• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

減数分裂における細胞核・クロマチン構造の変換メカニズム

Planned Research

Project AreaChromatin potential for gene regulation
Project/Area Number 18H05533
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

平岡 泰  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (10359078)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywordsクロマチン / 減数分裂
Outline of Annual Research Achievements

分裂酵母をモデルとして、クロマチンポテンシャルに影響を与えるものとして、(1)核膜との相互作用、(2)非コードRNAとの相互作用、(3)ヒストン修飾について解析を行った。
(1)核膜との相互作用:これまでの研究により、Lem2とBqt4の二重欠損株は致死となるが、この株では核タンパク質が核外に漏出し、この漏出が致死の原因であることを明らかにし、Lem2とBqt4が核膜のバリア機能の維持に重要であることを明らかにしている。さらに、Lem2との二重欠損により致死性となる因子として、分裂酵母の小胞体に局在するLnp1タンパク質を発見した。分子遺伝学的な解析と蛍光イメージングを使って、Lem2とLnp1の両者が共働して核膜と小胞体との境界を形成していることを発見した(Hirano et al, Commun Biol 2020)。また、核膜の一過的な破裂が、プロテアソームを構成するRpn11タンパク質を介して、減数分裂後の胞子形成に重要な働きをすることを発見した(Yang et al, J. Fungi 2020)。
(2)非コードRNAとの相互作用:非コードRNAとRNA結合タンパク質との相互作用が起こす相分離が、相同染色体対合に重要な働きをすることを明らかにした(Hiraoka Curr Genet 2020)。また、相同染色体対合に重要な働きをするタンパク質の精製法を確立した(Yuzurihara et al, Protein J 2010)。
(3)ヒストン修飾:分裂酵母のヒストンH2A.Z遺伝子を欠損しても、正常な減数分裂に必要な染色体クロスオーバーができることを報告し、その分子機構を明らかにした (Yamada et al, Gene 2020)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3つの項目、(1)核膜、(2)非コードRNA、(3)ヒストン修飾について、論文に至る成果をあげることができた。
(1)核膜タンパク質であるLem2と、小胞体膜に存在するLnp1が協働して、核膜と小胞体膜との境界を形成することを明らかにし、論文の発表に至った。正常な核膜の維持は、クロマチン機能の維持に重要であり、クロマチンポテンシャルに影響を与えるものである。Lem2とLnp1は、ヒトを含む広汎な種で保存されているため、ヒトでも同様の働きがある可能性があり、今後の展開に道を拓いた。
(2)非コードRNAとこの非コードRNAに結合するタンパク質の相互作用によって相分離が起こり、クロマチンの相同領域を対合させることを示し、論文の発表に至った。
(3)ヒストンバリアントであるH2A.Zの染色体クロスオーバーに与える影響について明らかにし、論文の発表に至った。

Strategy for Future Research Activity

(1)核膜:核膜タンパク質Lem2とBqt4の二重欠損が合成致死になることが、これまでの解析から分かっている。それを相補する因子を検索し、いくつかの候補因子を同定している。その因子に関して、遺伝学的な解析と蛍光イメージング解析を行い、ゲノムの安定性やクロマチンポテンシャルに影響を与える因子とその原因を検討する。Lem2やBqt4と結合するクロマチン領域をChIP-seqで特定し、その領域での遺伝子発現と核内配置を比較する。また、核膜タンパク質Lem2と小胞体膜タンパク質Lnp1の二重欠損が合成的生育不全を相補する因子についても、同様の解析を行い、分裂酵母のゲノム安定性に影響を与える核膜およびER膜タンパク質を同定する。
(2)非コードRNA:非コードRNAとRNA結合タンパク質の結合を試験管内で再構築する実験系を作り、液相分離を起こす条件を検討する。その際に、クロマチンが果たす役割についても、再構成系で検討する。
(3)ヒストン修飾:昨年度に引き続き、ヒストンH4のリシンのアセチル化がクロマチン構造に与える影響を生化学解析と遺伝子解析の両面から検定する。すでに、これらのリシンをアルギニンに置換した変異株を作製済みである。この変異細胞株を用いて、体細胞分裂と減数分裂でのクロマチン機能への影響や、薬剤感受性の違いを解析する。またアセチル化ヒストンH4と相互作用する因子の生化学的探索およびゲノムライブラリー探索を引き続き行い、得られた候補タンパク質の局在解析を行うとともに、遺伝子破壊などにより、体細胞分裂と減数分裂でのクロマチン機能への影響や、DNA複製やDNA損傷修復チェックポイント阻害剤などに対する感受性の違いを解析する。また、ゲノム上でのヌクレオソーム分布を体細胞分裂と減数分裂で計測する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Health Research Institutes(その他の国・地域 台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域 台湾
    • Counterpart Institution
      National Health Research Institutes
  • [Int'l Joint Research] Ludwig Maximilians University of Munich(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Ludwig Maximilians University of Munich
  • [Int'l Joint Research] University of Oregon(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Oregon
  • [Journal Article] Transient Breakage of the Nucleocytoplasmic Barrier Controls Spore Maturation via Mobilizing the Proteasome Subunit Rpn11 in the Fission Yeast Schizosaccharomyces pombe2020

    • Author(s)
      Yang Hui-Ju、Asakawa Haruhiko、Ohtsuki Chizuru、Haraguchi Tokuko、Hiraoka Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Fungi

      Volume: 6 Pages: 242~242

    • DOI

      10.3390/jof6040242

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nuclear Envelope Proteins Modulating the Heterochromatin Formation and Functions in Fission Yeast2020

    • Author(s)
      Hirano Yasuhiro、Asakawa Haruhiko、Sakuno Takeshi、Haraguchi Tokuko、Hiraoka Yasushi
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 9 Pages: 1908~1908

    • DOI

      10.3390/cells9081908

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-Accuracy Correction of 3D Chromatic Shifts in the Age of Super-Resolution Biological Imaging Using <em>Chromagnon</em>2020

    • Author(s)
      Matsuda Atsushi、Koujin Takako、Schermelleh Lothar、Haraguchi Tokuko、Hiraoka Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Visualized Experiments

      Volume: 160 Pages: 1~22

    • DOI

      10.3791/60800

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Lem2 and Lnp1 maintain the membrane boundary between the nuclear envelope and endoplasmic reticulum2020

    • Author(s)
      Hirano Yasuhiro、Kinugasa Yasuha、Osakada Hiroko、Shindo Tomoko、Kubota Yoshino、Shibata Shinsuke、Haraguchi Tokuko、Hiraoka Yasushi
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3 Pages: 1~14

    • DOI

      10.1038/s42003-020-0999-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Maintenance of meiotic crossover against reduced double-strand break formation in fission yeast lacking histone H2A.Z2020

    • Author(s)
      Yamada Takatomi、Yamada Shintaro、Ding Da-Qiao、Fujita Yurika、Takaya Emi、Hiraoka Yasushi、Murakami Hiroshi、Ohta Kunihiro
    • Journal Title

      Gene

      Volume: 743 Pages: 144615~144615

    • DOI

      10.1016/j.gene.2020.144615

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improved Methods for Preparing the Telomere Tethering Complex Bqt1?Bqt2 for Structural Studies2020

    • Author(s)
      Yuzurihara Hidetaka、Aizawa Yuuki、Saotome Mika、Ichikawa Yuichi、Yokoyama Hiroshi、Chikashige Yuji、Haraguchi Tokuko、Hiraoka Yasushi、Kurumizaka Hitoshi、Kagawa Wataru
    • Journal Title

      The Protein Journal

      Volume: 39 Pages: 174~181

    • DOI

      10.1007/s10930-020-09887-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase separation drives pairing of homologous chromosomes2020

    • Author(s)
      Hiraoka Yasushi
    • Journal Title

      Current Genetics

      Volume: 66 Pages: 881~887

    • DOI

      10.1007/s00294-020-01077-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Nuclear membrane protein and genome stability2020

    • Author(s)
      Yasushi Hiraoka
    • Organizer
      NIH seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nuclear membrane homeostasis and genome stability2020

    • Author(s)
      Yasushi Hiraoka
    • Organizer
      The Nucleus Science Talks
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Structure of fission yeast nuclear pore complex and its function in meiosis2020

    • Author(s)
      Tokuko Haraguchi, Haruhiko Asakawa, Hui-Ju Yang, Yasushi Hiraoka
    • Organizer
      第72回日本細胞生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 非コードRNAタンパク質複合体の液相分離が相同染色体を対合させる2020

    • Author(s)
      平岡 泰、 丁 大橋、岡正 香澄、中山 潤一、原口 徳子
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Asymmetrical localization of outer ring nucleoporins within the nuclear pore complex in fission yeast2020

    • Author(s)
      Asakawa H, Kojidani T, Matsuda A, Yang H-J, Ohtsuki C, Osakada H, Iwamoto M, Chikashige Y, Nagao K, Obuse C, Hiraoka Y, Haraguchi T.
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 生きた細胞内で人工ビーズ依存的に構築される核膜構造2020

    • Author(s)
      原口 徳子、 小林 昇平、ビリル スクリエ、荒神 尚子、小坂田 裕子、森 知栄、平岡 泰
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 計測と再構成的アプローチによるマウス受精卵での人工細胞核構築2020

    • Author(s)
      山縣 一夫、 福田 龍人、赤井 絹香、平岡 泰、原口 徳子
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞内ATPレベルが細胞性粘菌の分化運命を決める2020

    • Author(s)
      平岡 陽花、 中野 賢、桑名 悟史、福澤 雅志、平野 泰弘、上田 昌宏、原口 徳子、平岡 泰
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 選択的オートファジー制御を介した遺伝子導入促進剤のハイスループットスクリーニング2020

    • Author(s)
      小川 英知、 土屋 惠、渡邊 賢人、荒神 尚子、森 知栄、布村 一人、林 邦忠、谷 昭義、平岡 泰、原口 徳子
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] Hiraoka Laboratory 核ダイナミクス研究室

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/hiraoka/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi