• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

マッハ衝撃波干渉領域での飛行中ミュオン触媒核融合の創生

Planned Research

Project AreaToward new frontiers : Encounter and synergy of state-of-the-art astronomical detectors and exotic quantum beams
Project/Area Number 18H05461
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

木野 康志  東北大学, 理学研究科, 教授 (00272005)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 則正  中部大学, 工学部, 准教授 (40350326)
佐藤 元泰  中部大学, 工学部, 特任教授 (60115855)
棚橋 美治  中部大学, 工学部, 教授 (60804094)
岡 壽崇  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究副主幹 (70339745)
岡田 信二  中部大学, 工学部, 准教授 (70391901)
山下 琢磨  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (40844965)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywordsミュオン / 核融合 / 衝撃波 / ラムジェット / 原子衝突 / 小数多体系 / エキゾチック原子 / ミュオン触媒核融合
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、従来のミュオン触媒核融合(μCF)に飛行中ミュオン触媒核融合(IFμCF)の効果を組み合わせたDμCF (Dual μCF)に関するミュオン原子分子過程の理論計算を行った。DμCF中のミュオン原子分子過程を網羅したシミュレーション計算を行い、新しい理論が過去の実験値を人工的な調整パラメータなしに説明できることを示した。
低エネルギー原子核反応断面積を再現する原子核反応モデルポテンシャルを用いて、ミュオン分子内核融合反応後に核融合生成物であるアルファ粒子の原子軌道にミュオンが捕捉されるα・μ付着反応の確率を計算した。原子核反応と原子分子反応をチャネル結合法により精密に計算した。従来は、瞬間近似で計算されていたが、この方法だと終状態のαとn間の角運動量がS波となり、d-t核反応を引き起こすHe-5の共鳴状態が再現できなかった。今回、正しい境界条件を課したチャネル結合法を用いたため、αとn間をd波となる核反応を再現することができた。計算結果はこれまでの実験値を再現することができた。
DμCFを実装するためのラバールノイズ中に形成されるマッハ衝撃波干渉領域は、空気力学的に中空に支えられた構造となる。これは従来のμCFや磁場浮上型の熱核融合と大きく異なる方式であり、ラバールノズルの臨界速度部における圧力の30倍程度まで圧力をあげられる。干渉領域の安定性を確認し、標的圧力の目標値である30気圧が達成できたことを確認した。
DμCFで重要な役割を果たすミュオン分子共鳴状態dtμ*(dμ(1s) + tの解離しきい値より2 keV上の準安定状態)は、崩壊に伴い特徴的なスペクトルをもつX線を放出する。このX線スペクトルを測定するため、窓厚なども改造した超伝導検出器(超伝導TESカロリーメータ)を導入した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

クーロン四体系の精密数値計算法を確立し、周囲の電子の効果も直接取り入れたミュオン分子の束縛状態と共鳴状態のエネルギー準位の計算を行った。この結果をもとに、新しいミュオン触媒核融合サイクルのモデルを提案し、このモデルにより従来の実験値が再現できることを示した。特に、ミュオン分子共鳴状態の解離に伴い放出されるX線のエネルギースペクトルとミュオン分子脱励起過程の関係を明らかにし、超伝導検出器(超伝導TESカロリーメータ)を用いたミュオン分子X 線の精密分光実験に指針を与えた。μCFサイクル率を左右するα・μ付着反応の確率について、正しい核反応モデルを反映するチャネル結合法による精密な計算を行い、実験値を再現することができた。同時にα粒子に捕捉されずに自由空間に飛び出すミュオン(再生ミュオン)のエネルギー分布も計算することができた。
循環式超音波マッハ衝撃波核融合風洞の設計と製作を行い、ターゲットの安定化、安全性のチェックを行い、標的圧力の目標値 30 atm が達成できた。再生ミュオンの検出と、dーd核融合反応から生じる中性子測定のバックグラウンドの原因となるサーマルシールドの材質を銅からアルミニウムに変更し、真空チャンバー内の体積を増やす改造を行い、新しい装置が正常に稼動することを確かめた。また、再生ミュオン輸送のための静電輸送装置の改造を行い、輸送効率とS/N比の向上が確認できた。
分担者の山下琢磨が日本陽電子科学会奨励賞を受賞した。指導する学生が原子衝突学会第 46 回年会 優秀ポスター賞(佐野大志)、東北大学平間賞(神谷直紀)の受賞があった。

Strategy for Future Research Activity

DμCFで重要な役割を果たすミュオン分子共鳴状態dtμ*について、dtμ*周囲の電子の影響も含めた正確な理論計算を引き続き行い、dtμ*の生成から崩壊までの反応機構を解明し、解離性崩壊により生成する1keV程度の高いエネルギーをもつミュオン原子やX線の放出率やエネルギースペクトル形状を予言する。
マッハ風洞試作機を用いて干渉領域を安定に生成・維持しうるかの試験を行う。また、DμCFサイクルを想定したマッハ衝撃波干渉領域を含む核融合炉の理論設計を行い、DμCFを実現するラムジェットDμCF核融合炉の概念設計を行う。
DμCFサイクル内の各反応素過程の反応率を決定するための実験をJ-PARCのミュオン施設にて行う。JPARCでのトリチウムを用いた実験は本研究期間内では困難となった。そこで、ミュオンステッキング割合が大きいddμ分子について、理論と実験によりステッキング反応機構のより詳細な理解を目指す。
ミュオン分子内核融合後に再放出される再生ミュオンの運動量分布の計算をおこない、実験値と比較する。 A01班と共同して超伝導TESカロリーメータによりddμ*、dμ*からのX線の測定を行う。ddμ*の解離により生成する高エネルギーのdμの検出を行う。

  • Research Products

    (52 results)

All 2022 2021 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (20 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Peer Reviewed: 20 results,  Open Access: 17 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 8 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Uppsala University/Stockholm University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Uppsala University/Stockholm University
  • [Journal Article] Roles of resonant muonic molecule in new kinetics model and muon catalyzed fusion in compressed gas2022

    • Author(s)
      Yamashita Takuma、Kino Yasushi、Okutsu Kenichi、Okada Shinji、Sato Motoyasu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 6393 (14 pages)

    • DOI

      10.1038/s41598-022-09487-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Four-body variational calculation of a hydrogen-like atom involving an excited muonic molecule2022

    • Author(s)
      Yamashita Takuma、Niiyama Motoaki、Yasuda Kazuhiro、Kino Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2207 Pages: 012035 (6 pp)

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2207/1/012035

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measurements of Strong-Interaction Effects in Kaonic-Helium Isotopes at Sub-eV Precision with X-Ray Microcalorimeters2022

    • Author(s)
      Hashimoto T. et al.
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 128 Pages: 112503 (6 pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.128.112503

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Four-body Calculation of Inelastic Scattering Cross Sections of Positronium?Antihydrogen Collision2021

    • Author(s)
      Yamashita Takuma、Kino Yasushi、Hiyama Emiko、Jonsell Svante、Froelich Piotr
    • Journal Title

      Few-Body Systems

      Volume: 62 Pages: 81 (9 pages)

    • DOI

      10.1007/s00601-021-01661-w

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Design for detecting recycling muon after muon-catalyzed fusion reaction in solid hydrogen isotope target2021

    • Author(s)
      K. Okutsu et al.
    • Journal Title

      Fusion Engineering and Design

      Volume: 170 Pages: 112712 (4 pp)

    • DOI

      10.1016/j.fusengdes.2021.112712

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Time evolution calculation of muon catalysed fusion: Emission of recycling muons from a two-layer hydrogen film2021

    • Author(s)
      T. Yamashita et al.
    • Journal Title

      Fusion Engineering and Design

      Volume: 169 Pages: 112580 (5 pp)

    • DOI

      10.1016/j.fusengdes.2021.112580

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Deexcitation Dynamics of Muonic Atoms Revealed by High-Precision Spectroscopy of Electronic K X Rays2021

    • Author(s)
      T. Okumura et al.
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 127 Pages: 053001(7 pages)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.127.053001

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Radioactivity and radionuclides in deciduous teeth formed before the Fukushima-Daiichi Nuclear Power Plant accident2021

    • Author(s)
      Takahashi Atsushi、Chiba Mirei、Tanahara Akira、Aida Jun、Shimizu Yoshinaka、Suzuki Toshihiko、Murakami Shinobu、Koarai Kazuma、Ono Takumi、Oka Toshitaka、Ikeyama Joji、Kaneko Osamu、Unno Makoto、Hirose Kimiharu、Ohno Takashi、Kino Yasushi、Sekine Tsutomu、Osaka Ken、Sasaki Keiichi、Shinoda Hisashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 10335 (11 pp)

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89910-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dynamical Response of Transition-Edge Sensor Microcalorimeters to a Pulsed Charged-Particle Beam2021

    • Author(s)
      Okumura Takuma et al.
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 31 Pages: 2101704 (4 pp)

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3067793

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Morphological reproductive characteristics of testes and fertilization capacity of cryopreserved sperm after the Fukushima accident in raccoon ( <i>Procyon lotor</i> )2021

    • Author(s)
      Komatsu Kazuki et al.
    • Journal Title

      Reproduction in Domestic Animals

      Volume: 56 Pages: 484~497

    • DOI

      10.1111/rda.13887

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Near-threshold production of antihydrogen positive ion in positronium?antihydrogen collision2021

    • Author(s)
      Yamashita Takuma、Kino Yasushi、Hiyama Emiko、Jonsell Svante、Froelich Piotr
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 23 Pages: 012001 (8 pp)

    • DOI

      10.1088/1367-2630/abd682

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transition of Radioactive Cesium Deposition in Reproductive Organs of Free-Roaming Cats in Namie Town, Fukushima2021

    • Author(s)
      Fujishima Yohei、Kino Yasushi、Ono Takumi、Goh Valerie Swee Ting、Nakata Akifumi、Ariyoshi Kentaro、Kasai Kosuke、Toyoda Tadashi、Akama Toru、Tazoe Hirofumi、Yamada Masatoshi、Yoshida Mitsuaki A.、Miura Tomisato
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 18 Pages: 1772 (13 pp)

    • DOI

      10.3390/ijerph18041772

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rapid analysis of 90Sr in cattle bone and tooth samples by inductively coupled plasma mass spectrometry2021

    • Author(s)
      Koarai Kazuma、Matsueda Makoto、Aoki Jo、Yanagisawa Kayo、Terashima Motoki、Fujiwara Kenso、Kino Yasushi、Oka Toshitaka、Takahashi Atsushi、Suzuki Toshihiko、Shimizu Yoshinaka、Chiba Mirei、Osaka Ken、Sasaki Keiichi、Sekine Tsutomu、Fukumoto Manabu、Shinoda Hisashi、Kitamura Akihiro、Abe Hironobu
    • Journal Title

      Journal of Analytical Atomic Spectrometry

      Volume: 36 Pages: 1678-1682

    • DOI

      10.1039/D1JA00086A

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 陽電子原子の三粒子描像による高精度構造解析 (2) 共鳴状態2021

    • Author(s)
      山下琢磨, 木野康志
    • Journal Title

      陽電子科学

      Volume: 16 Pages: 11-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 野生動物の歯を用いた低線量被ばく推定法の開発2021

    • Author(s)
      光安優典、岡壽崇、高橋温、小荒井一真、木野康志、奥津賢一、関根勉、山下琢磨、清水良央、千葉美麗、鈴木敏彦、小坂健、佐々木啓一、漆原佑介、鈴木正敏、福本学、篠田壽
    • Journal Title

      KEK Proceedings of the 22nd Workshop on Environmental, Radioactivity

      Volume: 2021 Pages: 91-96

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Testing Quantum Electrodynamics with Exotic Atoms2021

    • Author(s)
      Paul Nancy、Bian Guojie、Azuma Toshiyuki、Okada Shinji、Indelicato Paul
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 126 Pages: 173001 (7 pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.126.173001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Broadband high-energy resolution hard x-ray spectroscopy using transition edge sensors at SPring-82021

    • Author(s)
      Yamada Shinya et al.
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments

      Volume: 92 Pages: 013103 (15 pp)

    • DOI

      10.1063/5.0020642

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 多素子超伝導転移端センサー型マイクロカロリメータが拓く 量子ビームを用いた物理学実験2021

    • Author(s)
      岡田 信二
    • Journal Title

      低温工学

      Volume: 56 Pages: 65-72

    • DOI

      10.2221/jcsj.56.65

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transmutation of LLFP by Irradiation of Neutrons on Muon Catalyzed Fusion (MCF) Reactor2021

    • Author(s)
      YAMAMOTO Norimasa、SATO Motoyasu、TAKANO Hirohisa、IIYOSHI Atsuo
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research

      Volume: 16 Pages: 1405074 (6 pp)

    • DOI

      10.1585/pfr.16.1405074

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 福島第一原発事故後の放射線生物影響調査のための 野生アライグマの被ばく線量評価2021

    • Author(s)
      小野拓実、木野康志、清水良央、高橋温、藤嶋洋平、V.S.T. Goh、 有吉健太郎、中田章史、鈴木正敏、中川貴美子、高橋常男、山田良広、遠藤暁、山城秀昭、関根勉、篠田壽、三浦富智
    • Journal Title

      KEK Proceedings of the 22nd Workshop on Environmental, Radioactivity

      Volume: 2021 Pages: 85-90

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 少数多体精密計算による陽電子化合物の構造分析2022

    • Author(s)
      山下琢磨、木野康志
    • Organizer
      物質科学研究討論会:基礎と応用の新展開, オンライン 2022/2/22
  • [Presentation] 新しいミュオン触媒核融合サイクルと今後の展望2022

    • Author(s)
      木野康志、山下琢磨、奥津賢一、上村正康、岡田信二、佐藤元泰
    • Organizer
      物質科学研究討論会:基礎と応用の新展開, オンライン 2022/2/22
  • [Presentation] ミュオン分子共鳴状態を含むミュオン触媒核融合過程2022

    • Author(s)
      木野康志
    • Organizer
      RCNP研究会 「ミューオンX線γ線分光 ―非破壊分析、化学、原子核物理への新展開」 「ミューオン原子核捕獲反応による原子核関連研究の可能性」2022/3/24-25
  • [Presentation] 小数多体系精密計算によるミュオン触媒核融合の再訪2022

    • Author(s)
      木野康志
    • Organizer
      理研新領域開拓課題 物質階層原理&ヘテロ界面研究 合同研究報告会 2022/2/7-8
    • Invited
  • [Presentation] 精密少数多体計算に基づくミューオン触媒核融合研究の展開2022

    • Author(s)
      木野康志
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会 シンポジウム 2022/3/15-19
    • Invited
  • [Presentation] イメージングプレートを用いた歯中放射性核種推定のための数値シミュレーション2022

    • Author(s)
      尾田晃平 , 光安優典 , 奥津賢一 , 山下琢磨 , 木野康志 , 関根勉 , 高橋温 , 篠田壽
    • Organizer
      第23回「環境放射能」研究会, オンライン開催, 2022/3/8-10
  • [Presentation] 放射線に誘起されるESRスペクトルの高精度な解析方法の検討2022

    • Author(s)
      光安優典 , 岡壽崇 , 高橋温 , 木野康志 , 奥津賢一 , 関根勉 , 山下琢磨 , 清水良央 , 千葉美麗 , 鈴木敏彦 , 小坂健 , 佐々木啓一 , 鈴木正敏 , 福本学 , 篠田壽
    • Organizer
      第23回「環境放射能」研究会, オンライン開催, 2022/3/8-10
  • [Presentation] ミュオン触媒核融合のミュオン分子共鳴状態形成を含めた再検討2021

    • Author(s)
      山下琢磨, 安田和弘, 奥津賢一, 木野康志
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会 2021/9/20-23
  • [Presentation] ミュオン分子共鳴状態の輻射解離におけるX線スペクトルの計算2021

    • Author(s)
      安田和弘, 山下琢磨, 奥津賢一, 木野康志
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会 2021/9/20-23
  • [Presentation] ミュオン触媒核融合素過程計測へ向けた固体水素標的2021

    • Author(s)
      奥津賢一, 木野康志, 中島良太, 宮下湖南, 安田和弘, 山下琢磨, 岡田信二, 佐藤元泰, 岡壽崇, 河村成肇, 神田聡太郎, 下村浩一郎, S. Patrick, 竹下聡史, 反保元伸, 土居内翔伍, 永谷幸則, 名取寛顕, 西村昇一郎, A.D. Pant, 三宅康博, 石田勝彦
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会 2021/9/20-23
  • [Presentation] 精密三体系計算による陽電子と原子の結合状態の理論的研究2021

    • Author(s)
      山下琢磨
    • Organizer
      京都大学複合原子力科学研究所専門研究会, オンライン開催 2021/12/10
    • Invited
  • [Presentation] クーロン少数多体系の精密計算とエキゾチックアトム研究2021

    • Author(s)
      山下琢磨
    • Organizer
      第41回 原子衝突若手の会 秋の学校, オンライン開催(講義) 2021/11/27
    • Invited
  • [Presentation] 複素座標回転法によるポジトロニウム負イオンの光脱離断面積の計算2021

    • Author(s)
      神谷直紀、安田和弘、山下琢磨、奥津賢一、木野康志
    • Organizer
      原子衝突学会第46回年会,オンライン開催 2021/10/26-28
  • [Presentation] 複素スケーリング法のエキゾチック原子分子系での衝突現象への応用2021

    • Author(s)
      佐野大志,安田和弘,山下琢磨,奥津賢一,木野康志
    • Organizer
      原子衝突学会第46回年会,オンライン開催 2021/10/26-28
  • [Presentation] 輸送管内芯線電極が作る静電場による荷電粒子の輸送効率の計算2021

    • Author(s)
      中島良太 ,奥津賢一 ,木野康志 ,宮下湖南 ,安田和弘 ,山下琢磨 , 岡田信二 ,佐藤元泰 ,岡壽崇 ,河村成肇 ,神田聡太郎 ,下村浩一郎 , Strasser Patrick,竹下聡史 ,反保元伸 , 土居内翔伍 ,永谷幸則 ,名取寛顕 ,西村昇一郎 ,Amba Datt Pant,三宅康博 ,石田勝彦
    • Organizer
      原子衝突学会第46回年会,オンライン開催 2021/10/26-28
  • [Presentation] ミュオン分子共鳴状態ddμ*の輻射解離の計算2021

    • Author(s)
      安田和弘、山下琢磨、奥津賢一、木野康志
    • Organizer
      原子衝突学会第46回年会,オンライン開催 2021/10/26-28
  • [Presentation] ミュオン触媒核融合後の再生ミュオン検出のためのバックグラウンド低減:数値シミュレーションによる装置設計2021

    • Author(s)
      宮下湖南 ,中島良太 ,奥津賢一 ,木野康志 ,安田和弘 ,山下琢磨 , 岡田信二 ,佐藤元泰 ,岡壽崇 ,河村成肇 ,神田聡太郎 ,下村浩一郎 , Strasser Patrick,竹下聡史 ,反保元伸 , 土居内翔伍 ,永谷幸則 ,名取寛顕 ,西村昇一郎 ,Amba Datt Pant,三宅康博 ,石田勝彦
    • Organizer
      原子衝突学会第46回年会,オンライン開催 2021/10/26-28
  • [Presentation] ミュオン分子共鳴状態を含むミュオン触媒核融合モデル2021

    • Author(s)
      山下琢磨,安田和弘,奥津賢一,木野康志
    • Organizer
      原子衝突学会第46回年会,オンライン開催 2021/10/26-28 ホットトピック講演
    • Invited
  • [Presentation] 陽電子アルカリ金属原子の束縛エネルギーへの相対論補正2021

    • Author(s)
      山下 琢磨、木野 康志
    • Organizer
      第58回アイソトープ・放射線研究発表会, オンライン開催 2021/7/7-9.
  • [Presentation] 低線量被ばくをした野生動物の歯を用いた被ばく線量推定2021

    • Author(s)
      光安 優典、岡 壽崇、高橋 温、小荒井 一真、木野 康志、奥津 賢一、関根 勉、山下 琢磨、清水 良央、千葉 美麗、鈴木 敏彦、小坂 健、佐々木 啓一、漆原 佑介、鈴木 正敏、福本 学、篠田 壽
    • Organizer
      第58回アイソトープ・放射線研究発表会, オンライン開催 2021/7/7-9
  • [Presentation] 二電子系ポジトロニウム化合物の部分系構造解析2021

    • Author(s)
      山下琢磨
    • Organizer
      新学術領域「量子クラスターで読み解く物質の階層構造」第6回クラスター階層領域研究会, オンライン開催 2021/6/14,19.
  • [Presentation] ミュオン触媒核融合素過程の研究2021

    • Author(s)
      木野康志
    • Organizer
      新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」領域研究会, オンライン開催 2021/6/14-15
    • Invited
  • [Presentation] 荷電粒子の捕集・輸送装置の開発2021

    • Author(s)
      奥津賢一
    • Organizer
      新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」領域研究会, オンライン開催 2021/6/14-15
  • [Presentation] Four-body variational calculation of muonic molecules in an electron cloud2021

    • Author(s)
      Takuma Yamashita, Kazuhiro Yasuda, Motoaki Niiyama, Yasushi Kino
    • Organizer
      XXXII IUPAP Conference on Computational Physics (CCP2021), Online, 2021/8/2-5. (Poster)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Four-body calculation of muonic molecular resonances in the electron cloud2021

    • Author(s)
      K Yasuda, T Yamashita, K Okutsu and Y Kino
    • Organizer
      32nd International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (Virtual iCPEAC), Online, 2021/7/20-23. (Poster)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design of a charged particle transport method using electrostatic field2021

    • Author(s)
      K Okutsu, T Yamashita, Y Kino, R Nakashima, K Miyashita, K Yasuda, S Okada, M Sato, T Oka, N Kawamura, S Kanda, K Shimomura, P Strasser, S Takeshita, M Tampo, S Doiuchi, Y Nagatani, H Natori, S Nishimura, A D Pant, Y Miyake, K Ishida
    • Organizer
      32nd International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (Virtual iCPEAC), Online, 2021/7/20-23. (Poster)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relativistic effects on loosely bound states of positronic alkali-metal atom2021

    • Author(s)
      Takuma Yamashita, Yasushi Kino
    • Organizer
      32nd International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (Virtual iCPEAC), Online, 2021/7/20-23. (invited talk)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Four-body treatment of antihydrogen atomic collisions2021

    • Author(s)
      Takuma Yamashita, Yasushi Kino, Emiko Hiyama, Konrad Piszczatowski, Svante Jonsell, Piotr Froelich
    • Organizer
      Yamada Conference LXXII: The 8th Asia-Pacific conference on Few-Body problems in Physics (APFB2020), Kanazawa, Ishikawa, Japan, 2021/3/1-5
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 荷電粒子輸送装置2021

    • Inventor(s)
      永谷,名取,Strasser,三宅,奥津,木野,山下,宮下,中島
    • Industrial Property Rights Holder
      永谷,名取,Strasser,三宅,奥津,木野,山下,宮下,中島
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-178286
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 核融合システム、核融合方法、長寿命核分裂生 成物の核種変換短寿命化処理システム及び長寿 命核分裂生成物の核種変換短寿命化処理方法2019

    • Inventor(s)
      佐藤、飯吉、木野、武藤、棚橋、山本、高野、長谷川
    • Industrial Property Rights Holder
      佐藤、飯吉、木野、武藤、棚橋、山本、高野、長谷川
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許第7018222号
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 核融合システム、核融合方法、長寿命核分裂生 成物の核種変換短寿命化処理システム及び長寿 命核分裂生成物の核種変換短寿命化処理方法(Russia)2018

    • Inventor(s)
      佐藤、飯吉、木野、武藤、棚橋、山本、高野、長谷川
    • Industrial Property Rights Holder
      佐藤、飯吉、木野、武藤、棚橋、山本、高野、長谷川
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2758589
    • Overseas

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi