• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

電場増強ナノ構造を用いる光電変換反応の研究

Planned

Project AreaStrong Photons-Molecules Coupling Fields for Chemical Reactions
Project/Area Number 19049012
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山田 淳  Kyushu University, 大学院・工学研究院, 教授 (30136551)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 毅  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教 (20304751)
Keywords構造 / 機能材料 / 表面・界面物性 / プラズモン / 光エネルギー変換
Research Abstract

貴金属ナノ構造が発現する電場増強ナノ空間は「光-分子強結合反応場」として位置づけられ、革新的な光エネルギー変換技術を作り出すものとして多大の注目を集めている。本研究では、合目的的な電場増強ナノ・マイクロ構造をボトムアップ法で構築する手法を確立し、電子移動反応に基づく光電変換ならびにその高効率化を目指す。本年度の成果は以下の通りである。
(1)ナノ粒子、色素の合成(秋山)
球状ナノ粒子は合成した。金ナノロッドは形状制御が困難であったが、遠心分離機等を整備して反応機構を詳しく解析し、形状制御の条件を明らかにした。色素は合成する他、他の班員の合成品を用いた。一方、光電変換機能向上のためのフラーレン集合体も合成した。
(2)ナノ構造体の構築(山田、秋山)
自己組織化法、電解法等を併用してナノ構造体を電極表面や高分子薄膜表面に構築した。高真空蒸着装置を購入し、金電極や透明電極を作製した。また、金ナノロッドについては、有機分子や生体分子との複合化による安定なナノ構造体の構築に成功した。
(3)ナノ構造体の観察(山田)
ナノ構造体のモルフォロジーを各種電子顕微鏡により評価した。電子顕微鏡は九州大学共通機器を用いた。ホットサイト構造の解析については、3次元構造マッピングの必要性が明らかとなったので、次年度に計画する。一方、班内共同による電場のイメージングを開始した。
(4)光電変換の検討(山田、秋山)
光導波路型の表面界面分光測定装置を購入し、既存のSPR分光計測システムを参考にして、光電流、蛍光、吸収を計測できるシステムの試作を開始した。試作システムの性能評価をSPR法や既存の直射型システムと比較しつつ、高感度化のための改善を継続中である.一方、計面班内で光電変換ミッションを立ち上げ、集中的な検討を開始した。

Research Products

(9 results)

All 2008 2007

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Formation of Gold Nanorod-Myoglobin Aggregates by Electrostatic Interactions and Their Photochemical Properties2008

    • Author(s)
      R., Kitagawa, et. al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 47

      Pages: 1374-1376

  • [Journal Article] 金ナノ粒子のプラズモン応用技術-フォトニクスからバイオまで-2008

    • Author(s)
      山田 淳
    • Journal Title

      鉱山 61

      Pages: 30-37

  • [Journal Article] Characterization and Evaluation of Role of Porpherin Moiety in meso-Tetrathienylporphyrin-Polythiophene Composite Film2007

    • Author(s)
      K., Sugawa, et. al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 46-4B

      Pages: 2490-2492

  • [Journal Article] Fabrication of a Novel Photoelectric Conversion Device Consisting of a poly-3-Dodecylthiophen Film and C60 Fullerren-Ethylenediamine Nanoparticles2007

    • Author(s)
      K., Matsuoka, et. al.
    • Journal Title

      Chemistry Letters 36-7

      Pages: 934-935

  • [Journal Article] Expression of Plasmid DNA Released from DNA Conjugates of Gold Nanorods2007

    • Author(s)
      Y., Horiguchi, et. al.
    • Journal Title

      Chemistry Letters 36-7

      Pages: 952-953

  • [Journal Article] Surface Modification of Gold Nanorods using Layer-by Layer Technique for Cellular Uptake2007

    • Author(s)
      H., Takahashi, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Nanoparticle Research 10

      Pages: 1230-1231

  • [Journal Article] Potochemical Reactions of Ketones to Synthesize Gold Nanorods2007

    • Author(s)
      K., Nishioka, et. al.
    • Journal Title

      Langmuir 23

      Pages: 10353-10356

  • [Journal Article] 金ナノロッド2007

    • Author(s)
      山田 淳
    • Journal Title

      工業材料 56-1

      Pages: 14-15

  • [Presentation] 電場増強ナノ構造を用いる光電変換反応の研究2007

    • Author(s)
      山田 淳
    • Organizer
      特定領域研究「光一分子強結合反応場の創成」第1回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2007-10-02

URL: 

Published: 2010-02-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi