2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Probing the Dark Energy through an Extremely Wide & Deep Survey with Subaru Telescope |
Project/Area Number |
18072003
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
唐牛 宏 東京大学, 数物連携宇宙研究機構, 特任教授 (30221196)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 聡 国立天文台, 先端技術センター, 准教授 (20290885)
小宮山 裕 国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (20370108)
|
Keywords | ダークエネルギー / ダークマター / 重力レンズ / すばる望遠鏡 / 観測的宇宙論 |
Research Abstract |
当該計画研究では弱い重力レンズ効果を検出し宇宙の質量分布地図を作成するためにすばる望遠鏡に搭載する超広視野カメラHyper Suprime-Camの製造を進めているが、その平成22年度の進捗状況は以下のとおりとなっている。Hyper Suprime-Camのカメラ部となる116個の光センサー(完全空乏型CCD)を冷却するためのデュワー、コールドプレートとデュワー入射窓を製作し、必要とされる冷却性能及び真空保持性能が十分であることを確認した。またCCDを読み出すエレクトロニクス回路について全システムの冷却デュワー組み込みを終え問題なく動作することを確認した。 シャッター部及び鏡面検査装置(シャックハルトマン)についてはこれまでの試作機の性能評価を踏まえたうえで搭載機の製作を完了した。主鏡から入る光の大気分散を補正するための補正光学系を構成するレンズ部は発注先のキヤノン(株)宇都宮工場にて昨年度末に完成され、その後所期の性能が出ていることを確認することが出来た。望遠鏡主焦点部との機械的インターフェースを担う部分(主焦点ユニット)は三菱電機(株)における設計製作が完了し、来年度以降性能評価を行っていくこととなる。観測によって取得されたデータを処理するためのデータ解析システムは、現行のすばる主焦点カメラをより効率よく解析するシステムを構築することを通じて、必要な技術課題の洗い出しを進めているところである。 なお今年度は当該計画研究にてこれまで雇用していた研究員2名に加えて、CCDのインストールを早々に開始すべくCCD性能検査補助のための技術員を雇用した。
|