• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

オートファジーによる選択的細胞内分解のメカニズム

Planned Research

Project AreaProteolysis in the Regulation of Biological Processes
Project/Area Number 18076002
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

阪井 康能  京都大学, 農学研究科, 教授 (60202082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 由里本 博也  京都大学, 農学研究科, 助教授 (00283648)
Keywordsメタノール資化性酵母 / 細胞内分解 / オートファジー / 液胞 / 選択性 / オルガネラ / ペルオキシソーム
Research Abstract

ペキソファジーに代表されるように選択的なオートファジー経路が知られているが、その被分解物認識機構については不明な点が多い。一方、メタノール資化性酵母において、グルコース培地からメタノール培地への、あるいはこの逆の培地変換の際には劇的な代謝変換が誘導できる。従来は、主に、後者の培地変換系を用いてペルオキシソームとC1代謝系酵素群の選択的オートファジーについて調査してきた。本年度は、前者の培地変換系、すなわちペルオキシソームとC1代謝系酵素群が誘導合成される時にも、同時にオートファジーによる細胞内分解が誘導されることを見いだし、メタノール誘導性オートファジー(MIA)と名付けた。非選択的オートファジーのレポーターアッセイ系を新たに構築するとともに、これを用いて、メタノール培地で新たに誘導されるオートファジーが、ペルオキシソーム分解ではない選択的オートファジー経路が誘導されていることを明らかにした。また様々なオートファジー変異株を用いた解析から、メタノール培地への移行時には、構成的と考えられていたCvt経路も誘導されるが、これとは別に、Atg26を必要とする選択的オートファジー経路も誘導されることが明らかとなった。以上の結果をペキソファジーにおけるAtg26の役割と考え併せると、Atg26が選択的オートファジーのある段階(シグナル伝達系など)を制御している可能性を示唆するものであり、今後は本オートファジー経路の分子機構と非分解物の特定に向けての実験を進める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Functions of PI4P and sterol glucoside are necessary for the synthesis of a nascent membrane structure during pexophagy2007

    • Author(s)
      Shun-ichi Yamashita, Masahide Oku, Yasuyoshi Sakai
    • Journal Title

      Autophagy 3(1)

      Pages: 35-37

  • [Journal Article] Role of Vac8 in Formation of the Vacuolar Sequestering Membrane during Micropexophagy.2006

    • Author(s)
      Masahide Oku, Taku Nishimura, Takeshi Hattori, Yoshitaka Ano, Shun-ichi Yamashita, Yasuyoshi Sakai
    • Journal Title

      Autophagy 2(4)

      Pages: 272-279

  • [Journal Article] Pexophagy : autophagic degradation of peroxisomes.2006

    • Author(s)
      Yasuyoshi Sakai, Masahide Oku, Ida J. van der Klei, Jan A. K. W. Kiel
    • Journal Title

      Biochim.Biophys.Acta 1763

      Pages: 1767-1775

  • [Journal Article] Yeast Cl-metabolism2006

    • Author(s)
      Ida J.van tier Klei, Hiroya Yurimoto, Yasuyoshi Sakai, Marten Veenhuis
    • Journal Title

      Biochim.Biophys.Acta 1763

      Pages: 1453-1462

  • [Journal Article] PI4P-signaling pathway for the synthesis of a nascent membrane structure in selective autophagy.2006

    • Author(s)
      Shun-ichi Yamashita, Masahide Oku, Yuko Wasada, Yoshitaka Ano, Yasuyoshi Sakai
    • Journal Title

      J.Cell Biol. 173(5)

      Pages: 709-717

  • [Journal Article] 酵母ミクロペキソファジーの細胞内ダイナミクス2006

    • Author(s)
      阪井康能
    • Journal Title

      顕微鏡 41(2)

      Pages: 81-83

  • [Journal Article] Atg分子による膜動態の制御とぺキソファジー2006

    • Author(s)
      山下俊一, 阪井康能
    • Journal Title

      蛋白質・核酸・酵素 51(10)

      Pages: 1474-1479

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi