• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Water and soil environmental changes and dawn of urban mine around the early cities in Ancient West Asia

Planned Research

Project AreaThe Essence of Urban Civilization: An Interdisciplinary Study of the Origin and Transformation of Ancient West Asian Cities
Project/Area Number 18H05447
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

安間 了  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (70311595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 洋二  筑波大学, 生命環境系, 名誉教授 (00192469)
横尾 頼子  同志社大学, 理工学部, 助教 (00334045)
淺原 良浩  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (10281065)
下岡 順直  立正大学, 地球環境科学部, 准教授 (10418783)
中野 孝教  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 徳島大学専門研究員 (20155782)
鎌田 祥仁  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30294622)
佐野 貴司  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, グループ長 (40329579)
若狭 幸  弘前大学, 地域戦略研究所, 准教授 (40442496)
堀川 恵司  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (40467858)
黒澤 正紀  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50272141)
八木 勇治  筑波大学, 生命環境系, 教授 (50370713)
申 基チョル  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (50569283)
池端 慶  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (70622017)
丸岡 照幸  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80400646)
昆 慶明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80709634)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords氾濫原堆積物 / 砂漠化 / バルハン / 地表面露出年代 / 青銅 / 同位体 / 降雨
Outline of Annual Research Achievements

シュメール都市国家群の揺籃の地である南部メソポタミアの古環境変動を探るため、古代都市ウル付近で7,000年前の海進時に堆積した海成堆積物に達する8 m深の堆積物試料を掘削し、柱状試料の粒度、色指数、化学組成、帯磁率などの測定を行い、今後の詳細な研究のためのベースとなるデータを取得した。下岡らは、砂漠化によって埋もれた古代都市Umm al-Aqarib付近に発達するバルハン型砂丘の移動について、TL年代測定と風向解析の結果から考察した。また、黒澤らはイラク国ヤシン・テペで出土した腐食青銅片を用いて、青銅材料の起源を探るための手法開発を行った。丸岡は硫黄同位体を用いた起源物質推定のための技術開発を行った(以上の成果は令和3年度科研費研究年次報告書で報告)。若狭らはイラク国北部ジャルモ遺跡の古景観復元に向けた地表面露出年代の決定を推進した。米国パデュー大学にて宇宙線生成核種である36Clを定量分析し、その生成に関わるCaやKの定量分析を弘前大学で行った結果、斜面の下方で地表面露出年代が系統的に若返ることが明らかになり、完新世の侵食量変化を定量的に議論する材料を得た。淺原らは現地研究協力者とともにアラビアプレートの衝突・沈み込みに伴う火成作用の年代や組成について多くの原著論文を公表し、地質データベースに多大な貢献をした。当初令和3年度中に実施する予定であった、イラン国10都市で毎月採取した降雨試料の分析は、新型コロナウィルス感染症の影響のため試料を輸入できず実施が不可能となった。このため繰越金を用いて令和4年度にイラン国Bu Ali Sina大学のMehrabani氏を招聘し、降雨試料の輸入と共同研究を行った。分析結果の一部は、横尾ほか「イラン7都市の月別降水の主要イオン組成」として令和4年度科研費研究年次報告書で報告した。新学術領域の分析部門として要求に応じた分析を継続した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症の影響のために海外での調査が事実上不可能になったうえに、活動の拠点であるイラク・イランを始めとする西アジア諸国への送金の制限、貨物の輸出入の遅延や制限、運送代金の価格の高騰により、様々な形で困難が生じた。多くの時間をかけて準備してきた人的交流も度重なる延期を強いられ、必要な研究用試料が十分に得られない状況が生じた。そのいっぽうで、新学術領域の分析部門として15名の研究分担者からなる研究組織と測定機材を維持・運用するために一定の金額が必要であるため、全体の効率が落ちたことは否めない。そのような状況のなかでも、海外研究協力者の努力により現地での活動は維持されており、都市文明の発展と古環境変動の関連性を研究するための連続コア試料の採取、新石器革命期の古景観を復元するための重要遺跡付近での地表面露出年代の測定、古代都市を飲み込もうとする砂丘の移動速度の推定といった、当初計画に記載した計画は、すでに輸入済みの試料も使用しながら規模を縮小しつつも進捗があった。一方、イラン各地で毎月採取している降水試料については、通常の貨物として輸出入できないため、人的な交流が可能になるまでは試料が得られない状況であった。このため、令和3年度経費の一部を翌年度に繰り越して研究を継続する必要が生じた。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度は海外調査の中止、試料輸入の困難、人的交流の制限が継続したため、それに起因する計画遅延の影響が顕著になった。全体の計画としては当初目的をすべて達成するのは困難な状況になったものの、最終年度の令和4年度にいたるまで、本計画研究終了後も研究が発展できる余地を残すように、これまでできなかった海外調査や人的交流を再開する機会を伺いながら、これまで得られた結果を著作や論文などの出版物として公表していくことに務める。人的な交流が可能になり次第、計画していたイラン国で採取した降雨試料の輸入を果たす。また、新学術領域全体で海外研究協力者を招いて国際シンポジウムを開催することを目指し、研究のまとめを行う。

  • Research Products

    (41 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (18 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Peer Reviewed: 14 results,  Open Access: 7 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Geological Survey of Iran/University of Kurdistan/Bu Ali Sina University(イラン)

    • Country Name
      IRAN
    • Counterpart Institution
      Geological Survey of Iran/University of Kurdistan/Bu Ali Sina University
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] University of Sulaymaniyah/Slemani Museum/University of Al-Qadisiyah(イラク)

    • Country Name
      IRAQ
    • Counterpart Institution
      University of Sulaymaniyah/Slemani Museum/University of Al-Qadisiyah
  • [Int'l Joint Research] Madan Tetkik ve Arama/Ankara University(トルコ)

    • Country Name
      TURKEY
    • Counterpart Institution
      Madan Tetkik ve Arama/Ankara University
  • [Int'l Joint Research] Hazara University(パキスタン)

    • Country Name
      PAKISTAN
    • Counterpart Institution
      Hazara University
  • [Journal Article] Mineralogical Characterization of Early Bronze Age Pottery from the Svilengrad-Brantiite Site, Southeastern Bulgaria2022

    • Author(s)
      Kurosawa Masanori、Semmoto Masao、Shibata Toru
    • Journal Title

      Minerals

      Volume: 12 Pages: 79~79

    • DOI

      10.3390/min12010079

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tectonic transition from Ediacaran continental arc to early Cambrian rift in the NE Ardakan region, central Iran: Constraints from geochronology and geochemistry of magmatic rocks2022

    • Author(s)
      Nouri Fatemeh、Davoudian Ali Reza、Shabanian Nahid、Allen Mark B.、Asahara Yoshihiro、Azizi Hossein、Anma Ryo、Khodami Mahnaz、Tsuboi Motohiro
    • Journal Title

      Journal of Asian Earth Sciences

      Volume: 224 Pages: 105011~105011

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2021.105011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 肥沃な三日月地帯東部の新石器化-イラク・クルディスタン、スレマニ地域チャルモ遺跡の調査 (2021年)-2022

    • Author(s)
      常木 晃・渡部展也・安間 了・板橋 悠・宮田佳樹・若狭 幸・サーリ ジャンモ・サーベル アハマド サーベル
    • Journal Title

      第29回西アジア発掘調査報告会報告集

      Volume: 29 Pages: 32-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 堆積物柱状試料と地形からみるメソポタミア下流域の堆積環境の変遷と塩害2022

    • Author(s)
      安間 了・Jaafar Jotheri
    • Journal Title

      「都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2021年度」

      Volume: 46 Pages: 154-171

    • Open Access
  • [Journal Article] Tell Umm al-Aqaribの三日月型砂丘のルミネッセンス年代測定と風向風速解析:古代メソポタミア都市遺跡を呑み込む砂丘列の移動を解明する2022

    • Author(s)
      下岡順直・安間 了・Jaafar Jotheri・中川清隆・長島秀樹・平田英隆
    • Journal Title

      「都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2021年度」

      Volume: 47 Pages: 173-185

    • Open Access
  • [Journal Article] ヤシン・テペ遺跡出土の腐食青銅片の鉱物・化学的特徴2022

    • Author(s)
      黒澤正紀・池端 慶・安間 了・西山伸一
    • Journal Title

      「都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2021年度」

      Volume: 47 Pages: 187-196

    • Open Access
  • [Journal Article] 硫黄分別抽出法を用いた化学種別同位体比測定2022

    • Author(s)
      丸岡照幸
    • Journal Title

      「都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2021年度」

      Volume: 4 Pages: 197-202

    • Open Access
  • [Journal Article] Coexistence of two types of Late Paleocene adakitic granitoid, Soursat complex, NW Iran2021

    • Author(s)
      Nouri Fatemeh、Azizi Hossein、Asahara Yoshihiro、Whattam Scott A.、Tsuboi Motohiro、Mohammad Yousif Osman、Minami Masayo、Anma Ryo
    • Journal Title

      Lithos

      Volume: 404-405 Pages: 106438~106438

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2021.106438

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Zircon U-Pb ages, geochemistry, and Sr-Nd isotope ratios for early cretaceous magmatic rocks, southern Saqqez, northwestern Iran2021

    • Author(s)
      Gholipour Somayeh、Azizi Hossein、Masoudi Fariborz、Asahara Yoshihiro、Tsuboi Motohiro
    • Journal Title

      Geochemistry

      Volume: 81 Pages: 125687~125687

    • DOI

      10.1016/j.chemer.2020.125687

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A-type granite in the Boein-Miandasht Complex: Evidence for a Late Jurassic extensional regime in the Sanandaj-Sirjan Zone, western Iran2021

    • Author(s)
      Tavakoli Neda、Shabanian Nahid、Davoudian Ali Reza、Azizi Hossein、Neubauer Franz、Asahara Yoshihiro、Bernroider Manfred、Lee James K.W.
    • Journal Title

      Journal of Asian Earth Sciences

      Volume: 213 Pages: 104771~104771

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2021.104771

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Early Cambrian highly fractionated granite, Central Iran: Evidence for drifting of northern Gondwana and the evolution of the Proto-Tethys Ocean2021

    • Author(s)
      Nouri Fatemeh、Reza Davoudian Ali、Allen Mark B.、Azizi Hossein、Asahara Yoshihiro、Anma Ryo、Shabanian Nahid、Tsuboi Motohiro、Khodami Mahnaz
    • Journal Title

      Precambrian Research

      Volume: 362 Pages: 106291~106291

    • DOI

      10.1016/j.precamres.2021.106291

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Geochemistry and Genesis of Beryl Crystals in the LCT Pegmatite Type, Ebrahim-Attar Mountain, Western Iran2021

    • Author(s)
      Daneshvar Narges、Azizi Hossein、Asahara Yoshihiro、Tsuboi Motohiro、Minami Masayo、Mohammad Yousif O.
    • Journal Title

      Minerals

      Volume: 11 Pages: 717~717

    • DOI

      10.3390/min11070717

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Early Miocene Post-collision Andesite in the Takab Area, NW Iran2021

    • Author(s)
      Azizi Hossein、Daneshvar Narges、Mohammadi Asrin、Asahara Yoshihiro、Whattam Scott A、Tsuboi Motohiro、Minami Masayo
    • Journal Title

      Journal of Petrology

      Volume: 62 Pages: 022-022

    • DOI

      10.1093/petrology/egab022

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Zircon U-Pb ages and petrogenesis of late Miocene adakitic rocks from the Sari Gunay gold deposit, NW Iran2021

    • Author(s)
      Shahbazi Hossein、Taheri Maghami Yasaman、Azizi Hossein、Asahara Yoshihiro、Siebel Wolfgang、Maanijou Mohammad、Rezai Ali
    • Journal Title

      Geological Magazine

      Volume: 158 Pages: 1733~1755

    • DOI

      10.1017/S0016756821000297

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Accuracy and reproducibility of trace and selected major element measurements in geological standard rocks using inductively coupled plasma spectrometry (ICP-MS)2021

    • Author(s)
      Sano, T., Y. Tsutsumi, A. P. Murch
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series C

      Volume: 47 Pages: 1~12

    • DOI

      10.50826/bnmnsgeopaleo.47.0_1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] First recovery of late Early Triassic (Spathian) pelagic assemblages (radiolarians and conodonts) from block in the Upper Karakaya Complex near Ankara City, central Turkey: Biostratigraphical remarks and correlation2021

    • Author(s)
      Tekin U. Kagan、Kamata Yoshihito、Krystyn Leopold、Okuyucu Cengiz、Sayit Kaan、Nalbantli Mustafa
    • Journal Title

      Journal of African Earth Sciences

      Volume: 175 Pages: 104117~104117

    • DOI

      10.1016/j.jafrearsci.2021.104117

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Interpretation of hydrothermal evolution in the Qolqoleh gold deposit, southwest of Saqqez, Iran: Analysis of pyrite by LA-ICP-MS and sulfur isotopes2021

    • Author(s)
      Daneshvar Narges、Maanijou Mohammad、Lentz David R.、Azizi Hossein、McFarlane Chris R.M.、Maruoka Teruyuki
    • Journal Title

      Ore Geology Reviews

      Volume: 133 Pages: 104087~104087

    • DOI

      10.1016/j.oregeorev.2021.104087

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Neodymium Isotope Records From the Northwestern Pacific: Implication for Deepwater Ventilation at Heinrich Stadial 12021

    • Author(s)
      Horikawa Keiji、Kozaka Yukiko、Okazaki Yusuke、Sagawa Takuya、Onodera Jonaotaro、Asahi Hirofumi、Shin Ki‐Cheol、Asahara Yoshihiro、Takahashi Kozo
    • Journal Title

      Paleoceanography and Paleoclimatology

      Volume: 36 Pages: 004312-004312

    • DOI

      10.1029/2021PA004312

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] イランの降水に含まれる不溶性物質のPb同位体比にみられる地域的特徴2021

    • Author(s)
      朝倉一恵・横尾頼子・阪本千尋・北村篤志・金澤康平・安間 了・Mehrabani, S.・申キチョル
    • Organizer
      第11回同位体環境学シンポジウム
  • [Presentation] 極微量Srの同位体比測定について2021

    • Author(s)
      申基澈
    • Organizer
      第11回同位体環境学シンポジウム, 2021.12.17, 総合地球環境学研究所, 京都
  • [Presentation] 地表面露出年代の推定によるジャルモ遺跡周辺の古景観2021

    • Author(s)
      若狭 幸
    • Organizer
      科研費新学術領域研究「西アジア都市」2021年度領域全体研究会 (web会議)
  • [Presentation] 宇宙線生成核種濃度から推定したジャルモ遺跡の地表面露出年代と地形面の侵食2021

    • Author(s)
      若狭 幸
    • Organizer
      新学術領域研究「西アジア都市」計画研究04「古代西アジアをめぐる水と土と都市の相生・相克と都市鉱山の起源」第6回研究会 (web会議)
  • [Presentation] Jarmo 遺跡周辺の地形年代と古景観2021

    • Author(s)
      若狭 幸・安間 了・渡部展也・常木 晃
    • Organizer
      日本地形学連合2021 年秋季大会
  • [Presentation] 古代メソポタミア都市遺跡を飲み込む砂丘列の移動を解明する:三日月型砂丘の年代測定と風向解析から見えてきた予察的考察2021

    • Author(s)
      下岡順直・Jaafar Jotheri・安間 了・中川清隆・長島秀樹・平田英隆
    • Organizer
      日本文化財科学会第38回大会
  • [Presentation] Tell Umm al-Aqaribの三日月型砂丘のルミネッセンス年代測定と風向風速解析:古代メソポタミア都市遺跡を呑み込む砂丘列の移動を解明する2021

    • Author(s)
      下岡順直
    • Organizer
      都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 計画研究B01第5回研究会 (web会議)
  • [Presentation] Quartz OSL dating to find formative ages of Higher terraces burring valleys in the central Lesser Nepal Himalayas2021

    • Author(s)
      Shitaoka, Y., Yagi, H., Nagatomo, T., Matsushi, Y.
    • Organizer
      16th International Luminescence and Electron Spin Resonance Dating conference (LED2021), 223, 9/13-17(web会議)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 三ヶ月型砂丘堆積物のルミネッセンス年代測定(速報)2021

    • Author(s)
      下岡順直・Jaafar Jotheri・安間 了
    • Organizer
      第37回ESR応用計測研究会・2020年度ルミネッセンス年代測定研究会・第45回フィッション・トラック研究会(web会議)
  • [Presentation] アフガニスタンから将来した「ストゥッコ像」の技法材料研究2021

    • Author(s)
      谷口陽子・籾井基充・高嶋美穂・髙橋香里・荒木臣紀・宮田将寛・黒澤正紀・熊澤雄基・門叶冬樹
    • Organizer
      文化財保存修復学会第43回大会
  • [Presentation] ブルガリア南東部の前期青銅器時代のスヴィレングラト・ブランティーテ遺跡から出土した土器の鉱物学的特徴2021

    • Author(s)
      黒澤正紀・千本真生・柴田徹
    • Organizer
      日本地球化学会第67回年会 (web会議)
  • [Presentation] 親鉄元素・親銅元素組成に基づく古環境変動解析2021

    • Author(s)
      丸岡 照幸
    • Organizer
      第69回質量分析総合討論会
  • [Presentation] 炭酸塩コンクリーションのSr同位体比を利用した年代決定法の検討2021

    • Author(s)
      淺原良浩,吉田英一,南 雅代,山本鋼志,勝田長貴
    • Organizer
      日本地質学会第128年学術大会, 2021年9月(web会議)
    • Invited
  • [Presentation] 放射性炭素を用いたイラン・クルディスタンの大気エアロゾル中の炭素成分の解析2021

    • Author(s)
      片岡賢太郎, 南雅代, 高橋浩, 淺原良浩, Mohammadi, A., Azizi, H.
    • Organizer
      日本地球化学会第68回年会 (web会議)
  • [Presentation] イラン北西部のトラバーチン湧水中のヒ素を含む微量元素の起源解析2021

    • Author(s)
      金子将己, 淺原良浩, 南雅代, 栗田直幸, Azizi, H., Amin-Rasouli, H., 張玉博
    • Organizer
      日本地球化学会第68回年会 (web会議)
  • [Presentation] 放射性炭素を利用したイラン北西部のトラバーチンの形成年代の推定2021

    • Author(s)
      張玉博, 淺原良浩, 金子将己, 南雅代, アジジ ホセイン, アミンラゾーリ ハディ
    • Organizer
      日本地球化学会第68回年会 (web会議)
  • [Presentation] Sediment provenance and Indian summer monsoon variability in the Mahanadi Basin of the Bay of Bengal during the last 200 ka2021

    • Author(s)
      Lee, J.M., Ikehara, M., Horikawa, K., Asahara, Y., Kim, S., Khim, B.K.
    • Organizer
      Goldschmidt 2021, 2021年7月(web会議)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 西アジア古代都市プロジェクト

    • URL

      https://wwp.ait.tokushima-u.ac.jp/chikyu/?p=109

  • [Remarks] 都市文明の本質

    • URL

      https://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/city/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi