      ローマ
    • Year and Date
      2009-07-02
  • [Remarks]

    • URL

      http://neutrino.kek.jp/t2k

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi