• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

温度センサーTRPチャネルの機能制御機構と生理学的意義の検討

Planned Research

Project AreaMolecular interaction and modal shift of cellular sensors
Project/Area Number 18077012
Research InstitutionNational Institutes of Natural Sciences Okazaki Research Facilities

Principal Investigator

富永 真琴  National Institutes of Natural Sciences Okazaki Research Facilities, 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (90260041)

Keywords神経科学 / 生理学
Research Abstract

新生仔マウスの表皮を野生型マウスとTRPV4欠損マウスで比較したところ、TRPV4欠損マウスで角化層が顕著に厚くなっていた。新生仔マウスを色素truidin blueに浸したところ、アセトンで角化層を除去した場合、TRPV4欠損マウスでより多くの色素沈着が観察された。皮下にビオチンを注入して漏出を観察したところ、野生型マウスではビオチンの漏出はtight junctionで完全に止まったが、TRPV4欠損マウスではtight junctionを越えて漏出した。さらに、trans wellにマウスケラチノサイトを培養してFITCデキストランの透過を検討したところ、野生型マウスに比べてTRPV4欠損マウスで有意に透過性が亢進していたことから、TRPV4は表皮ケラチノサイトのtight junctionを介したバリア機能に関与しているものと結論した。これを裏付けるように、マウス皮膚の電子顕微鏡での観察から、TRPV4欠損マウスでは細胞接着構造の乱れが観察された。マウスケラチノサイトを培養して培養液にCa^<2+>添加して観察したところ、細胞の接着、重なり、アクチン線維の発達等がTRPV4欠損マウスで有意に遅れることが観察された。
TRPA1をHEK293細胞に発現させて細胞外アルカリ刺激やアンモニウムクロライド刺激を行ったところ、細胞内Ca^<2+>濃度の上昇が観察され、この応答はTRPV1,TRPV2,TRPM8では見られなかった。これらの刺激では細胞内がアルカリ化していることが明らかとなり、また、種々の電気生理学性質が他の刺激によるTRPA1活性化と同様であったこと、およびパッチ膜だけの状態での単一チャネル電流が細胞内からのアルカリ刺激で観察されたことから、細胞内アルカリ化によってTRPA1が活性化されることが明らかになった。マウス足底へのアンモニウムクロライド投与でもTRPA1発現依存的に痛み関連行動が観察されたことから、細胞内アルカリ化はTRPA1活性化を介して痛みを引き起こしていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (16 results)

All 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] PLC and PKA mediate bradykinin sensitization of TRPA1 : a novel mechanism for inflammatory pain.2008

    • Author(s)
      Wang S, Dai Y, Fukuoka T, Yamanaka H, Kobayashi K, Obata K, Cui X, Tominaga M and Noguchi K.
    • Journal Title

      Brain 131

      Pages: 1241-1251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TRPM8 mechanism of autonomic nerve response to cold in respiratory airway.2008

    • Author(s)
      Xing H, Ling JX, Chen M, Johnson RD, Tominaga M, Wang CY and Gu J.
    • Journal Title

      Mol.Pain 4

      Pages: 22-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Off-response property of an acid-activated cation channel complex PKD1L3/PKD2L1.2008

    • Author(s)
      Inada H, Kawabata F, Ishimaru Y, Fushiki T, Matsunami H and Tominaga M.
    • Journal Title

      EMBO R 9

      Pages: 690-697

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Incubation type Si-based planar ion channel biosensor.2008

    • Author(s)
      Urisu T, Asano T, Zhang Z, Uno H, Tero R, Junkyu H, Hiroko I, Arima Y, Iwata H, Shibasaki K and Tominaga M.
    • Journal Title

      Ana.Bioanal.Chem. 391

      Pages: 2703-2709

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drosophila Painless is a Ca^<2+>-requiring channel activated by noxious heat.2008

    • Author(s)
      Sokabe T, Tsujiuchi S, Kadowaki T and Tominaga M.
    • Journal Title

      J.Neurosci. 28

      Pages: 9929-9938

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dorosophila painless is a noxious heat-activated, Ca^<2+>-required channel.2008

    • Author(s)
      Sokabe T, Kadowaki T, Tominaga M
    • Organizer
      Society for Neuroscience 38^<th> Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Washington, USA
    • Year and Date
      2008-11-18
  • [Presentation] PKD1L3/PKD2L1チャネル複合体による酸味受容の分子機構2008

    • Author(s)
      富永真琴、稲田仁、石丸喜朗、松波宏明
    • Organizer
      第54回中部日本生理学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-10-17
  • [Presentation] TRPチャネルを介した温度受容の多様性:哺乳類とショウジョウバエの比較から2008

    • Author(s)
      富永真琴
    • Organizer
      第10回日本進化学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-08-24
  • [Presentation] TRP channels and nociception.2008

    • Author(s)
      Tominaga M
    • Organizer
      The 3^<rd> Asian Pain Symposium.
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-07-18
  • [Presentation] Thermosensitive TRP channels, TRPV2 and TRPA1 contradictorily regulate axon outgrowth in developing dorsal root ganglion and motor neurons.2008

    • Author(s)
      Koji Shibasaki, Namie Murayama, Makoto Tominaga
    • Organizer
      6^<th> Forum of European Neuoroscinence
    • Place of Presentation
      Geneve, Swiss
    • Year and Date
      2008-07-14
  • [Presentation] 脳におけるセルセンサーとしてのTRPチャネル2008

    • Author(s)
      富永真琴
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-11
  • [Presentation] ゼルニケ位相差低温電子顕微鏡法によるラットTRPV4の構造解析2008

    • Author(s)
      重松秀樹、曽我部隆彰、富永真琴、永山國昭
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-11
  • [Presentation] TRPV2,TRPA1チャネルによる相補的な神経突起伸長制御2008

    • Author(s)
      柴崎貢志、村山奈美枝、富永真琴
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-10
  • [Presentation] バゾプレッシンによるオレキシンニューロンの活性化は自発行動量調節に重要な役割を担っている2008

    • Author(s)
      常松友美、山中章弘、市来加奈子、田上昭人、桜井武、富永真琴
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-10
  • [Presentation] TRP channels with high calcium permeability.2008

    • Author(s)
      Tominaga M
    • Organizer
      FASEB Summer Research Conference
    • Place of Presentation
      Colorado, USA
    • Year and Date
      2008-07-09
  • [Presentation] ショウジョウバエPainlessはカルシウムにより制御される侵害熱刺激受容チャネルである2008

    • Author(s)
      曽我部隆彰、門脇辰彦、富永真琴
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-09

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi