• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Self-evaluation Report

An experimental platform for membrane protein analysis by using micro/nano machining technologies

Planned Research

  • PDF
Project AreaInnovative nanoscience of supermolecular motor proteins working in biomembranes
Project/Area Number 18074001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹内 昌治  The University of Tokyo, 生産技術研究所, 准教授 (90343110)

Project Period (FY) 2006 – 2010
Keywords膜タンパク質 / マイクロデバイス / マイクロチャンバ / MEMS / MicroTAS / Lab on a Chip
Research Abstract

本研究では、膜超分子モータの機能解明の効率化を可能とする実験プラットフォームを、マイクロ・ナノ加工技術を利用して実現することを目的とする。具体的には、マイクロ・ナノ加工技術を利用して、膜形成のための小孔を作製し、再現性や安定性の向上を図る。
膜構造の再構成技術は、各種の膜タンパク質の機能や特性の解明に必要不可欠なプラットフォームとである。また、本研究で注目する膜分子モータに限らず、イオンチャンネルや、薬剤排出とトランスポータなどへの応用も期待できる。これまでの国内外で発表されている人工平面膜法は、一分子の機能解析が可能で、膜電流が計測不能なトランスポータなどの活性計測にも有効であるが、脂質2重膜の再構成プロセスは運まかせで、再構成膜の再現性、安定性は極めて低いという問題があった。また、複数の脂質膜を同時に再構成するのは至難の業であった。 そこで、ここではマイクロ・ナノ加工技術を利用して、小型チップ上に再現性よく、安定して脂質膜を再構成できる計測プラットフォームを実現する。マイクロ加工により、小孔のサイズを調整し、平面膜の安定化を図る。また、微小流路と組合せ、脂質の量や液体導入圧力を制御し、再現性を向上させる。さらに、小孔を独立にアレイ化し、異種の膜タンパク質の膜電流計測、物質輸送イメージングを選択的行えるシステムを世界初で開発する。さらにここでは、マイクロ流体デバイス技術の特長をいかし、マイクロチャンバと人工膜を組み合わせた実験系の構築に関しても検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 96-well Parallel Ion Channel Recording Chip Fabricated by Hybrid Stereolithography

    • Author(s)
      H. Suzuki, B. Lepioufle, and Shoji Takeuchi
    • Journal Title

      Biomedical Microdevices (online)

  • [Presentation] Microfluidic Formation of Lipid Bilayer Array for Membrane Transport Analysis2008

    • Author(s)
      Sadao Ota, Wei-Heong Tan, Hiroaki Suzuki, and Shoji Takeuchi
    • Organizer
      MEMS2008, pp.18-21, 口頭発表 : 国外
    • Year and Date
      20080000
  • [Presentation] "Housing" for Cells in Monodisperse Microcages2008

    • Author(s)
      Yuya Morimoto, Wei-Heong Tan, Shoji Takeuchi
    • Organizer
      MEMS2008, pp.304-307, ポスター発表 : 国外
    • Year and Date
      20080000
  • [Presentation] Formation of Monodisperse Hydrogel Capsules using Three-Dimensional Microfluidic Channel2007

    • Author(s)
      Yuya Morimoto, Wei-Heiong Tan and Shoji Takeuchi
    • Organizer
      第24回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, pp. 325-328, 口頭発表 : 国内
    • Year and Date
      20070000
  • [Presentation] パリレンパターンニング法を用いた均一径ジャイアントリポソーム2007

    • Author(s)
      栗林香織, 竹内昌治
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会0.0, pp. 15, ポスター発表 : 国内
    • Year and Date
      20070000

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi