• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

環境ガバナンスを支える民主主義の理念と制度の研究

Planned Research

Project AreaMulti-level Environmental Governance for Sustainable Development
Project/Area Number 18078006
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

足立 幸男  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授 (10091092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹下 賢  関西大学, 法科大学院, 教授 (70121887)
坪郷 實  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (20118061)
松下 和夫  京都大学, 大学院地球環境学堂, 教授 (20346034)
大山 耕輔  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (40185400)
飯尾 潤  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (90241926)
Keywords民主主義 / 公民教育 / 環境法思想 / 多元的ガバナンス / 世代間正義 / 行政とNPO・NGOのパートナーシップ / 将来世代 / 環境政治
Research Abstract

まず、日本および世界各地での環境問題ならびに環境ガバナンスに関する文献の収集をおこなった。さしあたり18年度には、簡単な文献解題をくわえた文献リストを作成するとともに、多くの研究者などに配布できるように冊子としてまとめた。今後もこの作業は継続するとともに、ウェブ上などでも公開することで、この分野の研究の促進に役立てたいと考えている。また9月から研究会をたちあげ、毎月一回程度、例会を開催している。18年度は特に、異なった専門分野の研究者同士の相互理解をすすめ、問題意識の共有化をはかるとともに、今後検討すべき諸課題を具体的にあぶりだしていく作業をおこなった。さらに、3月には、島根県大田市に調査研究に赴き、三瓶山における行政とNGOによる景観保全のための具体的な取組みの状況についてヒアリングをおこなうとともに、石見銀山の世界遺産登録のための行政と市民の協働についてヒアリングならびに視察をおこなった。以上のような研究会での議論ならびに調査研究によって、民主主義と環境ガバナンスの関係について、今後さらに検討すべき諸課題が明らかになった。第一に、環境ガバナンスと民主主義の関係を一般的に論じるよりも、いかなる環境問題の解決にとって、いかなる民主主義の制度が積極的な役割を果たしうるのかを探ることが重要であること、また、民主主義が環境問題の解決に資するためには、いかなる条件や制度的・文化的補完物が整備されねばならないかを考察する必要があることである。第二に、環境問題の解決のためのさまざまな制度や手法を、民主主義の観点から評価しなおす必要性がある、ということである。

  • Research Products

    (23 results)

All 2007 2006

All Journal Article (21 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] トランスディシプリンとしての公共政策学の「専門」性2007

    • Author(s)
      足立幸男
    • Journal Title

      学術の動向 2007年3月号

      Pages: 64-67

  • [Journal Article] 公共性の国家論と安全2007

    • Author(s)
      竹下賢
    • Journal Title

      21世紀ひようご (創刊号)

      Pages: 82-91

  • [Journal Article] 公共財からみた環境法2007

    • Author(s)
      竹下賢
    • Journal Title

      水資源・環境研究 VOL. 19(2006)

      Pages: 27-32

  • [Journal Article] 参加ガバナンスから「市民と自治体の関係」を考える2007

    • Author(s)
      坪郷實
    • Journal Title

      月刊ガバナンス 4月号

  • [Journal Article] ガバナンスの概念と課題について-ボバードの議論を参考に-2007

    • Author(s)
      大山耕輔
    • Journal Title

      法学研究(慶應義塾大学法学研究会) V. 80No. 1

      Pages: 57-89

  • [Journal Article] 地域住民の負託に応える地方議会に向けて2007

    • Author(s)
      飯尾潤
    • Journal Title

      地方議会人 1月号

      Pages: 16-19

  • [Journal Article] 公共政策テザインのためのガイドライン-公共選択と公共政策学の対話2006

    • Author(s)
      足立幸男
    • Journal Title

      公共選択の研究 47号

      Pages: 77-81

  • [Journal Article] リスク社会と環境国家-法哲学の観点から-2006

    • Author(s)
      竹下賢
    • Journal Title

      関西大学法学論集 第56巻第1号

      Pages: 135-151

  • [Journal Article] 日本における法の近代化と翻訳文化2006

    • Author(s)
      竹下賢
    • Journal Title

      法治国家の展開と現代的構成(法律文化社) (所収)

      Pages: 575-590

  • [Journal Article] 提言5 公共サービスをえる市民社会 -市民社会を強くする方法2006

    • Author(s)
      坪郷實
    • Journal Title

      良い社会をつくる公共サービスをえる-財政再建主義を超え、有効に機能する「ほどよい政府」を-

      Pages: 45-53

  • [Journal Article] 人間と地球環境の安全保障を考える2006

    • Author(s)
      松下和夫
    • Journal Title

      国連と地球市民社会の新しい地平(東信堂) (所収)

      Pages: 225-237

  • [Journal Article] 政府・統治機構専門委員会(WG)における検討事項と見通しについて2006

    • Author(s)
      大山耕輔
    • Journal Title

      行政の信頼性確保、向上方策に関する調査研究報告書 平成17年度

      Pages: 145-153

  • [Journal Article] 副大臣・政務官制度の目的と実績2006

    • Author(s)
      飯尾潤
    • Journal Title

      レヴァイアサン 38号

      Pages: 41-59

  • [Journal Article] 経済財政諮問会議による内閣制の変容2006

    • Author(s)
      飯尾潤
    • Journal Title

      公共政策研究 6号

      Pages: 32-42

  • [Journal Article] 総裁選の盛り上がりが新政権の命運を握る2006

    • Author(s)
      飯尾潤
    • Journal Title

      中央公論 8月号

      Pages: 216-223

  • [Journal Article] 安倍新政権の構造:首相主導型政治の意味するもの2006

    • Author(s)
      飯尾潤
    • Journal Title

      改革者 12月号

      Pages: 36-39

  • [Journal Article] 映像コンテンツ産業の社会経営政策と公共非営利セクター2006

    • Author(s)
      立岡浩
    • Journal Title

      映像コンテンツ産業の政策と経営(中央経済社)(立岡浩, 山崎茂雄(編)) (所収)

  • [Journal Article] 将来世代への配慮の道徳的基礎-持続可能性・権利・公正2006

    • Author(s)
      宇佐美誠
    • Journal Title

      世代間衡平性の論理と倫理(東洋経済新報社) (所収)

      Pages: 255-282

  • [Journal Article] 将来世代をめぐる政策と自我2006

    • Author(s)
      宇佐美誠
    • Journal Title

      公共哲学20 世代間関係から考える公共性(鈴村興太郎, 金 泰昌, 宇佐美 誠(編集))(東京大学出版会) (所収)

      Pages: 69-87

  • [Journal Article] 公民パートナーシップの台頭とそのモデル変化2006

    • Author(s)
      立岡浩
    • Journal Title

      公民パートナーシップの政策とマネジメント(立岡浩(編))(ひつじ書房) (所収)

  • [Journal Article] 行政計画マネジメントシステムと市民参加デザイン-協働計画群による公民パートナーシップ構築2006

    • Author(s)
      立岡浩
    • Journal Title

      公民パートナーシップの政策とマネジメント(立岡浩(編))(ひつじ書房) (所収)

  • [Book] 「環境ガバナンスを支える民主主義の理念と制度の研究」データベース (I)2007

    • Author(s)
      焦従勉(編)
    • Total Pages
      144
  • [Book] 公共政策決定の理論(イェヘッケル・ドロア原著)2006

    • Author(s)
      足立幸男(監訳)
    • Total Pages
      411
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi