• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

新規電位センサー蛋白電位依存性ホスファターゼの作動原理と生理機能の解析

Planned Research

Project AreaMolecular interaction and modal shift of cellular sensors
Project/Area Number 18077013
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡村 康司  Osaka University, 医学系研究科, 教授 (80201987)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大河内 善史  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90435818)
Keywordsホスファターゼ / イノシトールリン脂質 / 膜電位 / 脱分極 / GFP / イオンチャネル / 酵素 / 細胞膜
Research Abstract

前年度明らかにした、酵素ドメインの抑制によりゲート電流の速さが加速する現象に注目し、ゼブラフィッシュ由来VSPについてゲート電流がインターバルの膜電位に依存してどのように変化するかを検討した。その結果、160mV、25msの脱分極ステップによって活性化される電位センサーのOFFゲート電流の戻るキネティクスは、インターバルが200ms程度であるとOFF電流のキネティクスは変化するが、インターバルが10秒以上であるとOFF電流のキネティクスは変化しないことが明らかになった。この変化は、活性中心のシステインC302をセリンに置換した分子では見られない。このことは、電位センサーの活性化によって酵素ドメインが長期に(少なくとも10秒程度持続しうる)安定な活性化された状態をとることを示唆する。また、膜電位センサーモジュールと酵素活性の電位依存性のダイナミックレンジを、PHD-GFPを用いたホスホイノシチドのイメージング実験および、カリウムチャネルをPIP2のセンサーとした電流記録により明らかにした。酵素活性は、電位センサーの動きと単調増加関係にあり、電位センサーとの強い共役が存在することが裏付けられた。このように幅広い電位依存性を電位センサーは有するので、生理的な膜電位範囲において酵素活性を変化させることができる一方で、分子のポテンシャルとしては+100mVを超える非生理的な高電位においても酵素活性をチューニングできる特性をもつことが明らかになった。

  • Research Products

    (16 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Voltage-sensing phosphatase : actions and potentials2009

    • Author(s)
      Okamura Y, Murata Y & Iwasaki H
    • Journal Title

      J. Physiol. 587(3)

      Pages: 513-520

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detailed comparison of expressed and native voltage-gated proton channel currents2008

    • Author(s)
      Musset, B., Cherny, V. V., Morgan, D., Okamura Y, Ramsey, I. S., Clapham, D. E., & DeCoursey T. E.
    • Journal Title

      J. Physiol 586

      Pages: 2477-2486

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enzyme domain affects the movement of the voltage sensor in ascidian and zebrafish VSPs2008

    • Author(s)
      Hossain MI, Iwasaki H, Okochi Y, Chahine M, Higashijiina S, Nagayama K., & Okamura Y.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem 283

      Pages: 18248-18259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multimeric nature of voltage-gated proton channels2008

    • Author(s)
      Koch, HP, Kurokawa T, Okochi Y, Sasaki M, Okamura Y, & Larsson HP
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. ScL U.S.A. 105

      Pages: 9111-9116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A voltage-sensing phosphatase, Ci-VSP, which shares sequence identity with PTEN, dephosphorylates phosphatidylinositol 4, 5-bisphosphate2008

    • Author(s)
      Iwasaki H, Murata Y, Kim Y, Hossain MI, Worby CA, Dixon JE, McCormack T, Sasaki T, & Okamura Y.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 105

      Pages: 7970-7975

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improving membrane voltage measurements using FRET with new fluorescent proteins2008

    • Author(s)
      Tsutsui H, Karasawa S, Okamura Y, & Miyawaki A
    • Journal Title

      Nature Methods 8

      Pages: 683-685

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ion channel clustering at the axon initial segment and node of Ranvier evolved sequentially in early chordates2008

    • Author(s)
      Hill AS, Nishino A, Nakajo K, Zhang G, Fineman JR, Selzer ME, Okamura Y, & Cooper EC
    • Journal Title

      PLoS Genet 4(12)

      Pages: e1000317

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] VSOP Protein Lacking the C-terminal Half of S4-like Segment Retains Proton Permeation2009

    • Author(s)
      黒川竜紀, 高木正浩, 坂田宗平, 大河内善史, 岡村康司
    • Organizer
      Biophysical Society Meeting
    • Place of Presentation
      Boston, MA, USA
    • Year and Date
      2009-03-03
  • [Presentation] Does S4 contribute to proton permeationof voltage-gated proton channel?2009

    • Author(s)
      岡村康司
    • Organizer
      ゴードンリサーチコンファレンス"Protons and Membrane Reactions"
    • Place of Presentation
      Ventura, CA, USA
    • Year and Date
      2009-02-24
  • [Presentation] 電位依存性プロトンチャネルの動作機構2008

    • Author(s)
      黒川竜紀, コッホハンス, 高木正浩, 大河内善史, 佐々木真理, ラーソンピーター, 岡村康司
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会第82回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] 高膜電位におけるCi-VSPの電位依存的なホスファターゼ活性の解析2008

    • Author(s)
      坂田宗平, Hossain MI, 岡村康司
    • Organizer
      第31回日本神経科学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] 電位依存性プロトンチャネルのダイマー形成2008

    • Author(s)
      黒川竜紀, Hans P. Koch, 大河内善史, 佐々木真理, H. Peter Larsson, 岡村康司
    • Organizer
      第101回近畿生理学談話会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] 膜電位依存的ボスファターゼCi-VSPの高膜電位における活性2008

    • Author(s)
      坂田宗平, ホサイン・イスライル, 岡村康司
    • Organizer
      第101回近畿生理学談話会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] ホヤから見いたされた新規電位センサー蛋白2008

    • Author(s)
      岡村康司
    • Organizer
      日本動物学会第79回大会、シンポジウム「海産動物を用いた基礎生物学エポック研究」
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-09-05
  • [Presentation] 電位センサー蛋白の多様性から見た細胞膜電位シグナル伝達機構の進化2008

    • Author(s)
      岡村康司, Thomas McComack, 黒川竜紀, 斎藤成也
    • Organizer
      第10回日本進化学会シンポジウム「細胞感覚」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-08-24
  • [Presentation] 電位依存性プロトンチャネルVSOPのダイマー形成2008

    • Author(s)
      黒川竜紀, Hans Koch, 大河内善史, 佐々木真理, Peter Larsson, 岡村康司
    • Organizer
      第31回日本神経科学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-09

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi