• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内分解システムの構造学的解析

Planned Research

Project AreaProteolysis in the Regulation of Biological Processes
Project/Area Number 18076003
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

杤尾 豪人  Kyoto University, 工学研究科, 准教授 (70336593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 芳樹  独立行政法人理化学研究所, 糖鎖構造生物学研究チーム, チームリーダー (90323451)
野田 展生  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (40396297)
栗本 英治  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (90234575)
Keywordsユビキチン / オートファジー / 構造生物学 / 溶液NMR / Xさ洙結晶構造解析
Research Abstract

京都大学・杤尾
p62 UBAの結晶構造を決定した。UBAは通常単量体であるが、p62 UBAは結晶中で二量体を形成していた。また、p62 UBAとユビキチンの相互作用をNMR滴定実験にて検討した結果、UBAダイマーは一度モノマーに解離し、モノマーのUBAがユビキチンと結合することを明らかにした。また、ポリュビキン鎖と相互作用が知られるRAP80のタンデムUIMの発現コンストラクトを作成し、タンパク質の調製を行なった。この試料とK63リンクのジュビキチンとの複合体をゲル濾過で大量調製することに成功した。複合体の結晶化条件のスクリーニングを開始した。同試料のPRE(Paramagnetic relaxation enhancement)-NMR測定を行ない、一方のUIMがジュビキチンの片方のユビキチンにのみ結合していることを明らかにした。
理化学研究所(前任地・名古屋市立大学)・山口、名古屋市立大学・栗本
ペプチド:N-グリカナーゼ(PNGase)について、NMR解析および糖鎖との相互作用解析を行った。その結果、PNGaseのPUBドメインはhHR23のUb1ドメインと相互作用することを見出した。NMR解析より明らかとなった相互作用部位はp97のC末領域との結合部位とは異なることから、PUBドメインはp97のC末領域およびhHR23-Ub1と同時に相互作用することが示唆された。この他、糖鎖ライブラリーを利用してPNGaseのレクチンドメインと糖鎖との相互作用解析を行い、その糖鎖認識特異性を明らかとした。
北海道大学・野田(旧姓・鈴木)
Atg12-Atg5結合体がAtg8系において新規E3様の役割を担っていることを、in vitroの再構成系を用いて酵母および植物の両方について明らかにした.また酵母Atg12-Atg5結合体についてはAtg16との複合体を調製、結晶化し、その立体構造をX線結晶構造解析で明らかにした.Atg12はC末端グリシンを介したイソペプチド結合以外に、保存された疎水性面を介してAtg5と相互作用しており、三者複合体は安定でコンパクトな構造を取っていることが明らかとなった.

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] In vitro reconstitution of plant ATG8 and ATG12 conjugation systems essential for autophagy.2008

    • Author(s)
      Fujioka Y, Noda NN, Fujii K, Yoshimoto K, Ohsumi Y, Inagaki F.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 283

      Pages: 1921-1928

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal structure of a chaperone complex that contributes to the assembly of yeast 20S proteasomes.2008

    • Author(s)
      Yashiroda H, Mlzushima T, Okamoto K, Kameyama T, Hayashi H, Kishimoto T, Niwa S, Easahara M, Kurimoto E, Sakate E, Takagi K.
    • Journal Title

      Nature struct. Mol. Biol. 15

      Pages: 228-236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paramagnetic relaxation-based 19F MRI probe to detect protease activity.2008

    • Author(s)
      Mizukami S, Takikawa R, Sugihara F, Hori Y, Tochio H, Walchli M, Shirakawa M, Kikuchi K.
    • Journal Title

      J Am Chem Soc. 130

      Pages: 794-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kinetic and thermodynamic evidence for flipping of a methyl-CpG binding domain on2008

    • Author(s)
      Inomata K, Ohki I, Tochio H, Fujiwara K, Hiroaki H, Shirakawa M.
    • Journal Title

      Biochemistry 47

      Pages: 3266-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Atgl2-Atg5 conjugate has a novel E3-like activity for protein lipidation in autophagy.2007

    • Author(s)
      Hanada T, Noda NN, Satomi Y, Ichimura Y, Fujioka Y, Takao T, Inagaki F, Ohsumi Y.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 282

      Pages: 37298-37302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fbsl protects the malfolded glycoproteins from the attack of peptide: N-glycanase2007

    • Author(s)
      Yamaguchi Y, Hirao T, Sakata E, Kamiya Y, Kurimoto E, Yoshida Y, Suzuki T, Tanaka K, Kato K.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun 362

      Pages: 712-716

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] In-Cell NMR Spectroscopy of Proteins inside Xenopus laevis Oocytes2007

    • Author(s)
      Tochio H., Sakai T., Tenno T., Tanaka T., Hiroaki H., Shirakawa
    • Organizer
      48th Experimental NMR conference
    • Place of Presentation
      Daytona Beach, USA
    • Year and Date
      20070422-27
  • [Presentation] Crystallographic and NMR analyses of the novel 20S proteasome assembling chaperone PAC32007

    • Author(s)
      Kenta Okamoto, et. al.
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-22
  • [Presentation] 構造生物学的アプローチによる20Sプロテアソームサブユニットの集合過程の解析2007

    • Author(s)
      岡本健太, ら
    • Organizer
      平成19年度日本薬学会東海支部例会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2007-12-08
  • [Presentation] ユビキチンリガーゼgp78とE2の相互作用のNMR解析2007

    • Author(s)
      武本映美, ら
    • Organizer
      平成19年度日本薬学会東海支部例会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2007-12-08
  • [Presentation] 細胞表層における糖鎖認識の構造基盤:超高磁場NMRと糖鎖ライブラリーによるアプローチ2007

    • Author(s)
      加藤晃一, ら
    • Organizer
      第29回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-11-25
  • [Presentation] 20SプロテアソームのアッセンブリーシヤペロンPAC3の結晶構造2007

    • Author(s)
      岡本健太, ら
    • Organizer
      第7回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-26

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi