• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Is the neutrino Majorana-type? Development of innovative detector using noble gas

Planned Research

Project AreaExploration of Particle Physics and Cosmology with Neutrinos
Project/Area Number 18H05540
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

市川 温子  京都大学, 理学研究科, 准教授 (50353371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂下 健  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (50435616)
中島 康博  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (80792704)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords希ガス検出器 / ニュートリノ / 二重ベータ崩壊
Outline of Annual Research Achievements

「ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊(0νββ)」探索における現状の限界を打破することを目指して、希ガス検出器による新しい測定原理・技術の開発を行っている。
我々は電離電子の検出にELCC(ElectroLuminescence Collection Cell)と呼ばれる信号読み出し機構を提唱し開発を進めている。開発したELCCモジュールを3個並べた合計168チャンネルのシステムを180リットルのガス容器に設置し、同じく我々が開発した信号処理回路で信号を読み出した。ガス容器内にはキセノンガスを封入し、純度を保つためにつねに純化器系を循環させる、キセノン中の水分量を0.2 ppm以下に保つことができるようになった。これにより、511キロ電子ボルトの電子の測定に成功した。得られたデータについて、エネルギー較正、光素子の非線形性の補正、光量の時間および位置依存性の補正を開発し適用することで半値全幅で0.17%というエネルギー分解能が得られた。一方、問題点としてELCC間のモジュールの間で、ELCCに負荷している高電圧による放電が頻繁に起きた。そのため、放電を防ぐためのさまざまな工夫を行ったELCCモジュールを製作した。信号処理回路の応答が不安定であるという問題も見つかったが、FPGA上で制御回路との通信を担う部分のファームウェアを改良することで解決した。
全く新しい技術として、136Xeが二重ベータ崩壊した際の娘核であるバリウムイオンを検出する方法の開発に取り掛かった。まずは、バリウムイオンをトラップするためにキセノンガス中で電極部にのみ固体キセノンを作ることを試みた。有限要素法を用いた熱設計に基づきテストセットアップを設計・製作し、液体キセノンで電極を外部から冷却することで固体キセノンの薄い層を作ることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

キセノンガス循環系のポンプの故障に見舞われ、一部のキセノンに大気が混入して使用できなくなった。対策として、信頼性の高い循環ポンプと真空ポンプで循環系を再構築した。その再構築に4か月かかった。
ASICによる信号処理回路の小型化を検討しているが、想定していた0.35umプロセスでは必要な電力が大きくなりすぎることが判明した。そこでASICの代わりに単体素子を組み合わせた回路で工夫することで小型化することを検討している。

Strategy for Future Research Activity

キセノンガスTPCとしては、改良したELCCモジュールを12個設置することで、さらに高いエネルギーの電子を用いた測定を進め、世界最高エネルギー分解能を目指す。飛跡を用いた電子1個の飛跡と、二重ベータ崩壊の場合の電子2個の飛跡の識別の実証を、実データを用いて進める。
バリウムイオンタグについては、キセノンガス中で運用できるバリウムイオン源を開発してテストを進める。バリウムイオンをトラップするのに最適な方法を検討しテストする。
信号処理回路の小型化については、0.25umプロセスでのASIC製作と単体素子の組み合わせの双方について検討を進め、どちらを採用するか決定する。
TPCでは、電離電子をELCCによって検出しているが、電離電子がガス中を移動する間に拡散し観測できる飛跡のパターンはぼやけたものになってしまう。そこで、電離電子と同時に生成される陽イオンを検出して飛跡を再構成する手法の開発を進めている。我々は陽イオンが電極に到達した際に放出される電子が生成するエレクトロルミネッセンス光を捉えることに成功しているが、今後の研究で、電極の材質を最適化することで電子の放出確率を向上することを目指す。

  • Research Products

    (23 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Design and performance of a high-pressure xenon gas TPC as a prototype for a large-scale neutrinoless double-beta decay search2020

    • Author(s)
      Ban S、Hirose M、Ichikawa A K、Iwashita Y、Kikawa T、Minamino A、Miuchi K、Nakadaira T、Nakajima Y、Nakamura K D、Nakamura K Z、Nakaya T、Obara S、Sakashita K、Sekiya H、Sugashima B、Tanaka S、Ueshima K、Yoshida M
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2020 Pages: 033H01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa030

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Drift field generation with Cockcroft-Walton voltage multiplier in xenon gas for AXEL 0vββ search detector2020

    • Author(s)
      Yoshida M、Ban S、Hirose M、Ichikawa A K、Iwashita Y、Kikawa T、Minamino A、Miuchi K、Nakadaira T、Nakajima Y、Nakamura K D、Nakamura K Z、Nakaya T、Obara S、Sakashita K、Sekiya H、Sugashima B、Ueshima K
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 1468 Pages: 012151~012151

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1468/1/012151

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Drift field generation with Cockcroft-Walton voltage multiplier in xenon gas for AXEL 0vββ search detector2020

    • Author(s)
      Ban S for the AXEL Collaboration
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 1468 Pages: 012207~012210

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ガス検出器を用いたミグダル事象の観測可能性について2020

    • Author(s)
      中村輝石
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] AXEL実験 ? 大型試作機のための読み出し機構の開発と性能評価(にむけた準備)2020

    • Author(s)
      中村和広
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] 0νββ探求のための固体Xeを用いたBaイオン検出器の開発 (AXEL)2020

    • Author(s)
      菅島文悟
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] AXEL実験:大型試作機の511keVガンマ線によるエネルギー分解能の評価2020

    • Author(s)
      潘 晟
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] Front-end-Electronics for the SiPM-readout gaseous TPC for neutrino-less double beta decay search2019

    • Author(s)
      K.Z. Nakamura
    • Organizer
      2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (IEEE NSS 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AXEL experiment: High pressure Xe gas TPC for neutrinoless double-beta decay search2019

    • Author(s)
      S. Ban
    • Organizer
      The 16th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics (TAUP2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Drift field generation with Cockcroft-Walton voltage multiplier in xenon gas for AXEL 0ホスホイホイ search detector2019

    • Author(s)
      M. Yoshida
    • Organizer
      The 16th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics (TAUP2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Columnar Recombination Study in High Pressure Xenon Gas for Direction-sensitive Dark Matter Search2019

    • Author(s)
      K.D. Nakamura
    • Organizer
      Seventh workshop on directional dark matter searches (CYGNUS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高圧キセノンガス検出器を用いたニュートリノレス二重ベータ崩壊および暗黒物質探索2019

    • Author(s)
      中村輝石
    • Organizer
      令和元年度東京大学宇宙線研共同利用研究成果発表会
  • [Presentation] 0νββ探索実験AXEL ?実験計画と大型試作機での測定結果?2019

    • Author(s)
      吉田 将
    • Organizer
      マイクロパターンガス検出器(MPGD)&アクティブ媒質TPC合同研究会
  • [Presentation] 0νββ探索実験AXEL ?大型試作機開発における課題と対策?2019

    • Author(s)
      中村和広
    • Organizer
      マイクロパターンガス検出器(MPGD)&アクティブ媒質TPC合同研究会
  • [Presentation] 高圧キセノンガス検出器による原子核反跳の測定2019

    • Author(s)
      中村輝石
    • Organizer
      日本物理学会 2019年秋季大会
  • [Presentation] AXEL実験: 大型試作機による飛跡情報の評価(大気混入問題と蒸留作業の報告)2019

    • Author(s)
      小原脩平
    • Organizer
      日本物理学会 2019年秋季大会
  • [Presentation] AXEL実験: 大型試作機によるエネルギー分解能の評価2019

    • Author(s)
      潘 晟
    • Organizer
      日本物理学会 2019年秋季大会
  • [Presentation] 高圧キセノンガスTPCにおける陽イオン検出のための基礎研究と二重ベータ崩壊探索への応用2019

    • Author(s)
      中村和広
    • Organizer
      日本物理学会 2019年秋季大会
  • [Presentation] 0νββ探索に向けた高圧キセノンガスTPC内でのコッククロフト-ウォルトン回路による高電圧生成とドリフト電場形成2019

    • Author(s)
      吉田 将
    • Organizer
      日本物理学会 2019年秋季大会
  • [Presentation] Neutrinoless Double-Beta Decay and Xe Gas TPC Development2019

    • Author(s)
      S. Obara
    • Organizer
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会2019
  • [Presentation] AXEL MPPC response and readout, and detection of positive ion2019

    • Author(s)
      K.Z. Nakamura
    • Organizer
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会2019
  • [Presentation] Formation of Strong Drift Field with Cockcroft-Walton Voltage Multiplier in a High-Pressure Xenon Gas TPC2019

    • Author(s)
      M. Yoshida
    • Organizer
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会2019
  • [Remarks] AXEL

    • URL

      https://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/Neutrino/AXEL/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi