2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Experimental Social Sciences: Toward Experimentally-based New Social Sciences for the 21st Century |
Project/Area Number |
19046001
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
肥前 洋一 北海道大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (10344459)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
船木 由喜彦 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (50181433)
河野 勝 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70306489)
谷口 尚子 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (50307203)
境家 史郎 東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (70568419)
荒井 紀一郎 中央大学, 総合政策学部, 助教 (80548157)
|
Keywords | 投票行動 / インターネット調査実験 / 討議/熟議民主主義 / 政党システム / デュヴェルジェの法則 |
Research Abstract |
本年度は3種類の実験(実験室実験、調査実験、フィールド実験)と、それらに理論的基礎を与える研究が行われた。各種の政治制度のもとで実験参加者たちがどのように行動するか、制度に対する満足の程度はどのように決まるか、制度の違いによって行動が変わるか、既存のシステムがいかに崩壊していくか、が分析された。具体的には次のとおりである。 制度選択の実験室実験では、公共財の供給に必要なお金を皆で自発的に出し合う状況において、フリーライダー問題を解決するための2つの制裁制度を比較した。既定の水準より低い額しかお金を出さなかった人全員から制裁金を徴収するよりも、そのうち出した額がいちばん少なかった人だけから徴収するほうが問題解決の効果が高いことが観察された。また、選挙制度の実験室実験では、議席数がMのとき平均的にはM+1人の候補者に票が集まることと、議席数が増えると多くの候補者の間で票が割れることが観察された。 インターネットを通じた調査実験では、選挙民主主義の根幹に関わる次の結果が観察された。すなわち、選挙や民主主義システムに対する満足は、自分の選好を変えてでも選挙に勝利した有権者のほうが、自分の選好に従って投票し敗北した有権者よりも高くなるという傾向である。また、参議院選挙を背景とした調査実験も実施し、争点投票について検証した。 フィールド実験は、討議制について米国で実施された。討議の様子を録音したテープから内容を分析するとともに、日本で実施する実験のデザインと準備を進めた。また、ゲーム理論モデルを用いて、一党優位システムが崩壊するメカニズムの分析も行った。何らかの外生的ショックにより党内の非主流派閥の影響力が急速に低下することが予想されるとき、政党の分裂が生じやすいとの理論的帰結を得た。この妥当性は、日本・台湾・メキシコの事例により検証された。
|
Research Products
(22 results)