2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Experimental Social Sciences: Toward Experimentally-based New Social Sciences for the 21st Century |
Project/Area Number |
19046007
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
竹村 和久 Waseda University, 文学学術院, 教授 (10212028)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂上 貴之 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90146720)
藤井 聡 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80252469)
|
Keywords | 意思決定過程 / リスク / 不確実性 / 曖昧性 / 無知 / 過程追跡法 / プロトコル分析 / 行動分析 |
Research Abstract |
本研究は、意思決定の特徴を、人間を含む動物に関する行動分析学の視点と行動意思決定論の視点を統合しながら把握し、社会的状況における意思決定の微視的過程を種々の基礎心理実験と調査を通じて解明することを目的とした。具体的には以下の点を検討した。 (1) 選好の形成過程の研究 選好がどのような原因で形成されるかについて、心理学ではいろいろな説がある。最近、下條ら(2003)によって提唱された、ゲーズカスケード仮説では、能動的視覚的注意が選好を導くということが言われている。本研究では、この仮説の追試を行うとともに、選択行為がむしろ選好を導くという仮説を提唱して、眼球運動解析を用いた実験を行った。 (2) 時間割引に関する実験的研究 動物の行動分析研究で用いられているような強化スケジュールを人間に適用することによって人間の時間選好研究で示される強化スケジュールの効果を実験的に検討し、種々の計量モデルのパラメータに及ぼす要因を検討した。 (3) 注意と選択の関係の研究 眼球運動測定装置を用いて注意と選択行動の関係を計量的に分析する。また、生理的指標を用いて意思決定の過程を同定した。特に状況依存焦点モデルの検討を行った。 (4) 社会的状況における意思決定の研究交通選択や消費選択のように具体的な社会的行動の中での意思決定を調査手法や実験手法を用いて分析を行った。 (5) 意思決定の数理モデルの開発 これらの意思決定過程は、通常の選択理論の基本的公理を満たさないことが多いので、曖昧性、非推移性、比較不可能性などを仮定した選択のモデルを提案して、その解析手法を開発し、このモデルを検討するいくつかの調査を行った。 これらの研究の成果は、国内外の学会等において発表されている。
|
Research Products
(21 results)