• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ナトリウムイオン駆動型膜内回転モーターの力発生機構の解明

Planned Research

Project AreaInnovative nanoscience of supermolecular motor proteins working in biomembranes
Project/Area Number 18074003
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

本間 道夫  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50209342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小嶋 誠司  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教 (70420362)
村田 武士  千葉大学, 理学系研究科, 准教授 (80415322)
Keywordsモーター / ナノテク / ナトリウムイオン / 生体エネルギー / べん毛
Research Abstract

細菌べん毛モーターの回転は、共役イオン(H^+かNa^+)の膜を介した電気化学ポテンシャルをエネルギー源として利用している。海洋性ビブリオ菌(Vibrio alginolyticus)は、固定子タンパク質としてPomA、PomBを持ち、4A:2B複合体を形成する。この複合体中をNa^+が透過し、共役して回転力が発生する。PomAの3番目、4番目の膜貫通領域とPomBの膜貫通領域によってイオン透過経路は形成されると考えられている。PomBの膜貫通領域には、高度に保存された、べん毛の回転に必須なアスパラギン酸残基(PomB-D24)が存在し、Na^+結合残基として働く。今回、必須であるPomB-D24の負電荷を中和し運動能を完全に欠損した変異体から、運動能を回復させる抑圧変異体を得ることが出来た。この変異は、PomAの4番目の膜貫通領域のPomA-N194Dであった。この結果は、固定子複合体のイオン結合ポケットにおいて負電荷は必要とされるが、PomB-D24の位置である必要はないことを示唆している。タンデムに融合したPomAダイマーは、N末端側、C末端側どちらのPomAにPomA-N194D変異を導入しても、PomB-D24Nのバックグラウンドにおいて運動能が回復した。これは、PomB-D24は、PomAダイマーのどちらのサブユニットともイオン結合ポケットを形成できることを示唆している。これらのことは、固定子複合体のイオン結合メカニズムの新たな情報を与えた。さらに、ビブリオ菌の基部体は、大腸菌とは異なったTリングと我々が名付けた固有の構造と直径の大きいLPリングに特徴がある。今回、FlgTがLPリングの周囲に結合し、リング構造を形成していることを示した。この特異的な構造が、ビブリオ菌の非常に速い回転速度を安定につくる為に重要な役割を持つのかもしれない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Conversion of mono-polar to peritrichous flagellation in Vibrio alginolyticus.2011

    • Author(s)
      Kojima M, Nishioka N, Kusumoto A, Yagasaki J, Fukuda T, Homma M.
    • Journal Title

      Microbiol Immunol

      Volume: 55 Pages: 76-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The flagellar basal-body associated protein, FlgT, essential for a novel ringstructure in sodium-driven Vibrio motor2010

    • Author(s)
      Terashima, H., Koike, M., Kojima, S., Homma, M.
    • Journal Title

      J.Bacteriol.

      Volume: 192 Pages: 5609-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disulfide cross-linking between the stator and the bearing components in the bacterial flagellar motor.2010

    • Author(s)
      Hizukuri, Y., Kojima, S., Homma, M.
    • Journal Title

      J Biochem.

      Volume: 148 Pages: 309-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional transfer of an essential aspartate for the ion binding site in the stator proteins of the bacterial flagellar motor.2010

    • Author(s)
      Terashima, H., Kojima, S., Homma, M.
    • Journal Title

      J.Mol.Biol.

      Volume: 397 Pages: 689-696

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナトリウム駆動べん毛モーターのエネルギー変換装置における動的機能制御2010

    • Author(s)
      本間道夫
    • Organizer
      日本生体エネルギー研究会第36回討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20101118-20101120
  • [Presentation] Vibrio alginolyticusのNa^+駆動型べん毛モーター蛋白質FliGとのGFP融合体の性質2010

    • Author(s)
      本間道夫、小池雅文、西岡典子、小嶋誠司
    • Organizer
      第47回日本細菌学会中部支部総会
    • Place of Presentation
      日本歯科大学新潟生命歯学部
    • Year and Date
      20101022-20101023
  • [Presentation] Characterization of peritrichous suppressor mutant of Vibrio delta-flhFG strain and trails to map it2010

    • Author(s)
      本間道夫、西岡典子、小嶋勝、小嶋誠司
    • Organizer
      ゴードン会議
    • Place of Presentation
      米国Colby-Sawyer College
    • Year and Date
      20100627-20100702

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi